記録ID: 97847
全員に公開
ハイキング
丹沢
書策新道 ー 塔ノ岳
2011年02月03日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 887m
- 下り
- 891m
コースタイム
戸沢出合 ー 書策新道 ー 塔ヶ岳 ー 天神尾根 ー 戸沢出合
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉から戸沢出合まではダート道 車高の低い車は底をするおそれがあります、ご注意ください 書策新道は一般登山道ではありません やせたトラバース多し、途中道もなくなっています 沢登りをやられる方、バリエーションルート歩きに慣れてる方なら大丈夫と思いますが 安易な気持ちで入られるのは要注意です |
写真
感想
4年ぶりの書策新道へ
道は厳しくなり
小屋は跡形もなくなった
でも
いって良かった
書策新道
http://blog.goo.ne.jp/yamacoffee/e/909c8bed3783a454ab4c57927a63f374
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2127人
こんばんは。
懐中しるこ、和菓子好きなのでたまに包みのかわいさで買いますが、
考えると、確かに行動食にぴったりですね!
あったまるし、汁物だし、甘いものだし、軽いし。
鶴屋吉信のはパッケージも愛らしくていいですね。
私も今度実践してみたいです
hellokinokoさん こんばんは
懐中しるこ いいですよ〜
和菓子屋さん製はやっぱり美味しい
作っているところで味も違うし楽しめます
是非お試しください〜
書策新道いいですよね
セドの沢左俣を遡行したときに白竜ノ滝も登って鉱山跡に行ったのですが帰りは滝の左岸に踏み跡があったのでそれで降りてきました。
が、巻き道の取り付きは覚えておりません〜
あの辺り岩も多くて分かりにくいですよね。
tetu930さん こんばんは
書策新道はちゃんと整備すれば丹沢有数の楽しい道になると思います
陽あたりの良い尾根道、楽しい沢歩き、滝、湧水、そして鉱山跡
たしか滝の上部が鉱山があったところ
なんてうろ覚えでいったので
場所特定の自信がまったくありませんでした
やっぱり滝の上部なのですね
今度の楽しみにとっておきます
Coffeeさんこんにちわです。
ちょいとご無沙汰ですね、お元気でしょうか?
7年位前に丹沢・蝶が岳へ登りに行った時、長野から車で移動しましたが、時間がかなりかかり富士見山荘からのルートで登山を行いました。本来はCoさんのルートを歩く予定でした。実はこの道は知り合いのお父さんが「お薦めの道」として伝授して頂いたルートでした。
まさか、この様な道とは知りませんでした。何だか伝説に出合った人の話を聞いている様で、懐かしく楽しくさせて頂きました。
そして富士山が素晴らしいですね。
kintakunteさん こんにちは
この時期の丹沢は天気が良いと美しい富士が見え
疲れも吹き飛びます
登山道に人の名前がつくところは他の山でも少なからずありますが
山に関わる物冥利に尽きるのではないでしょうか
丹沢の緑化運動にも深く関わっていた書策さんは93歳の大往生だったとか…
感謝!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する