記録ID: 970945
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
霊仙山
2016年09月30日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 849m
- 下り
- 844m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 5:13
距離 9.9km
登り 849m
下り 852m
13:32
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 彦根市きゃべつ畑http://www.kyabeba.com/index.html |
写真
感想
久しぶりの晴れ間、山に行かなくては!!ということで、以前から行きたかった霊仙山へ行くことに♪
山頂付近はガスが出ると迷いやすいと聞いていたので、確実に晴れる日に行きたい!と思っていました。平日のお仕事のない日に快晴だなんてラッキーでした。
クマ出没の噂もあり、誰もいない登山道を黙々と歩くのはドキドキハラハラでしたが、ある意味、いろんな緊張感を持てて良かったです。
先日、山岳会の講習会で読図について勉強したばかりだったので実践するのにもいいチャンス!コンパスも積極的に出してみました。
いつもはマークやテープ、踏み跡を頼りに歩いていましたが、地図とにらめっこしながら歩くのも楽しい♪♪
径塚山から山頂は見渡す限りカレンフェルトでとっても不思議な雰囲気でした。
ヒルの被害もなく、お天気にも恵まれ、本当に充実した山行になりました!
何より、下山後のキャベツ畑♪念願の舞茸スジとろりをいただき、幸せ〜!!
これから紅葉シーズン、楽しみいっぱいです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人
拙者もドが付く素人なので、偉そうなこと言えませんが、同行させて頂いてメインルートの登山に置いてはバッチリといった感じだと思います。
(その割に下山はおかしなルートを歩いていますが??それは確信犯で、そういう事もできるのかと驚きました)
さて、読図だー!読図だー!と念仏のように唱えている人に限って解ってるような事を言って解ってなかったりもします。一度、本気で迷ってみると無力さ、そして何が欠けているのかを知り、何を知った方がいいのかも分かるかと思います。
そして、更には「それこそが登山だ」という事、道が分からないのは面白い。それと道を「間違う事」と「迷う事」は違います。
知らない山域では小まめに地図を出し、標高と地形を神経質なほどに自分の歩いている所をチェックすることが大切だと思います。臆病な僕が言うので間違いありません。
これから自信を付けて単独で出かけることも多くなるかと思います。
おかしいいなと思ったら「戻る」というスタンスで頑張ってみてください。
goriraさん♪
コメントありがとうございます。
そして、先日はありがとうございました!
登りはじめてすぐのあの地響きには本当に驚きました!!
絶対に熊だ!!と思っていたので、大砲だとは…
読図はだいぶ慣れてきました〜次は概念図も描いて単独で歩けるようにしたいです。
下山のルートも視界が良く、地形図も理解した上での挑戦でしたもんね〜!
とても良い経験になりました。
本当に感謝しています。
年内に単独でセブンを制覇したいので、残りの雨乞と入道にチャレンジしてみようと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する