八幡平、下山後念願の秘湯に


- GPS
- 04:14
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 564m
- 下り
- 559m
コースタイム
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:13
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*登山口〜茶臼岳は荒れていた。 *茶臼岳往復はものすごくきれいに整備。でも黒谷池湿原への下りは荒れて、水が流れていたり滑りやすかったり。ちょっとうんざりする道。 *源太森まではまあ普通で問題なし。 *源太森から八幡平頂上周辺はものすごくきれいに整備された遊歩道。木道区間も多い。 |
その他周辺情報 | *秋田側に下ると、個性的な秘湯がいろいろ。設備良くこぎれいな日帰りセンターなら群馬の地元でいくらでも入れる。そこにしかないような秘湯を求めていたので大満足。ふけの湯に入ったがこれぞ秘湯!お値段600円。 |
写真
感想
*東北の山旅5日目、最終日。帰路が長いので午前中八幡平を軽く散策し、念願の秘湯らしい秘湯に入り、午後からひたすら下道を走って帰ろうと決めた。
*八幡平は美しい。だけど、尾瀬ばかり思い出してしまう。どっちが良いか、比べる筋合いではない。
*土地勘がないので、安心して歩けるところと思ったら百名山ばかりになった。一部荒れた区間もあるが、どこも車やリフトでかなり上まで入れて、少し歩けば山頂に立てる。なので、逆に百名山は後回しにしてもよいかな、と思うほどだ。
*北関東はこの5日間も雨がよく降ったらしい。遠征して降られずに済んだが、スッキリ晴れたのは4日目だけ。せっかく普段登らないエリアで、知らない山々が見えるのにその点は残念だった。
*ふけの湯のような秘湯はここらではお目にかかれない。ほかにもいろいろあるので次の機会には秘湯めぐりができるように調べてから出かけよう。
*帰り道、ふけの湯出発は13時。アスピーテラインが終わったとたん、やたら遅い車の大名行列に着くことになり、たちまち眠くなって、30分くらい仮眠。田沢湖まで行ったら、フルマラソンが開催された日だった。昔、何回か出場した、好きな大会だ。抜け道で横手に向かい、あとは湯沢、新庄、山形、米沢と。ちょうど天童で夕食どき。数日前にもらった大阪王将の200円引き券が使えた。こんどは500円引き券をもらったけど、天童店限定だから使うの無理だろうな。会津若松過ぎて、南会津の寂しくなるあたりで眠くなってコンビニで居眠り。また夜道を走ったけど、どうせ朝帰りになるし、と思って、鬼怒川温泉の公共駐車場で爆睡。帰宅は19日8時半。仕事してるときだったら、こんなわけにはいかない。
*仕事はしてないけど帰ってからいろいろ忙しくて、やっとアップが終わった。じゃ、次の旅へ?これから、水上に飲みに行くけど
http://enjoy-minakami.jp/index.php?itemid=853
今夜〜明日午前、雨らしい。
水上まで行って、山へ登らず、になりそう(^^;)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する