白山(上小池〜六本杉〜三ノ峰〜別山〜南竜/テント泊)


- GPS
- 18:59
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 2,589m
- 下り
- 2,591m
コースタイム
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 10:01
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 8:38
天候 | 1日目:晴れのちくもり 2日目:くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
冷え冷えのドリンクが100円で購入できます♪ |
コース状況/ 危険箇所等 |
大屏風ではヘルメット装着 |
その他周辺情報 | 九頭竜温泉 平成の湯(600円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
直前まで、お天気が心配で日帰りになるかもしれない〜ということでしたが、最近晴れ女のKさんのおかげでお天気も持ちそうだったので、南竜テント泊を決行。
小屋泊まりの経験はありましたが、テント泊は初めてだったので、なるべく荷物は軽量化して、いざ出発!
今回の登りは好調で、15kgほどのザックでしたが、良いペースで登れました。自炊なので、お鍋や食材など、みんなで分担して担ぐことにまります。(今回はほとんどCLが担いでくれたので、きっとすごい重さだったと思います。。。)
ひとりひとりの体力に合わせて荷物も途中で調節して、みんなで無事、南竜ヶ馬場野営場に到着。
私はツェルトを張った経験が少なく、とても時間がかかりましたが、みんなに助けてもらって何とか無事完成!
夕食はあったかいお鍋をみんなで美味しくいただきました♪
鍋の水分まで食べきるとなると、食材の分量は少し少ないくらいかな??と思うほどで十分なんだということが勉強になりました。
夜中にツェルトのポールが倒れて、過呼吸気味になったため、結局Kさんのテントに入れてもらいました。夜は眠れず、睡眠時間は1時間ほどでしたが、狭いところが苦手な私はツェルトよりもテントの方が快適でした。ただ、担ぐとなると重量もあるので、その他の荷物をもっと軽量化する必要があります。
今回も必要のなかったものがいくつかあったので、次からは注意してパッキングしようと思いました。
今回はロングコースで皆さんに迷惑をかける場面もありましたが、山の中にいると、自然と素直な気持ちになれて、普段、人に甘えない私が仲間にありがとうとお願いできたり、知らない人に自分から挨拶をしたいなという気持ちになります。
日常のストレスも嫌なことも全部忘れて無心に登り、美味しい空気を吸って、当たり前のようにあるものに感謝することができ、今回のように仲間と一緒にいろんな体験をすることで、達成感もいつも以上に感じ、とっても清々しい気持ちになれます。
苦しいことも、辛いこともたくさんあるけど、その先にはきっと笑顔になれるようないいこともたくさん待っているんだろうな♪
山あり、谷ありの人生だけど何事にも前向きに精一杯、自分の力を信じて突き進んでいきたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。あれからもう1週間近くたつけれど、余韻が残っています(笑)
あんなにしんどかったのに、またいきたい〜次回課題満載ですが達成感のが、大きかったですね〜
また、ご一緒くださいませ
horio927さんへ♪
先日はご一緒していただき、ありがとうございました(o^^o)
初めてのテント泊で荷物の軽量化の大切さを改めて実感しました〜
山の上でみんなで食べるご飯は最高ですね!
みんなで乗り切ったからこそ、味わえる達成感もあり、本当に楽しい山行でした!
こちらこそ、また下山時にご迷惑をおかけするかもしれませんが、ぜびご一緒させてください♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する