記録ID: 973109
全員に公開
ハイキング
東海
タイジョウからカクレミノ
2016年10月02日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:13
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 963m
- 下り
- 987m
コースタイム
天候 | 霧〜曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
渋川を南北に挟んだ北側に登る機会が少ないので、今回も例の藪漕ぎメンバーで、タイジョウから入道ヶ原を目指した。
しかし、甲津畑林道からタイジョウに出るのに予定時間で歩けず。更に、カクレグラ迄も遅延が増え、残念ながら、計画ルートの踏破は出来なかった。
体力的な理由が大きいが、踏み跡、テープも疎らで、ルーファイに依る度重なるゴー・ストップもブレーキとなった。
この時期、まだヤマビルが元気なので、スイスイと歩けないと、気分も滅入る。更に今日はガスって居て、尾根の楽しみである眺望(渋川を挟んだ雨乞岳・綿向山)が望めなかったのも残念であった。
雑木の二次林。
ヒルの冬眠開け前の新緑の頃に再挑戦したものだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人
dedeppo5さん こんばんは
この頃、二等三角点を巡り、歩いています。
「佐目村」は、ちょっと難しそうに思っていたので、参考にさせていただきます。
山のめぐみもいいですね。私の方は、いろいろ種類はおおかったのですが、食べられそうなものには、出会えませんでした。
なめこ、ヒラタケ、タマゴタケぐらいしか、まだ自信がありません。
山行は、三角点にタッチする喜びと共に、この時期は、木の実とキノコの楽しみですね。
今回のルートは入山者も少ない(トレランの方1名とすれ違う)かられでしょうか、1本の木にナメコがビッシリ。素晴らし、山の贈り物に巡り会えた山行でした。
この春に知り合いになりました滋賀の方が、この山域もお詳しいので、人混みを避けたマイナールーツが暫く楽しめそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する