また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 974053
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳 初めてのソロ登山

2016年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
12.6km
登り
1,002m
下り
994m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
1:19
合計
6:39
6:02
6:02
20
6:22
6:27
12
6:39
6:44
16
7:00
7:04
8
7:12
7:16
5
7:21
7:21
10
7:31
7:33
6
7:39
7:39
11
7:50
7:50
11
8:30
8:41
23
9:11
9:12
17
9:29
9:31
5
9:36
9:37
8
9:45
9:46
14
10:00
10:03
10
10:13
10:24
3
10:27
10:27
22
10:49
10:55
11
11:06
11:15
6
11:21
11:21
3
11:24
11:27
15
11:42
11:42
4
11:46
11:48
13
12:01
12:01
9
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ネットでは紅葉シーズン5:00頃に駐車場が一杯との情報でした。前日はグランデ那須白河でゴルフ宿泊だったので5:00過ぎに峠の茶屋駐車場に着きました。幸い50%程度の混み具合でした。12:00過ぎには下山したのですが駐車場への道はロープウェイ待ちの渋滞が数キロになっていました。峠の茶屋駐車場は空きがあるのですが渋滞で上まで来れないようです。途中から渋滞を追い越して行って下さいと言われた様ですが、それでも1時間待ちだったようです。
コース状況/
危険箇所等
コース表示、ペイントがしっかりしており道迷いの心配はありません。登山道状況は概ね良好。大清水から三本槍岳への道で一部泥でぬかるんでいる所がありました。峰の茶屋避難所からは情報通り風が強く、飛ばされる程ではありませんが注意が必要でした。
その他周辺情報 朝日岳、三本槍岳から峰の茶屋避難小屋て食事にしようと思ったのですが、風でバーナーが使えませんでした。カップラーメン、スタバのコーヒーもお預けです。コンビニでおにぎり🍙を調達しておいて良かったです。
下山後は那須温泉の「鹿の湯」に入って帰りました。湯治をするような木造の温泉で、4人程度入れる湯舟が6つ並んでいます。湯温が41度〜48度に分かれています。私は44度が限界でした。硫黄泉でとても良い温泉なのですが、洗い場がありません。登山後はやはり体は洗いたいですね。
5:00過ぎに峠の茶屋駐車場に到着。準備をしていると朝日が昇ってきました。
2016年10月02日 05:39撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/2 5:39
5:00過ぎに峠の茶屋駐車場に到着。準備をしていると朝日が昇ってきました。
峠の茶屋駐車場からの登山道入口です。
2016年10月02日 05:42撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 5:42
峠の茶屋駐車場からの登山道入口です。
駐車場はこんな感じで50%程度の混雑でした。
2016年10月02日 05:42撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 5:42
駐車場はこんな感じで50%程度の混雑でした。
まずは登山計画提出ポストある小屋を抜けていきます。
2016年10月02日 05:45撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 5:45
まずは登山計画提出ポストある小屋を抜けていきます。
登山道の入り口です。
2016年10月02日 05:47撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 5:47
登山道の入り口です。
峰の茶屋避難小屋に向けて登山を開始します。
2016年10月02日 05:58撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 5:58
峰の茶屋避難小屋に向けて登山を開始します。
始めはこんな砂利道です。
2016年10月02日 05:58撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 5:58
始めはこんな砂利道です。
朝なのであまり良く見えませんが紅葉が始まっています。
2016年10月02日 06:01撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 6:01
朝なのであまり良く見えませんが紅葉が始まっています。
続いてはガレ場となります。
2016年10月02日 06:03撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 6:03
続いてはガレ場となります。
20〜30分程度上ると峰の茶屋避難小屋が遠くに見えてきました。
左側の斜面沿いの道を上がっていきます。
2016年10月02日 06:08撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 6:08
20〜30分程度上ると峰の茶屋避難小屋が遠くに見えてきました。
左側の斜面沿いの道を上がっていきます。
山の斜面が溶岩帯になっています。やはり火山なのですね。
2016年10月02日 06:08撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 6:08
山の斜面が溶岩帯になっています。やはり火山なのですね。
斜面沿いの道はこんな感じです。
2016年10月02日 06:13撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 6:13
斜面沿いの道はこんな感じです。
40分程で峰の茶屋避難小屋に到着です。水分補給をしてすぐに出発します。
2016年10月02日 06:24撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 6:24
40分程で峰の茶屋避難小屋に到着です。水分補給をしてすぐに出発します。
登ってきた方向を見ると天子の梯子が見えます。
2016年10月02日 06:24撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 6:24
登ってきた方向を見ると天子の梯子が見えます。
峰の茶屋避難小屋から朝日岳に向かう道です。
2016年10月02日 06:24撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 6:24
峰の茶屋避難小屋から朝日岳に向かう道です。
先ほどの山の右斜面をまずは抜けていきます。
2016年10月02日 06:32撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 6:32
先ほどの山の右斜面をまずは抜けていきます。
