ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 97157
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

荒地山(芦屋川駅-鷹尾山-荒地山-風吹岩-芦屋ロックガーデン中央稜-高座の滝-芦屋神社-芦屋川駅)

2011年01月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:57
距離
9.0km
登り
592m
下り
585m

コースタイム

9:55芦屋川駅-10:09高座の滝/ロックガーデンと鷹尾山(城山)/荒地山方面の分岐-(途中約5分休憩+着衣調整)-10:38鷹尾山(約10分休憩)-10:57荒地山と高座の滝の分岐ー(途中約5分休憩)-12:09荒地山(約20分休憩)-(途中約5分 プチ道迷い)-12:56風吹岩と雨ヶ峠の分岐-13:09風吹岩-(芦屋ロックガーデン中央稜)-13:50高座の滝-14:27芦屋神社(約15分境内散策)-14:53芦屋川駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急・芦屋川駅
コース状況/
危険箇所等
荒地山は岩場に注意が必要です(そもそも荒地山の魅力は岩場なんですが)。

荒地山〜風吹岩は小道があり道に迷いそうなところがあります。実際、プチ道迷してしまいました(ちなみに『山と高原地図 六甲・摩耶』(2010年度版)でも「迷」マークになってます)。


10:38鷹尾山
2011年01月29日 10:40撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/29 10:40
10:38鷹尾山
鷹尾山よりの眺望です。
2011年01月29日 10:39撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/29 10:39
鷹尾山よりの眺望です。
同上。写真縦方向の岩場が芦屋ロックガーデン中央稜。
2011年01月29日 10:40撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/29 10:40
同上。写真縦方向の岩場が芦屋ロックガーデン中央稜。
11:01
2011年01月29日 11:01撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/29 11:01
11:01
11:21眺望の良い鉄塔があったので、そこで撮影しました。
2011年01月29日 11:21撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/29 11:21
11:21眺望の良い鉄塔があったので、そこで撮影しました。
同上。これが荒地山。見た感じかなり難しそう。少し不安になりました。
2011年01月29日 11:21撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/29 11:21
同上。これが荒地山。見た感じかなり難しそう。少し不安になりました。
11:37
2011年01月29日 11:37撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/29 11:37
11:37
11:40このあたりで両手を使わないと登りにくくなりました。ストックを収め、皮手袋を着用しました。
2011年01月29日 11:40撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/29 11:40
11:40このあたりで両手を使わないと登りにくくなりました。ストックを収め、皮手袋を着用しました。
11:43荒地山名物の岩梯子。階段上になっているので意外と簡単に登れました。右側に巻き道があるようです(巻き道は見ませんでしたが)
2011年01月29日 11:43撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/29 11:43
11:43荒地山名物の岩梯子。階段上になっているので意外と簡単に登れました。右側に巻き道があるようです(巻き道は見ませんでしたが)
11:45岩梯子(の途中)から見下ろしたところです。
2011年01月29日 11:45撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/29 11:45
11:45岩梯子(の途中)から見下ろしたところです。
11:45新七衛門ぐら(?)のすぐ手前です。
2011年01月29日 11:45撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/29 11:45
11:45新七衛門ぐら(?)のすぐ手前です。
11:48新七衛門ぐら(?)。ちょっと苦戦しました(メタボなので?)。まず、ザックを片手で持ち、穴の向こうの右側の落下しにくいところに置きました。その後、空身で穴から脱出。穴の下を見るとペットボトルが数本落ちてました。確かに、岩にあたってザックの横のペットボトルを落としそうです。
2011年01月29日 11:48撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/29 11:48
11:48新七衛門ぐら(?)。ちょっと苦戦しました(メタボなので?)。まず、ザックを片手で持ち、穴の向こうの右側の落下しにくいところに置きました。その後、空身で穴から脱出。穴の下を見るとペットボトルが数本落ちてました。確かに、岩にあたってザックの横のペットボトルを落としそうです。
11:51岩を見下ろしたところです。
2011年01月29日 11:51撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/29 11:51
11:51岩を見下ろしたところです。
11:52ここは難所でした。ロープが有ったから登れましたが、無ければ相当苦戦したと思います。いや、登れなかったかも知れません。
2011年01月29日 11:52撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/29 11:52
11:52ここは難所でした。ロープが有ったから登れましたが、無ければ相当苦戦したと思います。いや、登れなかったかも知れません。
11:59振り返るとなかなかの景色です。
2011年01月29日 11:59撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/29 11:59
11:59振り返るとなかなかの景色です。
12:09荒地山。展望はあまり良くないです。食事して風吹岩へ向かいます。地図によると、山頂から約15分後に分岐があって、そこを左のはずです。
2011年01月29日 12:31撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/29 12:31
12:09荒地山。展望はあまり良くないです。食事して風吹岩へ向かいます。地図によると、山頂から約15分後に分岐があって、そこを左のはずです。
12:46分岐がありました。しかし、まともな標識がありません。何か標識みたいなものがありますが読めません。一応、左に進みましたが、少し疑いを持ってました(実は間違った道でした)。用心のため進んだ方向と時間がわかるよう写真を撮っておきました。左に進んだ後、出会ったハイカーに道を確認したところ、荒地山へ行く道だそうです。引き返し正しい道へ。
2011年01月29日 12:46撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/29 12:46
12:46分岐がありました。しかし、まともな標識がありません。何か標識みたいなものがありますが読めません。一応、左に進みましたが、少し疑いを持ってました(実は間違った道でした)。用心のため進んだ方向と時間がわかるよう写真を撮っておきました。左に進んだ後、出会ったハイカーに道を確認したところ、荒地山へ行く道だそうです。引き返し正しい道へ。
12:56正しくは、この分岐を左で風吹岩です。写真に写ってませんが、近くに標識もありました。
2011年01月29日 12:56撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/29 12:56
12:56正しくは、この分岐を左で風吹岩です。写真に写ってませんが、近くに標識もありました。
13:09風吹岩
2011年01月29日 13:09撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/29 13:09
13:09風吹岩
風吹岩よりの眺望。風吹岩より芦屋ロックガーデン中央稜を下ります。
2011年01月29日 13:11撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/29 13:11
風吹岩よりの眺望。風吹岩より芦屋ロックガーデン中央稜を下ります。
芦屋ロックガーデン中央稜
2011年01月29日 13:31撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/29 13:31
芦屋ロックガーデン中央稜
同上。なぜかネコが岩を登っています(写真左下)。
2011年01月29日 13:37撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/29 13:37
同上。なぜかネコが岩を登っています(写真左下)。
14:29芦屋神社に寄ってみました。
2011年01月29日 14:29撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/29 14:29
14:29芦屋神社に寄ってみました。
撮影機器:

