記録ID: 96358
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山
2011年01月23日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:00
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 512m
- 下り
- 512m
コースタイム
10:00高峰高原登山口表コーススタート
10:30着 シリセードで急坂を一気に降りる ウエアで体温調整10:40発
10:45 岩ゴツゴツの広場通過
11:20着 火山避難シェルターで小休憩 11:40発
11:50着 トーミの頭でまたもや小休憩 12:10発
12:20着 黒斑山頂上 大休憩(昼食) 13:10発
13:20 中コース分岐通過
14:00 下山ゴール!
登り1:30
下り0:50
休憩1:40
計4時間の山行であった
10:30着 シリセードで急坂を一気に降りる ウエアで体温調整10:40発
10:45 岩ゴツゴツの広場通過
11:20着 火山避難シェルターで小休憩 11:40発
11:50着 トーミの頭でまたもや小休憩 12:10発
12:20着 黒斑山頂上 大休憩(昼食) 13:10発
13:20 中コース分岐通過
14:00 下山ゴール!
登り1:30
下り0:50
休憩1:40
計4時間の山行であった
天候 | 曇り時々雪 山頂からはやや晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
覚書 トレースがしっかりついており 山頂付近まで行くと登山者が多かった みんなスノーシューを履いていたが (TSLの200番シリーズは多分ホテルでレンタル出来ます) 踏み固められた場所でスノーシュー使っても意味がないので 10本爪アイゼン使用。 |
写真
撮影機器:
感想
スポルティバのトランゴevoを履いているのだが
保温材が入っておらず足が冷たくなることが悩み。
本日の山行はシルク5本指とウールの2枚重ねだったのだが
見事靴ずれを起こしてしまった(涙)
靴下2枚履きより甲と裏にカイロを貼る方が
靴ずれせずにあたたかい様子
いずれにしても止まるとすぐに冷える
手も同じく。
展望に恵まれず、槍もスカイツリーも見えず。
かろうじて富士山がぼんやり見えた
浅間山はくっきりといつ見ても迫力があって美しい。
噴火する前に、前掛山をキメたいものだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1486人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
はじめまして、houkyou様
湯の丸&烏帽子岳のアップ見ていてただきありがとうございます。
こちらは、冬の黒斑山が気になっていたものでコースタイム・状況等参考にさせていただきます。
アイゼンが主流で、潜ることはなかったのでしょうか?
アイゼンは10爪以上ないとやはり無理ですかね??
いろいろ聞きたいことがいっぱいです。
これからもよろしくお願いします。
この日はしっかりトレースがついていて、ヘタすれば軽アイゼンでも登れそうな程でした。
アイゼン10本で充分だと思われます。
12本と大差ないようです。
先輩!こちらこそよろしくお願いいたしますネ
こんばんは、houkyou様
この様子なら、アイゼン中心で、
スノーシューかついで登れば良さそうですね。
天気がよい日を見て、チャレンジしようと思います。
アドバイスありがとうございます。
PS:「先輩!?」・・・
なのは多分年齢だけですね。
冬山は全くの素人です。
装備なんかお子ちゃまですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する