紅葉が綺麗です。やはり標高が高いからですかね。
2016年10月02日 06:33撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 6:33
紅葉が綺麗です。やはり標高が高いからですかね。
次の山は左側を巻いていきます。ここから朝日岳まで岩場が続きます。
2016年10月02日 06:41撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 6:41
次の山は左側を巻いていきます。ここから朝日岳まで岩場が続きます。
道の右側の斜面を写したものです。落石注意のカンバンが有りました。
2016年10月02日 06:41撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 6:41
道の右側の斜面を写したものです。落石注意のカンバンが有りました。
鎖場です。写真は上向きに撮っているので分かりませんが、見た目以上に傾斜が有ります。所々手を使いながら上っていきます。
2016年10月02日 06:43撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 6:43
鎖場です。写真は上向きに撮っているので分かりませんが、見た目以上に傾斜が有ります。所々手を使いながら上っていきます。
上から撮るとこんな感じです。
2016年10月02日 06:45撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 6:45
上から撮るとこんな感じです。
朝日岳までまだまだ岩場が続きます。
2016年10月02日 06:45撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 6:45
朝日岳までまだまだ岩場が続きます。
ここは鎖の左右どちらからでも登れます。
2016年10月02日 06:52撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 6:52
ここは鎖の左右どちらからでも登れます。
左側の切れたこのような細い道も有ります。高所恐怖症の人には無理ですね。でも子供も登っていました。
2016年10月02日 06:55撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 6:55
左側の切れたこのような細い道も有ります。高所恐怖症の人には無理ですね。でも子供も登っていました。
朝日の肩への最後の登りです。
2016年10月02日 06:57撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 6:57
朝日の肩への最後の登りです。
朝日の肩に到着しました。右手方向朝日岳に登ります。
2016年10月02日 07:02撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:02
朝日の肩に到着しました。右手方向朝日岳に登ります。
朝日岳へ向かう左手のロケーションです。紅葉🍁が綺麗です。
2016年10月02日 07:07撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 7:07
朝日岳へ向かう左手のロケーションです。紅葉🍁が綺麗です。
朝日岳も紅葉が綺麗です🍁
2016年10月02日 07:07撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/2 7:07
朝日岳も紅葉が綺麗です🍁
ガレ場の後に笹の道が現れます。
2016年10月02日 07:07撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:07
ガレ場の後に笹の道が現れます。
そして岩場になります。
2016年10月02日 07:09撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:09
そして岩場になります。
峰の茶屋避難小屋から50分程度で朝日岳山頂に到着しました。標高1,896m朝日岳頂上です。まだ時間も早いので私一人でした。
那須連山一つ目ゲット‼
2016年10月02日 07:15撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/2 7:15
峰の茶屋避難小屋から50分程度で朝日岳山頂に到着しました。標高1,896m朝日岳頂上です。まだ時間も早いので私一人でした。
那須連山一つ目ゲット‼
写真を撮ったら下山、次の三本槍岳を目指します。
2016年10月02日 07:18撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:18
写真を撮ったら下山、次の三本槍岳を目指します。
朝日の肩まで下山。三本槍岳に向かう道です。
2016年10月02日 07:23撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:23
朝日の肩まで下山。三本槍岳に向かう道です。
先ずは熊見曽根を目指して歩きます。
2016年10月02日 07:24撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:24
先ずは熊見曽根を目指して歩きます。
尾根を登ります。
2016年10月02日 07:26撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:26
尾根を登ります。
尾根が続きます。右手は紅葉していますが、左手はガレ場です。
2016年10月02日 07:29撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:29
尾根が続きます。右手は紅葉していますが、左手はガレ場です。
森林限界に近い光景ですね。この木のうねりに冬の厳しさを感じます。
2016年10月02日 07:30撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:30
森林限界に近い光景ですね。この木のうねりに冬の厳しさを感じます。
熊見曽根が見えてきました。もう少しです。
2016年10月02日 07:32撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:32
熊見曽根が見えてきました。もう少しです。
熊見曽根に到着です。朝日岳から15分の道のりです。それ程距離はありません。
2016年10月02日 07:33撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:33
熊見曽根に到着です。朝日岳から15分の道のりです。それ程距離はありません。
次は清水平へと下って行きます。
2016年10月02日 07:33撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:33
次は清水平へと下って行きます。
こんな道から始まります。
2016年10月02日 07:34撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:34
こんな道から始まります。
道は続きます。綺麗な尾根ですね!
