記録ID: 967559
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
須川岳(栗駒山)「紅」〜秣・天馬尾根・しろがね草原〜
2016年09月25日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:36
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 788m
- 下り
- 781m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り・無風・温暖 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
・須川高原温泉Pに駐車、折り畳み自転車に乗り換え、須川湖経由で秣岳登山口へデポ。 ・秣岳の駐車スペースは、数台分しかありません。(待避所程度) ・須川高原に下山後、登山口の自転車を回収、ついでに下山者を駐車場まで送迎。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・秣岳までの上りを暫し我慢すれば、天馬尾根の絶景を楽しむことができます。 ・御駒岳への上りを暫し我慢すれば、展望岩頭の絶景を楽しむことができます。 ・好みにもよりますが、他のコースに比べると、圧倒的に眺めが良いです。 |
写真
撮影機器:
感想
本日も朝からガスガス絶好調!でしたが「てんくら」Aに騙されたと思って、とりあえず天馬尾根コースへ。
ところがどっこい予想を裏切って、雲海を抜けると、雲上の楽園でした。
栗駒屈指のおすすめコースで、知る人ぞ知るあの「モン・サン=ミシェル」は必須です。(※必ず、振り返ること!)
しかし、驚くほど登山者が多いこと、多いこと。賑やか過ぎて観光地となっていますが、これもまた栗駒の特徴ですね。
朝方、駐車場でお目にかかった鳴子の方には、共通の知人がいて、運命を感じまし
た(笑)。(ショートメール送りました)
また、展望岩頭でお会いした綺麗な山ガールさん御一行は、今年屈指の好天と紅葉を満喫されたようで、地元民として嬉しかったです。
※要注意!【R342須川ヘルスライン:すれ違い注意】
カーブやバーチカルが多い山岳道路に不慣れなドライバーや、バスなどの大型車が増加しています。
本日、キャンピングカーと紅葉マークが接触した模様で、岩手県警が赤橙を回しながら、現場に向かっていました。(事故検分まで50km・・・お疲れ様です)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人
天気に恵まれたようで何よりです!
今日は仕事しながら今日の予定で計画すれば良かったと終始後悔でした…
明日イワカガミから東で行きますが…
もう天気が読めないです(;'∀')恐らく10時頃から雨かとは思いますが…
何とか一枚でも良い写真撮れるように頑張ります(^^;)
万が一
今朝もガスかな?と思いましたが、数撃ちゃ当たるとはこの事で。
お疲れ様でした〜(^-^)
早すぎるかと思いましたが、行って良かったです(^-^)v
展望岩頭で結構いい感じと聞いてテンション上がりました🎵
キレイな山ガールと書いていただいた山おばさん(笑)も喜んでました(^-^)
umeSPさま、おはようございます。
昨日も行ったら、山頂の赤はピークをやや過ぎた感があり、駐車場や登山道も混み始めていたので、早めのほうが良いかもしれませんね。
遠方よりご来訪の方々には、気持ちよく歩いていただくために、少々誇張して記載を・・・ウソです(笑)
失礼ながら御覧になるとは思わず、本当に正直な印象(綺麗な・・・)を記載したまでですので、ご容赦ください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する