ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 970945
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山

2016年09月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
machi1110 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
9.9km
登り
849m
下り
844m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
1:36
合計
5:13
距離 9.9km 登り 849m 下り 852m
8:19
12
8:31
8:36
2
8:52
8:59
3
9:02
9:05
2
9:12
5
10:09
10:15
8
10:41
10:44
18
11:02
11:19
13
11:32
11:42
14
11:56
12:03
25
12:33
12:35
7
12:54
12:56
2
12:58
13:03
2
13:05
13:06
6
13:18
13:23
9
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
榑ケ畑P
その他周辺情報 彦根市きゃべつ畑http://www.kyabeba.com/index.html
まだガラガラの駐車場。帰りは6台ほど車がありました。
2016年09月29日 08:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 8:16
まだガラガラの駐車場。帰りは6台ほど車がありました。
さぁ、出発!
2016年09月29日 08:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 8:16
さぁ、出発!
案内があります
2016年09月29日 08:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 8:17
案内があります
かなやに到着♪
2016年09月29日 08:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 8:30
かなやに到着♪
冷たいドリンクがあります
2016年09月29日 08:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 8:30
冷たいドリンクがあります
念のためヒルよけスプレーしました
2016年09月29日 08:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 8:35
念のためヒルよけスプレーしました
汗拭峠なので、お決まりの汗拭きスタイル(笑)
4
汗拭峠なので、お決まりの汗拭きスタイル(笑)
まだ紅葉は始まってません〜
2016年09月30日 08:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/30 8:45
まだ紅葉は始まってません〜
トトロが出てきそう♪
2016年09月29日 08:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 8:49
トトロが出てきそう♪
用意した地図をこまめに出して地形図のチェック
2016年09月29日 08:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 8:52
用意した地図をこまめに出して地形図のチェック
どちらかでも行けますが尾根側から登ります!
2016年09月29日 08:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 8:54
どちらかでも行けますが尾根側から登ります!
きのこ?
2016年09月29日 09:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 9:19
きのこ?
標高729あたりの開けたところには目印になりそうな松の木があります
2016年09月29日 09:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 9:21
標高729あたりの開けたところには目印になりそうな松の木があります
栗がいっぱい転がってる〜
2016年09月29日 09:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 9:24
栗がいっぱい転がってる〜
少し休憩
2016年09月29日 09:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 9:25
少し休憩
毎回持ち歩いているごろっとグラノーラ大豆バージョン。ボリボリいただきます!
2016年09月29日 09:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 9:31
毎回持ち歩いているごろっとグラノーラ大豆バージョン。ボリボリいただきます!
2016年09月30日 09:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 9:29
きのこには詳しくないので名前はわかりません…
2016年09月29日 09:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 9:22
きのこには詳しくないので名前はわかりません…
現在地から山頂の位置を確認
2016年09月30日 09:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/30 9:46
現在地から山頂の位置を確認
ひとやすみ♪雨降らないでね〜
2016年09月30日 09:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/30 9:53
ひとやすみ♪雨降らないでね〜
琵琶湖も綺麗!長浜方面
2016年09月30日 09:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/30 9:55
琵琶湖も綺麗!長浜方面
あと半分♪♪
2016年09月30日 09:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 9:57
あと半分♪♪
2016年09月30日 10:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 10:09
またいつか比良山系も行ってみたいな〜
2016年09月30日 10:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/30 10:15
またいつか比良山系も行ってみたいな〜
視界が開けてきて山頂も見えてきた!
2016年09月30日 10:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/30 10:15
視界が開けてきて山頂も見えてきた!
このあたりはカレンフェルトがたっぷり〜
2016年09月30日 10:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/30 10:19
このあたりはカレンフェルトがたっぷり〜
ところどころにマークがあります
2016年09月30日 10:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 10:20
ところどころにマークがあります
日が照ってきた〜!!
2016年09月30日 10:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/30 10:21
日が照ってきた〜!!
気持ちいいっ!
2016年09月30日 10:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/30 10:23
気持ちいいっ!
ガスが出たら迷いそう…
2016年09月30日 10:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/30 10:24
ガスが出たら迷いそう…
もう少し頑張ります!
2016年09月30日 10:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/30 10:25
もう少し頑張ります!
熊かな??
2016年09月30日 10:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/30 10:29
熊かな??
振り返ると〜
クマ!?ではありません!
山岳会の先輩ゴリさん(笑)
2016年09月30日 10:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/30 10:32
振り返ると〜
クマ!?ではありません!
山岳会の先輩ゴリさん(笑)
2016年09月30日 10:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 10:43
秋晴れ!
2016年09月30日 10:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/30 10:48
秋晴れ!
最高のお天気です〜
2016年09月30日 10:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/30 10:49
最高のお天気です〜
2016年09月30日 17:46撮影 by  iPhone 6S, Apple
9/30 17:46
2016年09月30日 11:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/30 11:01
カレンフェルトは不思議な雰囲気を出してくれます〜モノクロで撮影したみたい
2016年09月30日 10:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/30 10:57
カレンフェルトは不思議な雰囲気を出してくれます〜モノクロで撮影したみたい
もう少しだ〜!
2016年09月30日 11:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 11:02
もう少しだ〜!
経塚山で少し休憩♪
2016年09月30日 11:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/30 11:03
経塚山で少し休憩♪
最高点(左)を目指します
2016年09月30日 11:11撮影 by  iPhone 6S, Apple
9/30 11:11
最高点(左)を目指します
振り返ると避難小屋が見えました〜
2016年09月30日 11:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/30 11:12
振り返ると避難小屋が見えました〜
疲れを感じさせない景色が続きます!
2016年09月30日 11:21撮影 by  iPhone 6S, Apple
1
9/30 11:21
疲れを感じさせない景色が続きます!
最高点に到着!
2016年09月30日 11:32撮影 by  iPhone 6S, Apple
2
9/30 11:32
最高点に到着!
頭の中はお昼のお好み焼きのことでいっぱい〜!お腹すいたぁ〜
2016年09月30日 11:39撮影 by  iPhone 6S, Apple
3
9/30 11:39
頭の中はお昼のお好み焼きのことでいっぱい〜!お腹すいたぁ〜
次は山頂を目指します!
2016年09月30日 11:31撮影 by  iPhone 6S, Apple
9/30 11:31
次は山頂を目指します!
すごく気持ちいい!!
2016年09月30日 11:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 11:43
すごく気持ちいい!!
2016年09月30日 11:48撮影 by  iPhone 6S, Apple
9/30 11:48
2016年09月30日 17:46撮影 by  iPhone 6S, Apple
9/30 17:46
2016年09月30日 11:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 11:48
無事登頂♪ずっと来たかったんだ〜
2016年09月30日 11:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/30 11:58
無事登頂♪ずっと来たかったんだ〜
長雨できのこもスクスク成長してました
2016年09月30日 12:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 12:46
長雨できのこもスクスク成長してました
2016年09月30日 12:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 12:56
今日一番大きかったキノコ
2016年09月30日 13:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 13:18
今日一番大きかったキノコ
帰ってきた〜
2016年09月30日 13:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/30 13:20
帰ってきた〜
下山後は彦根城の前にあるきゃべつ畑へ
2016年09月30日 14:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/30 14:26
下山後は彦根城の前にあるきゃべつ畑へ
ホルモンはりはり焼き
2016年09月30日 14:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
9/30 14:45
ホルモンはりはり焼き
舞茸スジとろり
2016年09月30日 14:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/30 14:46
舞茸スジとろり

