記録ID: 972968
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
赤面山〜三本槍岳〜甲子山(時々の晴れ間に映える色付き)
2016年10月02日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:18
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,582m
- 下り
- 1,379m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 8:19
距離 17.7km
登り 1,582m
下り 1,393m
5:59
50分
スタート地点
6:49
21分
パノラマ展望所
7:10
73分
沢渡渉
8:23
35分
スキー場分岐
12:36
12:43
3分
坊主沼
14:18
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
甲子トンネル前 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・歩いたコース全般に踏跡はしっかりしている ・那須甲子青少年自然の家周辺はハイキングコースがあるため 少し分岐で迷うこともあるかと ・赤面山へのハイクコース中には沢渡り箇所あり 増水時はかなり危険かと(エスケープルートあり) ・赤面山への階段〜スキー場分岐(標識番号8)の間の登山道 大きな段差や滑りやすい足元の区間も多く、歩き難い印象 ・須立山、甲子山手前などにロープ(鎖)箇所有り 特に須立山手前は急斜面の上、足元が不安定で落石にも注意が必要かと ・スダレ山のトラバース区間、三本槍岳〜鏡ヶ沼分岐間の一部、 坊主沼避難小屋手前などで足場の悪い所もある ・須立山〜坊主沼避難小屋の間では少し木々を避けながら歩く場所もあり ※赤面山への階段〜スキー場分岐の間、甲子山山頂にて 少し離れた茂みで動く動物が・・・ (姿は確認できませんでしたがやはり熊?) 登山の際は十分注意を ※ルートには部分的にズレがあるかと |
写真
感想
10月に入り、秋を実感する時期。
先月の長雨に加え、冷え込みも少ない今年の色付きが少し心配。
そろそろ稜線などが見頃との情報の那須の山へ。
気にしていたコースと場所を併せて歩いてみることに。
新甲子温泉からの歩き出し。
スキー場跡からならば比較的手軽に登れる赤面山も今回は手強い山でした。
なので山頂に着くと少しばかりの達成感。
見頃の始まった紅葉も歓迎してくれましたね。
赤面山や三本槍岳の山頂近くなどは見頃でしたが
登山道の全体的な色付きはこれからが最盛期。
そでれでも今年初めての紅葉ハイクでは十分なくらい。
日差し、時々覗く青空の下での色付きはやはり映えますね。
賑やかな山頂を過ぎて向かった先は坊主沼。
これまで近くを通るも寄ることがなかったので初訪問。
沼周囲は紅葉していませんでしたが、雰囲気は良かったですね。
これからは必ず寄らなくては・・・
やや雲が多くも日中には青空の広がる時間帯も。
歩いていると暑さを感じるくらいでしたが
本格的な秋景色を楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1384人
わー恐い〜!やっぱりいらっしゃるのですね
甲子、裏那須の周回のロングコースいいですね!
しかし7.5kmの連続登りはナカナカです、さすがです
裏那須の紅葉はいい感じの色付きですばらしいです!お気に入りにポチっと
tanakatsuさん、こんばんは。
思わず身構えてしまいましたね・・・
熊鈴は着けていましたが、あちらに音は届いていない?
必死に鳴らしましたよ
(逆に刺激して良くない?)
山なので当たり前なのでしょうが、いざ気配を感じると焦ります
那須も見頃の時期になって来ましたよ。
今度はこちらを駆け抜けるつもりですか
こんにちは!
面白いコース取りですね!
私も何度か妄想登山はしていましたよ。このコースで!
でも駐車場がどうなのかわからないので悩んでいました。
いつの日か、このコースで歩いてみよと思います。
いつもwakasatoさんのレコにはお世話になっております。
先日もwakasatoさんの後追いで会津朝日岳登ってきました。
いいお山でした。ありがとうございました!
那須ももう見ごろを迎えているのですね。
これは早くいかないとだめですね。
またまた台風接近でなやましいです(@^^)/~~~
こんばんは、sakurasaku64さん。
妄想を現実にしてみました
ですが少し現実にする時期が早かったかな・・・
もう少し中腹が色付く頃であれば長い登りも苦にならなかったかも?
色付きは去年よりは遅いですが例年並みのようですね。
次々と記録が挙がると何だかそわそわしてしまいますね
いえいえ・・・こちらこそ多々お世話になっています。
行ったのですね、会津朝日岳へ。
その記録に今からお邪魔します
wakasatoさん こんばんは
相変わらず、私などが思い浮かべる事もできないルートです
この二年ほど9月末に最盛期を迎えていた「那須紅葉」
今年は例年並みに戻るんでしょうか?
今年も那須の紅葉は見逃すまいとは思っていても
時期や、どのあたりをメインにすべきか? 等々
悩みと、妄想の種には事欠きませんネ
今回も貴重な情報満載のレコ
色鮮やかな紅葉画像と共に満喫させていただきました
こんばんは、BOKUTYANNさん。
那須の紅葉の主役、姥が平もそろそろ最盛期のようですし
ほぼ例年並みのようです。
ただ色付きは少し冴えない?
(やはり長雨に加え冷え込みがないことが影響していそう
それでも綺麗な色付きは見られますからね
昨日今日とリアルタイムな記録も挙がっていますので
後追いで歩けばほぼ同じ光景を見ることができますよね。
悩んだ後の那須紅葉の行き先は?
ちょっと気になります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する