記録ID: 965875
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
守門岳
2016年09月21日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:17
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 987m
- 下り
- 975m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
エデシ尾根は急坂、前日までの雨の為、よく滑った。特に下りは注意。 岩が多い所はヘビ&トカゲが多い(苦手な人は注意) 晴れだといろんなヘビが日向ぼっこしている。マムシもいた。 一か所ある水場は沢水 |
その他周辺情報 | 温泉:神湯ふれあいの里700円(17時から550円)Hpに割引券あり http://www.kamiyuonsen.com/ |
写真
撮影機器:
感想
またまた南北アルプスの天気があまり良くなくて、良さげな新潟へ
守門岳は200名山です。
朝、魚沼の空は青空が広がり、期待大!
大原登山口駐車場から登る事に
エデシ尾根はブナ林の急坂で、前日までの雨の為よく滑り、下りは滝経由にする。
ヒーこら登って行くと開けた所に出て、振り返ると奥只見の山々が雄大に見えた。
岩の陽が当たる場所はヘビが所々で、登山道に横たわって日向ぼっこしていた。
近くに寄るまで逃げない。縞縞やら銭型やら青いのやら茶色のやら、小さいのやら太いのやら色々います。
苦手な人は要注意。特にマムシ君は踏まないように。
藤平尾根との分岐点からは、東側が開けた草地歩き、登りが緩やかになる。
ここでガスってくる。
さっきまで山頂がクッキリ見えていたのに…残念。
山頂着いても真っ白。地図には360度の雄大な展望と書いてあるので、会津方面が見たかったなぁ。
しばし休憩し、下山。
布引の滝への下りが、急坂でたいへんだった。
ロープがある所もあるけど、無い所は根っこにつかまり木の枝につかまり、後ろ向きで下りた。とても地図のCT20分では下りられない。濡れていたためちょっとした石や根も滑った。倍ほど時間かかったんじゃないかな。
布引の滝は大きくて立派でした。
そこから駐車場までは、横に行く感じで楽。
山頂からの眺めが残念でしたが、急坂上り下りを堪能した山行でした。
翌日、北アに向かう元気なくなり、隣の浅草岳に登るため、「道の駅ゆのたに」で車中泊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する