記録ID: 956207
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
あこがれの上河内岳初登頂
2016年09月03日(土) 〜
2016年09月04日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 28:00
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 2,802m
- 下り
- 2,794m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 9:45
距離 16.2km
登り 2,274m
下り 795m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沼平のゲートや畑薙大吊橋に登山ポストがあります。危険箇所は、雨天時に滑りやすい鉄階段を除けば特にありませんが、ウソッコ沢小屋から茶臼小屋手前の樺段まで急登の連続で、登り下りともなかなかの体力勝負になります。 |
その他周辺情報 | 沼平から5キロほど下ったところにある白樺荘で入浴(¥510/2016年)と食事ができます。 |
写真
ウソッコ沢小屋から1時間ちょっと急登し、ようやく横窪沢小屋に到着。8月いっぱいで営業は終了しています。たまたま遠州や南ア深南部の山によく登っておられる方と一緒になり、話がはずんで1時間も休憩してしまいました。
残念ながら霧が出ていて360度の大眺望!というわけにはいきませんが、霧の隙間に時々南アルプス南部の雄峰が望まれます。眼下には聖平小屋の赤い屋根、そして、畑薙第一ダムがはっきり見えます。あちらから見えるわけだからある意味当たり前ですが、結構「おおっ」て感じで感動しました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
シェラフ
|
---|
感想
遠州、浜松周辺の山に登ると、北方にピラミダルな美しい上河内岳が見えることがよくあります。あそこに行ってみたいなぁと思いつつ、なぜか機会が訪れず、ようやく今回、上河内岳のみを1泊2日で登るという計画でチャレンジしました。
天気は今ひとつでしたが、何とか雨も降らず、楽しく山頂を踏めて本当によかったと思います。1泊2日の小屋泊と決めることで荷を軽くできたのも正解でした。
次はぜひ、「御花畑」に花が咲く頃登ってみたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する