でも歩いている方は大変です。
2016年10月02日 07:34撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:34
道は続きます。綺麗な尾根ですね!
でも歩いている方は大変です。
後方朝日岳がこんなに小さくなってきました。
2016年10月02日 07:34撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:34
後方朝日岳がこんなに小さくなってきました。
土がピンク色になっているのがわかりますか?
この部分だけがピンクでした。火山の影響????
2016年10月02日 07:39撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:39
土がピンク色になっているのがわかりますか?
この部分だけがピンクでした。火山の影響????
1,900m峰と書かれています。朝日岳、三本槍岳から見ても山に見えるのですが何故名前がないのでしょうか? 疑問です。
2016年10月02日 07:41撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:41
1,900m峰と書かれています。朝日岳、三本槍岳から見ても山に見えるのですが何故名前がないのでしょうか? 疑問です。
ちょっと広いスペースがあります。休憩に良いかもしれません。
2016年10月02日 07:41撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:41
ちょっと広いスペースがあります。休憩に良いかもしれません。
1,900峰から清水平に下山します。
2016年10月02日 07:42撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:42
1,900峰から清水平に下山します。
大きなケルンが二つあります。
2016年10月02日 07:42撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:42
大きなケルンが二つあります。
ここからの下山道はこの様な階段から始まります。
2016年10月02日 07:43撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:43
ここからの下山道はこの様な階段から始まります。
続いて石と岩の登山道です。
2016年10月02日 07:44撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:44
続いて石と岩の登山道です。
右側のロケーションです。小さな池があり紅葉がある風景綺麗です。全般にまだ紅葉の初期ですね。でも綺麗です。
2016年10月02日 07:46撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/2 7:46
右側のロケーションです。小さな池があり紅葉がある風景綺麗です。全般にまだ紅葉の初期ですね。でも綺麗です。
こんな景色も・・・・
2016年10月02日 07:50撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:50
こんな景色も・・・・
降りきると木道が現れました。この一帯は湿地のような水のある地域のようです。
2016年10月02日 07:52撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:52
降りきると木道が現れました。この一帯は湿地のような水のある地域のようです。
こんな感じに水があります。
2016年10月02日 07:53撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:53
こんな感じに水があります。
清水平に到着しました。ベンチもあり休憩ができます。
2016年10月02日 07:53撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:53
清水平に到着しました。ベンチもあり休憩ができます。
清水平からはこの様な登山道から始まります。
2016年10月02日 07:54撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:54
清水平からはこの様な登山道から始まります。
なにかイノシシでも出そうな道ですね?
途中動物の糞を至る所で見つけました。 
2016年10月02日 07:55撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:55
なにかイノシシでも出そうな道ですね?
途中動物の糞を至る所で見つけました。 
後ろに朝日岳が見えます。こんなに小さくなりました。
2016年10月02日 07:58撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 7:58
後ろに朝日岳が見えます。こんなに小さくなりました。
北温泉分岐です。ベンチがあるので小休止。今回はソロ登山でしたが、このザックは失敗でした。横に入れた水筒が下さなければ取れません。次はミステリーランチにします。
2016年10月02日 08:03撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:03
北温泉分岐です。ベンチがあるので小休止。今回はソロ登山でしたが、このザックは失敗でした。横に入れた水筒が下さなければ取れません。次はミステリーランチにします。
茶臼岳は活火山なのですね、この注意書きを見て改め感じます。御嶽山の教訓が生きていますね!
2016年10月02日 08:04撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:04
茶臼岳は活火山なのですね、この注意書きを見て改め感じます。御嶽山の教訓が生きていますね!
土の登山道がしばらく続きます。泥のぬかるみも何か所かありました。
2016年10月02日 08:06撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:06
土の登山道がしばらく続きます。泥のぬかるみも何か所かありました。
私はこの様な風雪に耐えた木が好きです。
2016年10月02日 08:07撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:07
私はこの様な風雪に耐えた木が好きです。
目指す三本槍岳が見えてきました。
2016年10月02日 08:08撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 8:08
目指す三本槍岳が見えてきました。
岩と土の登山道になってきました。
2016年10月02日 08:11撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:11
岩と土の登山道になってきました。
紅葉が会いまった登山道です。歩いていて気持ちいいです。
2016年10月02日 08:12撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:12
紅葉が会いまった登山道です。歩いていて気持ちいいです。
段々こんな登山道へと変わっていきます。どうですか? 私は好きです。
2016年10月02日 08:16撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:16
段々こんな登山道へと変わっていきます。どうですか? 私は好きです。
目指す三本槍岳がそこに見えてきました。
2016年10月02日 08:21撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 8:21
目指す三本槍岳がそこに見えてきました。
登山道は続きます。
2016年10月02日 08:30撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:30
登山道は続きます。
午前8:00登り始めて2時間半、三本槍岳に到着です。やや雲があり見渡せないのが残念です。でも那須連峰2つ目ゲット!
2016年10月02日 08:33撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 8:33
午前8:00登り始めて2時間半、三本槍岳に到着です。やや雲があり見渡せないのが残念です。でも那須連峰2つ目ゲット!
一等三角点です。
2016年10月02日 08:33撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:33
一等三角点です。
三本槍岳頂上からのロケーションその1
2016年10月02日 08:36撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:36
三本槍岳頂上からのロケーションその1
三本槍岳頂上からのロケーションその2
2016年10月02日 08:36撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:36
三本槍岳頂上からのロケーションその2
三本槍岳から下山スタートです。
2016年10月02日 08:44撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:44
三本槍岳から下山スタートです。
所々紅葉がきれいになっています。
2016年10月02日 08:49撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 8:49
所々紅葉がきれいになっています。
こんな高い階段があります。この登のはきつかったです。
2016年10月02日 08:53撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:53
こんな高い階段があります。この登のはきつかったです。
晴れになり遠くの山々が見渡せるようになりました。
2016年10月02日 08:57撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:57
晴れになり遠くの山々が見渡せるようになりました。
1,900m峰に向けて登っていきます。このコースはアップダウンが続きます。
2016年10月02日 08:59撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 8:59
1,900m峰に向けて登っていきます。このコースはアップダウンが続きます。
それにとしてもこの階段太ももに堪えます。しばしペースダウン。
2016年10月02日 09:00撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:00
それにとしてもこの階段太ももに堪えます。しばしペースダウン。
朝日岳と1,900m峰が見えます。
2016年10月02日 09:12撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:12
朝日岳と1,900m峰が見えます。
清水平の木道に戻りました。
2016年10月02日 09:13撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 9:13
清水平の木道に戻りました。
湿地帯が綺麗です。
2016年10月02日 09:14撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:14
湿地帯が綺麗です。
木道の先に朝日岳が見えます。
2016年10月02日 09:15撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:15
木道の先に朝日岳が見えます。
左側のロケーションが晴れて綺麗になってきました。
2016年10月02日 09:17撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:17
左側のロケーションが晴れて綺麗になってきました。
まずはこの1.900m峰を登らなければなりません。
2016年10月02日 09:18撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:18
まずはこの1.900m峰を登らなければなりません。
岩場の道です。
2016年10月02日 09:19撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:19
岩場の道です。
三本槍岳に向かう人の渋滞です。
2016年10月02日 09:19撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:19
三本槍岳に向かう人の渋滞です。
朝と同じ位置での写真です。晴れている分、紅葉が鮮やかに写っていると思います。
2016年10月02日 09:23撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:23
朝と同じ位置での写真です。晴れている分、紅葉が鮮やかに写っていると思います。
階段は結構こたえます。
2016年10月02日 09:28撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:28
階段は結構こたえます。
1,900m峰のケルンに戻ってきました。
