ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 975813
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

秋色染まる好天気! 那須の紅葉と山峡の湯を満喫する

2016年10月07日(金) 〜 2016年10月08日(土)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
779m
下り
471m

コースタイム

1日目
山行
5:20
休憩
1:10
合計
6:30
10:10
10:20
50
11:10
11:40
20
12:00
12:10
50
13:00
13:10
50
14:00
14:00
10
14:10
14:10
20
14:30
14:40
50
15:30
那須ロープウェイ山頂駅
コースタイムは適宜休憩しながらのため参考になりません(自己記録用)
天候 快晴 気温10〜15℃ 午前中風強い
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
那須高原フリーパス券(2日間、2,600円)
那須ロープウエイ(片道750円)
コース状況/
危険箇所等
那須ロープウエイ山麓駅内、峠の茶屋先の登山指導所にそれぞれ登山ポストがあります。
足元にも小さな秋が。移ろいゆく季節・・・
6
足元にも小さな秋が。移ろいゆく季節・・・
朝日岳、赤くなり始めていますね
26
朝日岳、赤くなり始めていますね
見上げる茶臼岳北面
34
見上げる茶臼岳北面
迫力の朝日核心部
17
迫力の朝日核心部
朝日の肩へ、抜けるような秋空がとっても気持ち良い
6
朝日の肩へ、抜けるような秋空がとっても気持ち良い
ここにも、ポコポコ赤い実
14
ここにも、ポコポコ赤い実
お撮りいただいた方、ありがとうございました。山頂標示も立派になりましたね。
42
お撮りいただいた方、ありがとうございました。山頂標示も立派になりましたね。
熊見曽根東端ピークから望む三本槍岳、今日は遅い出発なので眺めるだけ
16
熊見曽根東端ピークから望む三本槍岳、今日は遅い出発なので眺めるだけ
山肌が赤く色づいています。日光連山も遠望
7
山肌が赤く色づいています。日光連山も遠望
茶臼無限地獄、今日は噴気も穏やか。その調子で良いよ
1
茶臼無限地獄、今日は噴気も穏やか。その調子で良いよ
姥ヶ平斜面にきました。ひと際、真っ赤な色づき
22
姥ヶ平斜面にきました。ひと際、真っ赤な色づき
秋色に染め上げて
15
秋色に染め上げて
定番、ひょうたん池から逆さ茶臼、ほぼ無風で見事な水鏡でした
61
定番、ひょうたん池から逆さ茶臼、ほぼ無風で見事な水鏡でした
水鏡もういっちょ
35
水鏡もういっちょ
茶臼南面の裾野、こちらも見事な紅葉
20
茶臼南面の裾野、こちらも見事な紅葉
登路に早や影が落ち始めてきました。遠くに自分の影絵も、おーい!日暮れるぞぉ〜
3
登路に早や影が落ち始めてきました。遠くに自分の影絵も、おーい!日暮れるぞぉ〜
バス停から山の宿へ向かう路傍にいっぱい咲いていました。夕暮れ道に白い灯りを点してくれてありがとう
6
バス停から山の宿へ向かう路傍にいっぱい咲いていました。夕暮れ道に白い灯りを点してくれてありがとう
鄙びた山峡の湯宿、提灯の温もりが嬉しい
10
鄙びた山峡の湯宿、提灯の温もりが嬉しい
素朴な山の夕餉、いただきま〜す
21
素朴な山の夕餉、いただきま〜す
夜の天狗湯、やや不気味。天狗に裸でさらわれそうな。でも、なぜか元気もでる!私のお気に入り湯
21
夜の天狗湯、やや不気味。天狗に裸でさらわれそうな。でも、なぜか元気もでる!私のお気に入り湯
昭和ロマン漂う談話コーナーは憩いの場。ホロ酔い気分で夜は更けていく・・・おしまい
11
昭和ロマン漂う談話コーナーは憩いの場。ホロ酔い気分で夜は更けていく・・・おしまい

感想

秋になると、静かな山の湯に浸かりたくなる。
呑気に歩いて湯舟にとっぷりと、そう決めた・・・
今回は都合で公共交通を利用、バス周遊きっぷで翌日は麓の散策なんかも良いかなぁと思った。

バス終着の那須ロープウェイ山麓駅に着くと、風が強くかなり寒い。防風のジャケットを羽織る。山麓駅をでて、まずは峠の茶屋まで歩く。だ〜れもいない坂道が気持ち良い。茶屋前の広い駐車場は満車で路肩も縦列駐車。最近は車中泊も多いので、この時季は前日入場か早暁でないと、駐車は厳しいかも。紅葉期の山はどこも混む。

登路を辿ると、朝日岳が映えた。紅葉ピークはいま少し先の模様。例年10月中旬には山肌が真っ赤に染まるが、今年は長雨でどうなのだろう。冷たい風に晒されながら峰の茶屋跡避難小屋に着き、ホッとひと息。

剣ヶ峰を巻き、岩稜帯の鎖場とザレを登ると朝日の肩。坊主頭の茶臼岳が相変わらず大きい。山頂は思いのほか混み合いはなかった。春夏秋冬、何度も訪れた山頂なので親しみがある。

山頂を後にして、熊見曽根東端ピークまでひと登り。優しい三本槍岳の姿も美しい。今日は遅い出発なので、三本槍岳往復は見合わせて、往路を避難小屋へ戻りさらに姥ヶ平へ向かう。

姥ヶ平の紅葉ピークはも少し先の感じか。それでも十分楽しめる。ひょうたん池までは途中から高架式の木道を歩く。初めて来た時(20年くらい前か)の記憶は、小枝のうるさい細道だったが、ハイカーも増え木道を整備したのだろう。今の高架式木道の下が以前の細道かもしれない。木々の彩りは今ひとつ冴えないが、水面にキレイな逆さ茶臼が映え満足する。

姥ヶ平の広場は、時刻も押してハイカーも疎らだった。坂道を登り返しながら、最終バスの時間が気になった。往路を戻ってもなんとか間に合うと思うが、来た道を戻るのも味気ないので、茶臼の鉢巻き道を辿りロープウェイで下山することにした。

陽も徐々に傾き、鉢巻き道に人影が見えなくなった。歩いていると、丘の向こうから観光客と思しき年配男性2人が息を切らしながら早足にやって来たので、その1人にロープウェイ最終時刻をお尋ねした。遅れ気味のもう1人は、私の目の前でザレに足をとられバッタリ倒れ込んだ。まずケガも無いようでひと安心した。駅舎が近づくにつれ、その後も観光客が鉢巻き道を歩いてくる。ロープウェイ最終時刻も迫っているのに、大丈夫かと思ってしまう。

最終バスには十分間に合い、バスの混み合いもなかった。以前の秋の休日にバスを利用した時は酷い混みようで、道路も大渋滞、終着駅まで通常運行の倍以上の2時間半もかかったことがあった。以来、紅葉期休日の那須ハイクは敬遠することにしている。

山峡の北湯までは最寄のバス停から1キロほど。薄暗がりの道をテクテク歩き、坂を下ると灯りの点った提灯が浮かんだ。静かな山の湯は心癒される。流し湯に浸かり、湯上りビールはやはり格別だった。

朝方、目覚めると沢音かと思いきや、冷たい雨だった。迂闊にもザックカバーを家に置き忘れてきた。このところ、山歩きの持ち物に過不足が多く、また失態。宿でビニールのゴミ袋をもらい、切り込みを入れて、即席ザックカバーとする。これで雨対策は完璧。バス停までの霧立ち込める山峡には風情も漂った。その後は那須湯本に少し立ち寄って帰宅する。

今回は那須の紅葉と山の湯で、穏やかな山旅を味わえた。山の向こうに湯気がある、そんな謳い文句で、また秋山の旅にでたいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1032人

コメント

那須岳
nksanさん こんにちは。

青空にきれいな紅葉はやはり画になりますね!
平日でもかなりの混雑でしたか?
No.12・13の写真を拝見しますとかなり紅葉の状態がよさそうです。

山を歩いて温泉につかった後のビールは格別ですね
素敵な山旅、お疲れさまでした
2016/10/11 16:00
Re: 那須岳
kazutoさん、こんばんは。
いつもコメントをいただき有難うございます。

紅葉期の那須は混み合いますので、仕事のお休みを利用して行ってきました。
紅葉見物というか、湯治 ?を楽しみに歩いてきました。

姥ヶ平の紅葉ピークは一面が真っ赤に染まりますが、その様子には程遠い感じでしたね。
少し時季が早いせいもあるかもしれませんが、9月の日照不足が影響しているようです。
関東甲信は長雨が続きましたので、今年はピリッとした紅葉がでるのでしょうか?
長年、写真を撮られているkazutoさんの鋭敏な感覚なら、察知されておられることでしょう。

撮影はほんと難しいです。撮影直後のモニター画面では良いと思っても、パソコンに落とし込むとガッカリすること度々です。レコにUPするとまた違う。困惑しますね

また素晴らしい絵を見せてください。楽しみにしていますね
2016/10/11 21:37
那須紅葉!どうしようかと思ったけど・・・
nksanさん 今晩は

今年の那須の紅葉はどうも昨年ほどの出来にはならなそう
那須に限らずほとんどの山で
バッチリ染まる前に落ちていく葉が多い気がします

今年の那須は見送ろうかと思っていた矢先
nksanさんのレコでビックリ!
昨年には及ばないとしても、指を咥えて見送るには勿体ない

っていうわけで、グダグダしてる予定だった本日
大慌てで追っかけをすることにして、行ってきました
早い時間は青空だったけど、昼前から と恒例の風
でも、nksanさんのお陰で今年も那須の紅葉を楽しめました
レコは後ほど・・・(*´▽`*)
2016/10/12 18:34
Re: 那須紅葉!どうしようかと思ったけど・・・
BOKUTYANNさん、こんばんは。
毎々ご訪問いただき有難うございます。

湯浴みがてら、ちょっと那須の紅葉を謁見してまいりました。
前回の姥ヶ平は2011年10月でしたので、5年振りでしたね。その時と比べると、今回は数日早かったですが、紅葉の発色は正直雲泥の差でした。

姥ヶ平は冷え込みが続くと、アッという間に散ってしまいますので、今回はややフライング 気味でしたが、今日の那須の紅葉 はいかがだったでしょう。
後ほどのBOKUTYANNさんのレコ、楽しみにしています
2016/10/12 20:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら