記録ID: 958178
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
戸隠山〜高妻山
2016年09月10日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,673m
- 下り
- 1,678m
コースタイム
天候 | 晴れ&ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1時半到着時点で数台、下山時は満車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
蟻の戸渡りは想像した以上に怖い。 立って歩き切る人は何%いるのでしょうか。 高妻山はかなりの急登。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
計画書
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
当初の予定は、戸隠山〜高妻山〜乙妻山〜高妻山〜駐車場に戻って黒姫山〜駐車場
でしたが、前回に引き続き計画の大幅縮小となりました。
歩き始めて10分もたたないうちに新しい靴(ノースフェイスのミッドカット)の
右くるぶしが痛くなり、靴ひもを緩めてもおさまらず、我慢しながらの山行。
そういえば、それまで履いていたサロモンのミッドカットも
初めは同じ場所が痛かったことを思い出した。
サロモンがぼろくなってきたので、トレランシューズにしてみようか、と
楽天市場を探していたら、ノースフェイスのミッドカットが
かなり安くなっていたので、衝動買い。
サロモンの前に履いていたノースフェイスの履き心地がよかったし、
片足355gの軽さにも惹かれた。
実際、軽くて履き心地も良かったが、事前に調整が必要だった。
戸隠山は蟻の戸渡りまでもかなりの急登で鎖場も多かった。
蟻の戸渡りではガスが晴れるのを待って歩き始めたが、
半分行かないうちに四つん這い。
中間以降はさらに細くなっており、鎖で下って巻いた。
ここを歩いて渡りきる人は凄いと思います。
八方睨は素晴らしい展望。
東側はガスが多くなってきていたが、後立山連峰〜槍ヶ岳も見えた。
高妻山はかっこいいが山頂への角度が急。
小刻みにアップダウンを繰り返して九勢至から激しい登り。
高妻山に到着したときは後立山もなんとか見えていたが、
だんだんガスが多くなり、乙妻山は全く見えなくなって行く気が失せた。
この日も頭痛がひどく、黒姫山方面も真っ白で、本日は終了、と決定。
弥勒尾根からゆっくり下りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:949人
戸隠山ー高妻山とは、なんだか意外でしたが、
ここのところ個人的に新潟山行が続いてるので、なんだか嬉しく思いました!
戸隠山の蟻の戸渡、とても楽しみにしていたのですが、
妻の風邪で行けず終いだったため、smさんのレコを見て、やはり行きたくなりました。
かなりスリリングなのですね!
それにしても、高妻山山頂が晴れてて羨ましいです
ワタクシたちの時はガスガスで何も見えなかったので^^;
messiahさん、こんばんは。
計画ではこの倍以上の距離を歩く予定だったのですが体調と天気が…
蟻の戸渡り、歩き切ってやる! と思っていたのですが、
実際、目の当たりにすると無理でした
高妻山山頂は晴れていたといってもガスが多めで展望はいまいち。
アルプスは北も南も天気が良かったようでちょっと後悔です
戸隠山・・・たしか穂高連峰を日帰り縦走した貴方でも、ビビりますか?
私も覗き見したい気持ちはあるのですが、このレポを読んだら足の震えが始まりました。絶対近寄れない。
高妻も大変そう。トガクシショウマを探してみたいのですが?無理のようです。
それにしても凄い所をのぼる貴方に驚かされるばかりです。
sireotokoさん、コメントありがとうございます。
大キレットは3点支持で行けば全然大丈夫ですが、
蟻の戸渡りを歩くということは3点支持ができないということなのです。
落ちたら確実にアウトですのでそれはそれは恐怖ですよ。
でも途中で60歳以上の数人のグループを追い抜いてきたので、
あの方たちも行けたのですから大丈夫です。
ちょっとカッコ悪いですが四つん這いで行けばいいのですから。
高妻も結構大変でしたが、登る距離は長くないです。
晴れたら最高の展望ですよ
sm1959さんこんにちは。
自分の山行計画を見直していたら同じ戸隠-高妻-乙妻、そして黒姫と
似たような計画を作っていました。
やはり似たような感じで計画作っているんだなぁと
毎回思ってしまいます
靴が合わないのはキツいですよね。
自分は登山靴で少し悩まされています
alsoさん、こんばんは。
戸隠〜高妻〜乙妻だと物足りないのでくっつけるとすると黒姫山ですよね
黒姫山も結構いい山らしいので残念
自宅から往復700km、9時間かけた割にはコスパが悪い山行でした。
三連休は裏銀座あたりをぶらぶらしたかったのですがどうも無理っぽいですね
また、すばらしいレコを待っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する