感想

久しぶりの晴れ間、山に行かなくては!!ということで、以前から行きたかった霊仙山へ行くことに♪
山頂付近はガスが出ると迷いやすいと聞いていたので、確実に晴れる日に行きたい!と思っていました。平日のお仕事のない日に快晴だなんてラッキーでした。

クマ出没の噂もあり、誰もいない登山道を黙々と歩くのはドキドキハラハラでしたが、ある意味、いろんな緊張感を持てて良かったです。
先日、山岳会の講習会で読図について勉強したばかりだったので実践するのにもいいチャンス!コンパスも積極的に出してみました。
いつもはマークやテープ、踏み跡を頼りに歩いていましたが、地図とにらめっこしながら歩くのも楽しい♪♪

径塚山から山頂は見渡す限りカレンフェルトでとっても不思議な雰囲気でした。
ヒルの被害もなく、お天気にも恵まれ、本当に充実した山行になりました!

何より、下山後のキャベツ畑♪念願の舞茸スジとろりをいただき、幸せ〜!!
これから紅葉シーズン、楽しみいっぱいです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人

コメント

おつかれちゃんでした。
拙者もドが付く素人なので、偉そうなこと言えませんが、同行させて頂いてメインルートの登山に置いてはバッチリといった感じだと思います。

(その割に下山はおかしなルートを歩いていますが??それは確信犯で、そういう事もできるのかと驚きました)

さて、読図だー!読図だー!と念仏のように唱えている人に限って解ってるような事を言って解ってなかったりもします。一度、本気で迷ってみると無力さ、そして何が欠けているのかを知り、何を知った方がいいのかも分かるかと思います。

そして、更には「それこそが登山だ」という事、道が分からないのは面白い。それと道を「間違う事」と「迷う事」は違います。

知らない山域では小まめに地図を出し、標高と地形を神経質なほどに自分の歩いている所をチェックすることが大切だと思います。臆病な僕が言うので間違いありません。

これから自信を付けて単独で出かけることも多くなるかと思います。
おかしいいなと思ったら「戻る」というスタンスで頑張ってみてください。
2016/10/2 15:05
Re: おつかれちゃんでした。
goriraさん♪

コメントありがとうございます。
そして、先日はありがとうございました!
登りはじめてすぐのあの地響きには本当に驚きました!!
絶対に熊だ!!と思っていたので、大砲だとは…
読図はだいぶ慣れてきました〜次は概念図も描いて単独で歩けるようにしたいです。
下山のルートも視界が良く、地形図も理解した上での挑戦でしたもんね〜!
とても良い経験になりました。
本当に感謝しています。
年内に単独でセブンを制覇したいので、残りの雨乞と入道にチャレンジしてみようと思っています。
2016/10/2 19:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら