記録ID: 972745
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳23回目(巌剛新道〜西黒尾根〜トマの耳〜オキの耳〜天神尾根):中高年ハイカーが歩いてみた
2016年10月02日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:21
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,798m
- 下り
- 1,218m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 6:16
距離 12.9km
登り 1,798m
下り 1,226m
15:17
ゴール地点
復路の天神尾根では、しばしば渋滞に遭遇しています。
こちらから追い越しをかけないと、譲ろうとしないグループも少なくありません。
帰りの時間には充分な余裕を持つ必要があります。
来週は連休ということもあり、さらなる渋滞が予想されます。
毎年、紅葉真っ盛りのときは、復路のロープウェイも長い待ち行列ができるようです。
こちらから追い越しをかけないと、譲ろうとしないグループも少なくありません。
帰りの時間には充分な余裕を持つ必要があります。
来週は連休ということもあり、さらなる渋滞が予想されます。
毎年、紅葉真っ盛りのときは、復路のロープウェイも長い待ち行列ができるようです。
天候 | 曇り、たまに瞬間的に晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
片道は1,230円で、各種割引は使えません。 (往復チケットは、JAFやmont-bell等の会員割引設定があります) |
コース状況/ 危険箇所等 |
厳剛新道は、滑り易いので要注意です。 濡れていて、しかも苔むしたガレ場が続きます。 往路に厳剛新道を選ぶのは4回目ですが、今回が一番滑りました。 |
写真
撮影機器:
感想
23回目となる谷川岳。
本日は、慰霊祭を兼ねた閉山式だったようです。
今年の小さな目標である、「谷川岳に毎月来る」もようやく無事に10月まで達成。
残すは11月・12月と、あと2か月。
雪の状況次第では、11月が登りにくいかもしれません。
先月は往路もロープウェイ利用のインチキコースでしたが、今回は4回目となる厳剛新道から西黒尾根へ合流。
このコースが一番気に入っています。
登り応えもありますし、地面が泥の箇所がすくないので汚れ難いですし。
それになんといっても、コース上に展望が開ける箇所が多い(天候次第ですが)ところが、西黒尾根より良い点だと思います。
そして、人が極めて少なく静かです。
ただし、滑り易く急勾配の箇所が多いので、降りで使うのは少し怖いかもしれませんん。
ロープウェイを使えば、楽に登ってこられることもあって、山に慣れていない人が多いことが谷川岳の特徴の一つです。
渋滞の原因になっていても気にせず、狭いコース上に立ち止まっておしゃべり、といったグループが西黒尾根上には数多く存在します。
自身の体力等とは別の要素で、思うように進むことができないので、時間的な計画には充分な余裕が必要です。
草紅葉の見ごろは、もう少しだけ先のように感じられました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:859人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する