記録ID: 97591
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳(体温は風と共に去りぬ)
2011年01月30日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:29
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 997m
- 下り
- 340m
コースタイム
駐車場8:50-御殿山11:35-山頂12:26-15:10駐車場
GPSの電池切れで、コースは変になってます。
距離は山頂までの往復で計算して下さい。
GPSの電池切れで、コースは変になってます。
距離は山頂までの往復で計算して下さい。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
多くの登山者で賑わう。 でも早めの入山を 山頂は強風、十分な防寒対策を |
写真
撮影機器:
感想
きのう水無山で900Mで敗退したので、武奈ヶ岳1214M
はレベル高いなと思いながら、来ましたが
その登山者の多さに、びっくり
ずっとしっかりトレースでこれなら気分はハイキングだった。
しかし、登りでかんじき付けたのは失敗か?
狭いトレースの中は、まるかんじきの弱点で
苦労した。
下りはトレースに囚われずにどんどん下れ、グッド
稜線はとにかく強風で、山頂までの往復は休むこと
も出来ず、空きっ腹を抱えてみんな無言でトボトボと
囚人みたいに歩いた。楽しく無かった・・・
ここでこうだから。八ヶ岳なんて凄いんだろな。
いきたくねぇ!!などと思ってしまった。
相変わらず尻スキ-したが、ここの他人の尻スキ-あとは
勾配きつく、猛スピ-ドで怖かった。
あと、ターンがやっと出来るようになったので
トレースをくるくるターンしながら下るのは、楽しかった。
でもやはり、ザックも衣類もベチャベチャになった。
課題が残る山行きであった。
あと ゴアテックスの夏靴+スパッツを試した結果
この程度の雪かぶりであれば、充分な感じだった。
ずっと雪を被った状態なので、透湿しないか湿った感じだが
濡れるまでは行ってない。長靴よりよっぽどマシ
(長靴は、透湿しないので濡れる=短めの行動時間ならOKか6時間内?)
ただし連続は無理がある。少し日にちを置いて乾かす時間がほしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1257人
13:13〜
いいさぁーいいさぁー
なんだか・・・すごい白黒の世界ですね
体験したことないですが
無事
高山の雪山の雰囲気味わえました。
土日は結構手軽にいけます。
すみません、1月30日いけませんでした。
このコースは以前、雪が深すぎて御殿山で敗退しましたが、そろそろ土日だといけそうな感じですね。
再チャレンジしてみようかと思います。
土日は人がそこそこ多く、ハイキング気分でした。
APさんいないかと赤いジャケットの人確かめてました。
頂上直下で雪庇に、雪洞掘って休憩すれば良かったと後悔しております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する