ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 97591
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳(体温は風と共に去りぬ)

2011年01月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:29
距離
6.6km
登り
997m
下り
340m

コースタイム

駐車場8:50-御殿山11:35-山頂12:26-15:10駐車場
GPSの電池切れで、コースは変になってます。
距離は山頂までの往復で計算して下さい。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
坊村の駐車場
コース状況/
危険箇所等
多くの登山者で賑わう。
でも早めの入山を
山頂は強風、十分な防寒対策を
車中泊でぐっすり寝過ごした。
山間の国道は雪の世界。
8:50
2011年01月30日 08:50撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/30 8:50
車中泊でぐっすり寝過ごした。
山間の国道は雪の世界。
8:50
明王院横の案内
8:55
2011年01月30日 08:55撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/30 8:55
明王院横の案内
8:55
登山道は最初
こんな感じ
2011年01月30日 08:59撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/30 8:59
登山道は最初
こんな感じ
2011年01月30日 09:56撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/30 9:56
高度をだいぶかせいだ。
9:56
2011年01月30日 10:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/30 10:15
高度をだいぶかせいだ。
9:56
2011年01月30日 10:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/30 10:15
苦労しながら登る
11:01
2011年01月30日 11:01撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/30 11:01
苦労しながら登る
11:01
かなり成長しています。
2011年01月30日 11:13撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/30 11:13
かなり成長しています。
2011年01月30日 11:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/30 11:26
最初のピ-ク
御殿山?
2011年01月30日 11:32撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/30 11:32
最初のピ-ク
御殿山?
御殿山?お振り返る
11:38
2011年01月30日 11:38撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/30 11:38
御殿山?お振り返る
11:38
時間切れの時間が近づいたが
あと1時間とのこと
で向かう
2011年01月30日 11:39撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/30 11:39
時間切れの時間が近づいたが
あと1時間とのこと
で向かう
稜線
11:53
2011年01月30日 11:53撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/30 11:53
稜線
11:53
でへぇ
まだ余裕が・・・
2011年01月30日 11:53撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/30 11:53
でへぇ
まだ余裕が・・・
後から来る人
この登りがきつかった
2011年01月30日 11:54撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/30 11:54
後から来る人
この登りがきつかった
標識あるも強風で
ただ元気なく
トボトボ山頂を目指す。
12:09
2011年01月30日 12:09撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/30 12:09
標識あるも強風で
ただ元気なく
トボトボ山頂を目指す。
12:09
山頂!!
12:27
2011年01月30日 12:27撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/30 12:27
山頂!!
12:27
とにかく強風で寒く
昼食どころか休憩すら困難
疲れた体でみんな黙って引き返す。
風の方向か。頬など一瞬で麻痺。
切れるような風!!
2011年01月30日 12:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/30 12:48
とにかく強風で寒く
昼食どころか休憩すら困難
疲れた体でみんな黙って引き返す。
風の方向か。頬など一瞬で麻痺。
切れるような風!!
さっきのモッコモコの
急坂、雪深く、
ほぼ転がり落ちるように
・・・
2011年01月30日 13:00撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/30 13:00
さっきのモッコモコの
急坂、雪深く、
ほぼ転がり落ちるように
・・・
降りたところでやっと
昼食””やれやれ13:13
今日の足もとは
夏靴+スパッツ+かんじきアイゼン
2011年01月30日 13:13撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/30 13:13
降りたところでやっと
昼食””やれやれ13:13
今日の足もとは
夏靴+スパッツ+かんじきアイゼン
白黒の世界
セッピも発達
2011年01月30日 13:37撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/30 13:37
白黒の世界
セッピも発達
まあまあの眺め
スキ-場方向
2011年01月30日 13:44撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/30 13:44
まあまあの眺め
スキ-場方向
こちらは登ってきた
武奈ヶ岳
2011年01月30日 13:44撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/30 13:44
こちらは登ってきた
武奈ヶ岳
記録でよく目にするストック差し
積雪測り、やってみた。
いっぱい入っても届かず、
ストック110cm以上
2011年01月30日 13:54撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/30 13:54
記録でよく目にするストック差し
積雪測り、やってみた。
いっぱい入っても届かず、
ストック110cm以上
白黒の世界
晴れれば極楽
2011年01月30日 14:01撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
1/30 14:01
白黒の世界
晴れれば極楽
帰りはもちろん
尻スキーで
2011年01月30日 14:54撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/30 14:54
帰りはもちろん
尻スキーで
で、座布団兼用(これはいいよ)
尻スキーはボロボロに
でも¥100だもの。
2011年01月30日 15:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/30 15:15
で、座布団兼用(これはいいよ)
尻スキーはボロボロに
でも¥100だもの。
昨夜の道の駅に蓮泊
比良山系を見る。
2011年01月30日 16:44撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1/30 16:44
昨夜の道の駅に蓮泊
比良山系を見る。
撮影機器:

感想

きのう水無山で900Mで敗退したので、武奈ヶ岳1214M
はレベル高いなと思いながら、来ましたが
その登山者の多さに、びっくり

ずっとしっかりトレースでこれなら気分はハイキングだった。
しかし、登りでかんじき付けたのは失敗か?
狭いトレースの中は、まるかんじきの弱点で
苦労した。
下りはトレースに囚われずにどんどん下れ、グッド

稜線はとにかく強風で、山頂までの往復は休むこと
も出来ず、空きっ腹を抱えてみんな無言でトボトボと
囚人みたいに歩いた。楽しく無かった・・・

ここでこうだから。八ヶ岳なんて凄いんだろな。
いきたくねぇ!!などと思ってしまった。


相変わらず尻スキ-したが、ここの他人の尻スキ-あとは
勾配きつく、猛スピ-ドで怖かった。
あと、ターンがやっと出来るようになったので
トレースをくるくるターンしながら下るのは、楽しかった。
でもやはり、ザックも衣類もベチャベチャになった。
課題が残る山行きであった。

あと ゴアテックスの夏靴+スパッツを試した結果
この程度の雪かぶりであれば、充分な感じだった。
ずっと雪を被った状態なので、透湿しないか湿った感じだが
濡れるまでは行ってない。長靴よりよっぽどマシ
(長靴は、透湿しないので濡れる=短めの行動時間ならOKか6時間内?)
ただし連続は無理がある。少し日にちを置いて乾かす時間がほしい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1257人

コメント

お疲れさまでしたー!
13:13〜up

いいさぁーいいさぁーsnow

なんだか・・・すごい白黒の世界ですね
体験したことないですが

無事 お帰りなさいconfidentshine
2011/2/4 1:22
無事帰還しました。
高山の雪山の雰囲気味わえました。
土日は結構手軽にいけます。
2011/2/4 8:53
お疲れ様でした^^
すみません、1月30日いけませんでした。
このコースは以前、雪が深すぎて御殿山で敗退しましたが、そろそろ土日だといけそうな感じですね。
再チャレンジしてみようかと思います。
2011/2/5 18:15
全然大丈夫です。
土日は人がそこそこ多く、ハイキング気分でした。
APさんいないかと赤いジャケットの人確かめてました。

頂上直下で雪庇に、雪洞掘って休憩すれば良かったと後悔しております。
2011/2/5 19:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら