ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 97847
全員に公開
ハイキング
丹沢

書策新道 ー 塔ノ岳

2011年02月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
887m
下り
891m

コースタイム

戸沢出合 ー 書策新道 ー 塔ヶ岳 ー 天神尾根 ー 戸沢出合
天候 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
大倉から戸沢出合まではダート道
車高の低い車は底をするおそれがあります、ご注意ください

書策新道は一般登山道ではありません
やせたトラバース多し、途中道もなくなっています
沢登りをやられる方、バリエーションルート歩きに慣れてる方なら大丈夫と思いますが
安易な気持ちで入られるのは要注意です
戸沢出合の駐車場です、300円
平日のせいか誰もいません
今度払います、はい
2011年02月03日 18:23撮影 by  GXR A12, RICOH
2/3 18:23
戸沢出合の駐車場です、300円
平日のせいか誰もいません
今度払います、はい
書策新道の入り口看板
たぶんこの地図信用してたら入り口がわからない
わかった方だけどうぞ
2011年02月03日 18:22撮影 by  GXR A12, RICOH
2/3 18:22
書策新道の入り口看板
たぶんこの地図信用してたら入り口がわからない
わかった方だけどうぞ
一般登山道ではありません
人通りも殆ど無く、携帯もつながりません
バリエーションルートです
2011年02月03日 18:28撮影 by  GXR A12, RICOH
2/3 18:28
一般登山道ではありません
人通りも殆ど無く、携帯もつながりません
バリエーションルートです
沢音を横に聞きながら登る道
2011年02月03日 18:28撮影 by  GXR A12, RICOH
2/3 18:28
沢音を横に聞きながら登る道
有志の方が少しづつ整備しています
感謝!
2011年02月03日 18:23撮影 by  GXR A12, RICOH
2/3 18:23
有志の方が少しづつ整備しています
感謝!
道はありません
かなりの崖
この下には落ちたくない
2011年02月03日 18:22撮影 by  GXR A12, RICOH
2/3 18:22
道はありません
かなりの崖
この下には落ちたくない
2011年02月03日 18:23撮影 by  GXR A12, RICOH
2/3 18:23
良い眺め
2011年02月03日 18:22撮影 by  GXR A12, RICOH
2/3 18:22
良い眺め
白竜ノ滝
思ってたより凍ってませんでした
2011年02月03日 18:23撮影 by  GXR A12, RICOH
2/3 18:23
白竜ノ滝
思ってたより凍ってませんでした
鉱山あとに行こうと思い
あっちをうろうろ、こっちをうろうろ
結局見つかりませんでした、ちゃんと下調べしておけば良かったです
でも樹から吊るされた干からびた骨を見つけました
2011年02月03日 18:23撮影 by  GXR A12, RICOH
2/3 18:23
鉱山あとに行こうと思い
あっちをうろうろ、こっちをうろうろ
結局見つかりませんでした、ちゃんと下調べしておけば良かったです
でも樹から吊るされた干からびた骨を見つけました
書策小屋あと
何も残ってません
2011年02月03日 18:23撮影 by  GXR A12, RICOH
2/3 18:23
書策小屋あと
何も残ってません
塔ヶ岳から富士
2011年02月03日 18:35撮影 by  GXR A12, RICOH
2/3 18:35
塔ヶ岳から富士
この間日記で書きましたシリコンチューブを取っ手に巻きつけたおかげで
熱くありません〜
実験のため今日はアルコールストーブ
2011年02月03日 18:36撮影 by  GXR A12, RICOH
2/3 18:36
この間日記で書きましたシリコンチューブを取っ手に巻きつけたおかげで
熱くありません〜
実験のため今日はアルコールストーブ
今日のお汁粉は 鶴屋吉信の風流しるこ
パッケージが小さくあまり期待してなかったのですが
サイコロ状のお餅が二つ、あずきも入って、味もよし
得点高いです
2011年02月03日 18:23撮影 by  GXR A12, RICOH
2/3 18:23
今日のお汁粉は 鶴屋吉信の風流しるこ
パッケージが小さくあまり期待してなかったのですが
サイコロ状のお餅が二つ、あずきも入って、味もよし
得点高いです
今日は暖かかった
塔ヶ岳山頂
2011年02月03日 18:36撮影 by  GXR A12, RICOH
2/3 18:36
今日は暖かかった
塔ヶ岳山頂
戸川林道途中にある 龍神の泉
2011年02月03日 17:51撮影 by  GXR A12, RICOH
2/3 17:51
戸川林道途中にある 龍神の泉
撮影機器:

感想

4年ぶりの書策新道へ

道は厳しくなり
小屋は跡形もなくなった
でも
いって良かった

書策新道
http://blog.goo.ne.jp/yamacoffee/e/909c8bed3783a454ab4c57927a63f374




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2127人

コメント

懐中しるこ!
こんばんは。
懐中しるこ、和菓子好きなのでたまに包みのかわいさで買いますが、
考えると、確かに行動食にぴったりですね!
あったまるし、汁物だし、甘いものだし、軽いし。
鶴屋吉信のはパッケージも愛らしくていいですね。
私も今度実践してみたいです
2011/2/3 22:41
懐中しるこ!
hellokinokoさん こんばんは

懐中しるこ いいですよ〜
和菓子屋さん製はやっぱり美味しい
作っているところで味も違うし楽しめます
是非お試しください〜delicious
2011/2/3 23:03
ゲスト
こんにちわ。
書策新道いいですよね
セドの沢左俣を遡行したときに白竜ノ滝も登って鉱山跡に行ったのですが帰りは滝の左岸に踏み跡があったのでそれで降りてきました。
が、巻き道の取り付きは覚えておりません〜
あの辺り岩も多くて分かりにくいですよね。
2011/2/4 13:34
鉱山あと
tetu930さん こんばんは

書策新道はちゃんと整備すれば丹沢有数の楽しい道になると思います
陽あたりの良い尾根道、楽しい沢歩き、滝、湧水、そして鉱山跡

たしか滝の上部が鉱山があったところ 
なんてうろ覚えでいったので
場所特定の自信がまったくありませんでした
やっぱり滝の上部なのですね
今度の楽しみにとっておきます
2011/2/4 18:55
かいさく?書策新道!
Coffeeさんこんにちわです。
ちょいとご無沙汰ですね、お元気でしょうか?
7年位前に丹沢・蝶が岳へ登りに行った時、長野から車で移動しましたが、時間がかなりかかり富士見山荘からのルートで登山を行いました。本来はCoさんのルートを歩く予定でした。実はこの道は知り合いのお父さんが「お薦めの道」として伝授して頂いたルートでした。
まさか、この様な道とは知りませんでした。何だか伝説に出合った人の話を聞いている様で、懐かしく楽しくさせて頂きました。
そして富士山が素晴らしいですね。
2011/2/5 9:40
かいさく新道!
kintakunteさん こんにちは
この時期の丹沢は天気が良いと美しい富士が見え
疲れも吹き飛びます

登山道に人の名前がつくところは他の山でも少なからずありますが
山に関わる物冥利に尽きるのではないでしょうか
丹沢の緑化運動にも深く関わっていた書策さんは93歳の大往生だったとか…
感謝!
2011/2/5 16:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
政次郎尾根から源次郎尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら