記録ID: 98196
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳(表尾根)
2011年02月05日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 982m
- 下り
- 1,424m
コースタイム
8:30 ヤビツ峠 - 12:30 塔の岳 1:00- 大倉 3:30
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪、凍結箇所はほとんどありませんでした。ぬかるんでたのでスパッツあった方がいいですね。 |
写真
感想
久々の表尾根。
カレンダーをチェックすると約1年振りでした。
言わずと知れた人気コースですが、自分は自然と大倉から登る事が多いです。
昨日は快晴で二の塔に到着すると早速で〜んと富士山がお出迎えです。
少し下って、トトロがいそうな笹のトンネルをぬけると、すぐ三の塔。
表尾根の醍醐味は何といっても富士山を左手にみながらの尾根歩き。
私も富士山との散歩を楽しみました。他の登山者の皆さんも
景色を楽しんでおりました。とはいえ、しばらく歩くと富士山も
見飽きて、お昼の事などを考えはじめるんですけどね・笑。
三の塔からは、尊仏山荘までの尾根の道のりがはっきり見えます。
すなわち下って登る。。。あまり見ない様にして進みます。
その後も順調に景色を堪能しながら…といいたいところですが、
今回ちょっと怖かったのが、書策小屋跡を越えたあたりで、ぬかるみで
すべった拍子に足をつってしまった事。日頃の運動不足ですね。反省。
マッサージした後、蹴り上げない様に慎重に登りました。
塔の岳からの帰りは大倉尾根で。大倉尾根を登ってくる人は
辛そうな顔をしてる人が多いです。声をかけるのも憚られるので、
心の中で「ガンバレ!」と応援します。
帰りは弘法の湯でゆっくりしてきました。
展望最高の表尾根。子供が大きくなったら連れてきてあげたいなぁと思ってます。
(悪さした時は大倉を三往復!)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:839人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
LinLinさん、こんばんは。
私は大倉からのピストンですが、一日違いで塔ノ岳に行ってました。
6日は曇りで眺望なし。
5日は綺麗に富士山が見えていますね!
LinLinさんの記録を見て、晴天リベンジを心に決めました。
chanqさん、コメントありがとうございます。
日曜日に大倉から登られたんですね。
大倉尾根は単調でつらいですが、登ってる人は親切な
人が多いので、私も大好きな場所です。
先週は土日で気温も天気もずいぶん違ったみたいですが、
天気の良い日に是非是非行ってみてください〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する