高尾山〜小仏峠(幼稚園に娘を送って候の巻)


- GPS
- 04:05
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 609m
- 下り
- 572m
コースタイム
13:45もみじ平ー14:10一丁平ー14:30小仏城山ー14:45小仏峠ー15:15小仏バス停ー15:30日影バス停
天候 | 快晴です |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは京王バス日影バス停15:43発〜高尾駅北口行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況は特に問題なし。霜融けでぬかるむ箇所も無し。 高尾駅南口の日帰り湯「ふろっぴぃ」2時間¥800ー(タオル持参の場合) |
写真
感想
2011年初の山は…高尾山です。
高尾山に始まり、槍ヶ岳に終わる。そんな一年を目指したい…という心持ちではあります…。
娘を幼稚園に送るのが私めの使命です。
よって09:00に都内を出発して行けるところ…やはり高尾山でしょー。
いままで何回か登っていますが、奥高尾には行った事がないので、
今回は
高尾山〜奥高尾〜小仏城山〜小仏峠〜小仏バス停 のルートに決定!
そして下山後は高尾駅近くの温泉「ふろっぴぃ」という大胆なネーミングの
日帰り温泉へ行くプランございます。
11:25稲荷山ルートは日なたなので選びました。
あったかい。でも鼻水がでるね〜アレルギーもちなんで。
平日のこの時間なので、年配の方が多かったです。私もつられるようにゆったりペース。気持ちいい。
12:45高尾山山頂は昼時ということもあり、賑わっていました。酒飲む飲むの集団も…。旨そう。
13:05私めはもみじ平で昼食休憩。空いてました。他に家族連れが一組くらい。
先日帰郷していた故郷札幌の名店「すみれ」のカップラーメンをいただく。旨い。
愛妻のおにぎりもいただく。炭水化物まつりですね。ふふふ。
13:45に出発。気持ちのよい日なた尾根をてくてく。
14:30小仏城山 人いない
14:45小仏峠 人いない
バス停へ下る〜日陰だ。寂しい。おっと水場があるぞ…うまいうまい。人いない。
15:15小仏バス停着 バスは15:40なので、止まっているのもなんなんで、
先のバス停へ歩く〜日影バス停まで歩く。人いない。
と、おもったら中年さんの20人ぐらいのグループが…きっと「いろはの森」を降りて来たんだね。
「ふろっぴぃ」はなかなか気持ちのよい湯でした。2時間¥800也。
風呂上がりに生ビール!枝豆!サイコー!
と思ったら今日は寛平さんの「アースマラソンゴール」の日ではないかっ!
高尾駅まで超ダッシュで帰りましたとさ。あぁ〜楽しかったです。でわまた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する