感想

鷹尾山、荒地山は今回初めてです。

鷹尾山は展望が良かったです。特に芦屋ロックガーデンが見えるのが良かったです。

荒地山は岩場を楽しむことが出来ました。行く前は岩梯子の通過に不安がありましたが、実物を見て意外に簡単に見えました。実際に登ってみても簡単でした。但し、岩梯子を下るのは危険な気がします。

芦屋ロックガーデン中央稜を下るのは今回初めてでした。登りのときと比べると展望を楽しみながら歩けることに気づきました。また、中央稜なら下りでも危険は無いと思います(実際、幼稚園年長〜小学校1年くらいの子もクサリなどを使って、なんとか降りているのを見かけました。お母さんはかなりお疲れのようでした)。

なお、『山と高原地図』を見ると城山、なかみ山(なんというネーミング!)という山を通過したことになるのですが気づきませんでした。山名標もなかったように思います。微妙に地図と異なるルートを通ったのだろうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1895人

コメント

ほぼ同じルートを以前登りました。
KENPEIさん こんばんは。
昨年ほぼ同じルートを登りました。
荒地山からゴロゴロ岳を目指していたのが、なぜか風吹岩に…。同じマップを持っていますが、「迷い」が迷って風吹岩に
風吹岩のネコは私が確認しただけで4匹います。
餌だけもらって(私はあげませんが…良くないと思って。)人には全くなつかないカワイサに欠けた猫達です。
写真のオレンジ猫はたぶん風吹岩の常連さんです。
※最近六甲や中山にトライされていますね。
2011/1/31 0:47
Re:ほぼ同じルートを以前登りました。
amackeyさん、コメントありがとうございます。

記録を拝見しました。道を間違われても、結果的に岩を楽しめてよかったようですね。

※最近はヤマレコのルート図に赤線が増えるのがうれしいので、少しだけいつもと違う山に行くようになりました。
2011/1/31 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
芦屋川→荒地山→岡本駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷から荒地山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
奥高座の滝から荒地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら