記録ID: 979498
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
女峰山は遠く途中撤退:霧降高原〜赤薙奥社跡往復。
2016年10月10日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 912m
- 下り
- 889m
コースタイム
天候 | 晴れのち雲の中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:霧降高原発14:30−大谷SA休憩−渋滞−久喜IC−さいたま市着18:30 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天空回廊:1440段の階段で高低差250mを一気に、登りも下りも膝注意。 赤薙山山頂直下:木の根が露出した急登。コース取りに迷う。 赤薙山〜赤薙奥社跡:岩道のアップダウンと一部ヤセ尾根切れ落ちている。 |
写真
装備
個人装備 |
ベースレイヤー
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
薄手フリース
レインウェア
雨用帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
山地図
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
赤薙山は昨年の残雪デビューの山、今回は女峰山を目指しましたが、赤薙奥社跡の少し先で、時間と体力切れ、撤退となりました。
天空回廊の階段をなんとか登っていくと、雲が晴れ鮮やかな青空に気分は最高。山頂直下の悪路に足を取られましたが、まずまずのペースで赤薙山に着きました。
しかし赤薙山から赤薙奥社跡間で大幅なペースダウン。狭い岩場のアップダウンに消耗し、コースタイム45分のところを70分、脚力、体力が全然付いて行かなくなりました。
一応、奥社跡で休憩後、先を進んでみましたが、40mくらい下って登り返しの急登を見上げたところでギブアップ、そこからUターンとなりました。
登山口から奥社跡までの高低差850m、休憩も入れて4時間ですから普通の一山分、女峰山までは二山、三山分かかりそうです。そこからまた同じアップダウンを戻ってくるのですから、これは無理。
次回があるかどうか分かりませんが、さらに早い時間にスタートしてゆっくり歩くとか、女峰山の避難小屋で一泊するとかしないと可能性はなさそうです。
大きな宿題を貰いましたが、久しぶりの抜けるような青空の下での山歩きは、とても気持ちのいい一日(負け惜しみ?)でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する