2016年10月02日 09:29撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:29
1,900m峰のケルンに戻ってきました。
1,900m峰から左側のロケーションです。
2016年10月02日 09:29撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:29
1,900m峰から左側のロケーションです。
熊見曽根、朝日の肩に向けて下山します。
2016年10月02日 09:30撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:30
熊見曽根、朝日の肩に向けて下山します。
熊見曽根に到着です。
2016年10月02日 09:31撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:31
熊見曽根に到着です。
大分晴れてきました。
2016年10月02日 09:34撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:34
大分晴れてきました。
朝日岳と茶臼岳です。
2016年10月02日 09:34撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 9:34
朝日岳と茶臼岳です。
熊見曽根からはガレ場、岩場を下ります。
2016年10月02日 09:35撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:35
熊見曽根からはガレ場、岩場を下ります。
逆側が大分混んできました。
2016年10月02日 09:36撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:36
逆側が大分混んできました。
登山道は続きます。
2016年10月02日 09:39撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:39
登山道は続きます。
朝日の肩に戻りました。
2016年10月02日 09:48撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:48
朝日の肩に戻りました。
ここから峠の茶屋避難小屋までしばらく岩場が続きます。
2016年10月02日 09:48撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:48
ここから峠の茶屋避難小屋までしばらく岩場が続きます。
山を右に巻く細い岩場を進みます。
2016年10月02日 09:50撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:50
山を右に巻く細い岩場を進みます。
こんな右側が切れ落ちた場所もあります。
2016年10月02日 09:52撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:52
こんな右側が切れ落ちた場所もあります。
今度は右に巻きます。
2016年10月02日 09:52撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:52
今度は右に巻きます。
この岩場は一人しか通れません。
2016年10月02日 09:54撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:54
この岩場は一人しか通れません。
鎖場を登ってきます。登りは大分混雑してきていますが、私は下山します。
2016年10月02日 09:55撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:55
鎖場を登ってきます。登りは大分混雑してきていますが、私は下山します。
こんな所を降りていきます。
2016年10月02日 09:57撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:57
こんな所を降りていきます。
途中「落石注意」の看板があったので思わず見上げると・・・・
なるほど!
2016年10月02日 10:06撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 10:06
途中「落石注意」の看板があったので思わず見上げると・・・・
なるほど!
10時ちょっと過ぎ、峰の茶屋避難小屋に戻ってきました。
2016年10月02日 10:12撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 10:12
10時ちょっと過ぎ、峰の茶屋避難小屋に戻ってきました。
ここで昼食の予定をしていました。カップラーメン、おにぎり、スタバのドリップコーヒーの予定でしたが、風が強くバーナーが使えません。結果おにぎりだけ・・・・・
2016年10月02日 10:20撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 10:20
ここで昼食の予定をしていました。カップラーメン、おにぎり、スタバのドリップコーヒーの予定でしたが、風が強くバーナーが使えません。結果おにぎりだけ・・・・・
次に目指すは茶臼岳。
2016年10月02日 10:22撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 10:22
次に目指すは茶臼岳。
茶臼岳への登山道入口。
2016年10月02日 10:26撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 10:26
茶臼岳への登山道入口。
茶臼岳へは時間もそれ程掛からないと調べていたので楽勝かと思っていました。しかし、この登りには心が折れました。一気にペースダウンです。
2016年10月02日 10:34撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 10:34
茶臼岳へは時間もそれ程掛からないと調べていたので楽勝かと思っていました。しかし、この登りには心が折れました。一気にペースダウンです。
ガレ場が続きます。ここまで登ってきてのこのガレ場は堪えます。
2016年10月02日 10:56撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 10:56
ガレ場が続きます。ここまで登ってきてのこのガレ場は堪えます。
何とか茶臼岳のお鉢周りに入りました。
2016年10月02日 11:00撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 11:00
何とか茶臼岳のお鉢周りに入りました。
火山の煙です。硫黄のような臭いが立ち込めています。
2016年10月02日 11:07撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 11:07
火山の煙です。硫黄のような臭いが立ち込めています。
茶臼誰頂上に向けて最後のガレ場?岩場?
2016年10月02日 11:07撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 11:07
茶臼誰頂上に向けて最後のガレ場?岩場?
茶臼岳頂上をゲット!!!! 那須連山3峰制覇!!!
やった〜!!!!
2016年10月02日 11:13撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 11:13
茶臼岳頂上をゲット!!!! 那須連山3峰制覇!!!
やった〜!!!!
那須岳神社です。お賽銭を入れて下山します。
2016年10月02日 11:16撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 11:16
那須岳神社です。お賽銭を入れて下山します。
茶臼岳山頂は火山になっていないのですね。
2016年10月02日 11:21撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 11:21
茶臼岳山頂は火山になっていないのですね。
三度目の峰の茶屋避難小屋が見えてきました。
2016年10月02日 11:41撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 11:41
三度目の峰の茶屋避難小屋が見えてきました。
峰の茶屋避難小屋からは峠の茶屋駐車所へ下山します。
2016年10月02日 11:51撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 11:51
峰の茶屋避難小屋からは峠の茶屋駐車所へ下山します。
ガレ場から森林帯に入ります。
2016年10月02日 12:05撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 12:05
ガレ場から森林帯に入ります。
ここまで来るとあと一歩。
2016年10月02日 12:12撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 12:12
ここまで来るとあと一歩。
登る時は分かりませんでしたが、山の神の祠があるのですね。
2016年10月02日 12:13撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 12:13
登る時は分かりませんでしたが、山の神の祠があるのですね。
これも気づきませんでした。登山道入口付近に赤い頭巾をかぶった狛犬がいます。
2016年10月02日 12:14撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 12:14
これも気づきませんでした。登山道入口付近に赤い頭巾をかぶった狛犬がいます。
12:16峠の茶屋駐車所に戻ってきました。7時間の道のりでした。
おつかれさま。前日ゴルフで登り切れるか自信がなかったのですが、やればできました。
2016年10月02日 12:17撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 12:17
12:16峠の茶屋駐車所に戻ってきました。7時間の道のりでした。
おつかれさま。前日ゴルフで登り切れるか自信がなかったのですが、やればできました。
帰りは那須温泉の「鹿の湯」に立ち寄りました。左に見える木造の建物が温泉です。4人が入れる小さな浴槽が6つ在り、41度から48度に分かれています。湯治場のようでした。但し、洗い場がありません。温泉に入るだけです。
2016年10月02日 12:51撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 12:51
帰りは那須温泉の「鹿の湯」に立ち寄りました。左に見える木造の建物が温泉です。4人が入れる小さな浴槽が6つ在り、41度から48度に分かれています。湯治場のようでした。但し、洗い場がありません。温泉に入るだけです。
源泉を川に流しています。見ての通り硫黄泉でとても良い温泉でした。
2016年10月02日 13:16撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 13:16
源泉を川に流しています。見ての通り硫黄泉でとても良い温泉でした。

装備

個人装備
ザック-ラッシュ35 ザックカバー ウエストバック-マカ2 レキストック レインウエア ウインドブレーカー アームカバー 手袋-フリース水色 手袋-モンベルフィンガーレス 帽子-ハット 帽子-レインキャップ タオルマフラー eTrex30x & ホルダ 浄水器ソーヤーミニ 携帯速乾性タオル クリアボトル 携帯座布団 地図 熊鈴 ホイッスル 万能ナイフ iPhoneケース モンベル財布 行動食 ヘッドライト ランタン ペンとメモ ティッシュ ゲイター カメラクリップ モンベルレバーシブルグリッパ
共同装備
アミノバイタル 救急キッドA(芍薬甘草湯・パプロン・ロキソニンS・正露丸・ムヒ・マキロンS・カットバン・綿棒・テーピング・ウェットコットン・スポンジ・ポイズンリムーバ・サバイバルシート・カロリーメイト1個・<br />予備靴ひも) 緊急キッドB(三角巾・ガーゼ・テーピング・熱さまシート・裁縫セット・簡易メス・手術用手袋・ピンセット・ハサミ・包帯・予備電池・ラジオ・カロリーメイト) プラティパス2L レジャーシート 食事 プリムスバーナーP-153 コーヒーバネット 風防 ライター マグカップ パーフェクトポーション ガスカートリッジ カートリッジホルダ 火打石 バーナーシート Xポッドケトル アコーディオンコンテナ MSR携帯スプーン・フォーク ゴミ袋&ホルダー

感想

初めてのソロ登山でした。前日ゴルフで那須連山を登り切れるかわかりませんでしたが、何とか登り切れました。またまだ登りでゼイゼイ言いながら登っていますが、下りは快適に降りてこれるようになりました。ただ最後の茶臼岳からの下りは太腿がプルプル言っていました。これからもチャレンジしていけば慣れていけるのでしょうか?そう信じてこれからもチャレンジを続けていきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら