ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 95967
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

高尾山〜陣馬山《シモバシラ発見》

2011年01月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:00
距離
20.6km
登り
1,223m
下り
1,197m

コースタイム

稲荷山コース登山口 07:45 - 高尾山山頂 8:40 - 城山 09:30 - 小仏峠 09:55 - 影信山 10:20 - 明王峠 11:30 - 陣馬山 12:10 - 陣馬登山口バス停 14:20 - 藤野駅 14:45
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京王線高尾山口
コース状況/
危険箇所等
●道について

・高尾山頂まで
いろいろコースありますが、今回は一番早く着きそうな稲荷山コースを選択。
全長3.1キロ 登り90分(下り70分)
(巻き道は使わず、意識して早めのペースで歩いてみました)


普段は湿りがちのコースのようですが、
しばらく雨が降っていないので道は乾燥しています。
おかげで膝下は粉っぽくなります。

時間が早いせいかコースのせいなのか「観光客」という感じの人は少なく、
単独の男性が多かった。
全体的に危険な箇所は少なく、安全と思われます。


・高尾山頂から陣馬山まで
総じて歩きやすい明るい道。
巻き道は使わずに行くと、結構アップダウンがきつい。




●眺めについて
富士山よく見えました。
八王子や遠くはスカイツリーまで見えます。
遠くには雪山も見えます。アルプス?八ヶ岳?未確認



●トイレについて
今回このルート全てを確認したわけではないので、明記しませんが、
高尾山頂、陣馬山頂、

各所にあります。
ただ、陣馬山山頂は広いにも関わらず、
この時期は女性用トイレが個室一つしか開いてません。
男性はどこかでしてたみたいです。いいのだろうか。。




●お山へいこうブログへ!
http://ameblo.jp/yuyuyuyyt/entry-10776396611.html





久しぶりの高尾山口。
何年ぶりかな。。
久しぶりの高尾山口。
何年ぶりかな。。
おもちゃみたいでかわいいケーブルカー。
今回は乗りません。
おもちゃみたいでかわいいケーブルカー。
今回は乗りません。
一番左の稲荷山コース。
一番左の稲荷山コース。
まずは旭稲荷で安全祈願
まずは旭稲荷で安全祈願
登りやすい道ですね。
登りやすい道ですね。
道しるべがいっぱいあって迷わない。
道しるべがいっぱいあって迷わない。
まだまだ元気。
高尾山山頂。
売店は開店前。
この日はまだ人が少なかったです。
高尾山山頂。
売店は開店前。
この日はまだ人が少なかったです。
富士山がすっかり丸見え。
富士山がすっかり丸見え。
富士山をバックに。
富士山をバックに。
おなじく富士山をバックに
おなじく富士山をバックに
子仏城山。
ここも小屋あり。準備中でした。
テーブル椅子がたくさんありました。
子仏城山。
ここも小屋あり。準備中でした。
テーブル椅子がたくさんありました。
小仏峠。
狸のまねしてるけど、
いまいち自分を捨てきれてない。
小仏峠。
狸のまねしてるけど、
いまいち自分を捨てきれてない。
すすきと東京の街
すすきと東京の街
シモバシラ。はじめてみました。
シモバシラ。はじめてみました。
陣馬山山頂も広い。
陣馬山山頂も広い。
主人は陣馬そば
私はおしるこ
栃谷方面へおりて藤野駅へ
栃谷方面へおりて藤野駅へ
陣馬山登山口で終了カット
陣馬山登山口で終了カット
タチツボスミレ
春のような暖かい日でした
タチツボスミレ
春のような暖かい日でした
オオイヌフグリ
バスで藤野まで行くつもりが
調子づいて歩きました
バスで藤野まで行くつもりが
調子づいて歩きました

感想

高尾山、陣馬山は人気の山だけありますね!
落葉樹の山なので冬は明るくきもちよい。

天気も快晴で富士山も丸見え。大満足です。
東京の街、遠くにはスカイツリーも見えます。
(灰色の層が立ちこめる中からニョキっとスカイツリーが見えて、
やっぱり東京って空気が汚いのかな、、なんてちょっとかなしくなりましたが^^;)


道も歩きやすく安全なので、
今回は意識して早めのペースで歩きました。
こんなに早く歩いたのは初めて。
さらに調子に乗って
陣馬山登山口から藤野駅まで歩いたら、
おかげで帰りの電車で筋肉痛が発生。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1296人

コメント

お疲れでした。。
デカくて重いサックを担いだ後の小さなサックは軽いのなんのって感じですよね

日よりも良く楽しめて何よりでした

そばが旨そう〜

こちらは来月始動になりそうです。

丹沢を山小屋泊で縦走が今の所の候補かなぁ〜

またお邪魔しマースっ

※そうそう、私の友達が最近引越して松竹のADKスクエアーなんつう凄いとこに引越して住んでますよ。ビックリ
でもあそこは1丁目か
2011/1/24 17:01
straycatsさんこんにちは!
高尾山陣馬山の縦走は思いのほか長く、
結構歩きがいがありましたが、楽しかったです。
軽いザックはやはりいいです^^;

straycatsさんは丹沢ですか?
丹沢も大好きな山たちです!
うちも今年の予定表に小屋どまりで入っているらしいです。

前回行った時は曇ってて何も見えなかったけれど、
景色もかなり良さそうだし、期待しちゃいますね!


※ADKスクエアですか!
あの上が住宅になっているのは知っていたけれど、すごいですね、うらやましい
買い物が不便そうだけど、銀座や晴海方面の景色がよくて最高ですよね
2011/1/25 18:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら