記録ID: 976110
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都から比叡山(赤山禅院から上り、本坂を下る)
2016年10月08日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:50
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 757m
- 下り
- 731m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:51
距離 13.3km
登り 757m
下り 735m
9:31
16分
松ヶ崎駅
14:22
比叡山坂本駅
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR湖西線「比叡山坂本」 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
撮影機器:
感想
比叡山に行ってきました。
赤山禅院は行ったことがなかったのでそこからのスタートです。ここは千日回峰行の「赤山苦行」の寺として知られています。
http://www.sekizanzenin.com/keidai.html
直接山に入れるかなーと思っていましたが、周りは宮内庁の管轄地に囲まれていて、やっぱり梅谷登山口からしか無理でした。
この日は雨予報なので人は少なく静かな山行きが楽しめました、風がないと山の中も蒸し暑いので大汗で水分は結構摂りました。
初めての赤山禅院からの梅谷は私としてはマイナールートのつもりでしたが歩き易い旧道という感じの歴史を感じる道でした、雲母坂と違って獣の気配もあり初めてなので神秘的でした、猿にも脅されましたし(こっちが脅したのかも)。ここは一人の方とすれ違いました。
後の登りは相変わらず点線ルートとか旧道を通りました。
今日は大比叡には寄らず延暦寺もスルーました。飯室行者道で日吉大社に降りようかと迷ったのですが、曇って暗くなったのと本坂は何年か前に一度しか通ってないので、様子見で歩いてみました。印象は前と変わらず本坂という名前の割に歩く人も少なく荒れていました。
比叡山はたまに歩きたくなるのですが、他の山と違って独特の雰囲気があります。
また何ヶ月か先には行きたくなるかもしれません。
JRの新快速は乗るつもりの列車が突然の運行取りやめになるなど素直には帰れませんでしたが、無事に元気に帰りました、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3464人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する