【四国遠征その2】山頂成就〜石鎚山(天狗岳)ピストン


- GPS
- 05:35
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,048m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:25
天候 | 曇りのち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
流れのままに一番近い駐車場で700円 ちょっと手前に入れれば400円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所は有りません 但し、天狗岳までは別 |
その他周辺情報 | 温泉は、登山口の石鎚山温泉は敬遠して西条天然温泉「ひうちのゆ湯」600円 大変大きな大浴場がある絶対オススメの温泉です |
写真
感想
■四国遠征二日目
二日目は愛媛県西条駅前からのスタートです。
車でケーブルカー乗場まで約30分、天気予報から昼過ぎから回復することを想定して当初の予定より2時間程度遅くスタートすることに時間調整を。
西之川に到着し、なすがままに駐車場に御土産屋のアーケードをくぐるとその先に駐車場が 700円です。ここに来る手前に止めると400円だそうです。
三連休の中日で、ケーブルカーは臨時ダイヤで運行されて待ち時間も無くあっという間に標高1300メートルの山頂成就に到着です。
山頂は霧が一面に立ち込めており、午後からの晴れることを祈りつつ登山スタート。
中宮成就社で無事の登山をお祈りして、かなりゆっくり目で歩みを進め昼の山頂を目指します。
噂の鎖場は全てパス。雨で濡れていることと、かなりの登山者で混雑が想定されたので全て巻き道で急がば回れですね。
登山道は、よく整備されており、階段が非常に多くこれがまた足に疲労を蓄積していきます。塔の岳のバカ尾根、宝満山かと錯覚するような山道です。
公衆トイレ手前から霧が一気に晴れ、山頂の容姿が現れてきてテンションが乗ってきました。歩みも昨日の剣山の事前準備が効いたのか足取りが軽いです。
山頂山荘に着く頃にはすっかり晴れ上がり、気分爽快、但し強風が吹き荒れてウインドブレーカーを羽織って防寒。
暖かなラーメンで昼食でくつろいだ後に、メインイベントの天狗岳に向かいます。
高度感、強風で恐怖感満載。ここで雨が降っていたら滑って大変危険だと感じました。また、アルプスのように岩にきっかけ等何も無いので距離は無いまでも事故が起きるのも不思議では無いと感じました。
しかし、天狗岳からの眺望は最高でした。時間を遅くした作戦は見事に成功、晴れ男の異名発揮ですね(笑)
下りのルートは膝が痛み出すことを想定で、山の先輩から習ったサポーターでしっかり固定。その甲斐あって全く痛み出すことなく快適に下山する事が出来ました。
夜は高知まで移動して、高知の夜を散策。鰹のたたきを食して疲れを癒します。
それにしても四国の山は深いですね。しかも峻険。
今回は駆け足で、最短ルートで2座を登りましたが四国の山に失礼な感じですね。
もっとゆっくりと歴史を感じて登る必要があると、また戻ってきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する