ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 98278
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

川苔山【上司と行く百尋ノ滝氷瀑ツアー】

2011年02月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
tatsu1113 その他1人
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
1,055m
下り
1,155m

コースタイム

825川乗橋BS-855細倉橋-945百尋ノ滝1005-1130川苔山1230-1345大根ノ山ノ神-1415鳩ノ巣駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅より西東京バスで川乗橋BS下車http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/objects/20100901%20hiking%20okutama.pdf
コース状況/
危険箇所等
細倉橋〜百尋ノ滝までの間、凍結箇所あり。その他はとても歩きやすい登山道でした。
昨夜の雨のおかげで清々しい朝です!!同じバスから3組スタート。
2011年02月07日 17:18撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 17:18
昨夜の雨のおかげで清々しい朝です!!同じバスから3組スタート。
太陽が差してきて、光と影がとても綺麗・・・花粉が無きゃいいのになぁ。
2011年02月07日 08:48撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 8:48
太陽が差してきて、光と影がとても綺麗・・・花粉が無きゃいいのになぁ。
岩から染み出た水がツララになっています!この調子だとまだまだ百尋ノ滝も凍ってるかな?
2011年02月07日 08:50撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 8:50
岩から染み出た水がツララになっています!この調子だとまだまだ百尋ノ滝も凍ってるかな?
ただの林道なんだけど朝は綺麗なんだよなぁ・・・「いつもならまだ出勤途中ですよ。」と笑いながら歩いて行きます。
2011年02月07日 17:18撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 17:18
ただの林道なんだけど朝は綺麗なんだよなぁ・・・「いつもならまだ出勤途中ですよ。」と笑いながら歩いて行きます。
細倉橋からはいよいよ林道を外れて、渓谷沿いを歩いて行きます。
2011年02月07日 17:18撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 17:18
細倉橋からはいよいよ林道を外れて、渓谷沿いを歩いて行きます。
いくつもの滝を見ながらゆるやかに標高を上げていきます。川苔山のピークを踏まずとも楽しめるいいハイキングコースです。
2011年02月07日 09:02撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 9:02
いくつもの滝を見ながらゆるやかに標高を上げていきます。川苔山のピークを踏まずとも楽しめるいいハイキングコースです。
いたるところ染み出た水が凍っていました!「すごいな〜。」・・・「すごいですね〜。」そればっかり(笑)
2011年02月07日 17:18撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 17:18
いたるところ染み出た水が凍っていました!「すごいな〜。」・・・「すごいですね〜。」そればっかり(笑)
沢の水も綺麗!!気持ちいいなぁ。
2011年02月07日 17:18撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 17:18
沢の水も綺麗!!気持ちいいなぁ。
橋を渡る箇所。新緑や紅葉の時期は実に絵になります。
2011年02月07日 17:19撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 17:19
橋を渡る箇所。新緑や紅葉の時期は実に絵になります。
アセビが茂る木漏れ日の道を歩けば、もう春を感じるような暖かさ。
2011年02月07日 17:19撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 17:19
アセビが茂る木漏れ日の道を歩けば、もう春を感じるような暖かさ。
先程、薄い氷の膜を張った木橋で滑り落ちそうになった上司は急に慎重になり始める・・・そこを写真におさめる(笑)
2011年02月07日 17:19撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 17:19
先程、薄い氷の膜を張った木橋で滑り落ちそうになった上司は急に慎重になり始める・・・そこを写真におさめる(笑)
いよいよ百尋ノ滝が見えてきました!!滝直下の沢はほとんど凍結しています!
2011年02月07日 17:19撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 17:19
いよいよ百尋ノ滝が見えてきました!!滝直下の沢はほとんど凍結しています!
うわ〜!!凍ってる〜!!
2011年02月07日 17:19撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 17:19
うわ〜!!凍ってる〜!!
スゴイ!!とりあえず氷の厚いところを選びながら歩き、滝の下まで行ってみる。
2011年02月07日 17:19撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 17:19
スゴイ!!とりあえず氷の厚いところを選びながら歩き、滝の下まで行ってみる。
綺麗な氷の玉・・・こんな大きさ比にならないくらいの氷の塊がそこらへんにゴロゴロ。だいぶ崩壊してきている様子。
2011年02月07日 17:19撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 17:19
綺麗な氷の玉・・・こんな大きさ比にならないくらいの氷の塊がそこらへんにゴロゴロ。だいぶ崩壊してきている様子。
ヤッホー!!!木橋の一件でビビリになってしまった上司にシャッターを押してもらい僕だけ楽しむ(笑)
2011年02月07日 17:19撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 17:19
ヤッホー!!!木橋の一件でビビリになってしまった上司にシャッターを押してもらい僕だけ楽しむ(笑)
真下から見るとこんな感じです!まだ50パーセントくらいは凍っていましたよ。
2011年02月07日 17:19撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 17:19
真下から見るとこんな感じです!まだ50パーセントくらいは凍っていましたよ。
氷瀑を眺めながらコーヒーとチョコでブレイクタイム・・・さて、ここから登りがキツくなります。
2011年02月07日 17:19撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 17:19
氷瀑を眺めながらコーヒーとチョコでブレイクタイム・・・さて、ここから登りがキツくなります。
しばらくすると綺麗な苔の蒸す森へ・・・「いやぁ、綺麗だなぁ・・・。」と上機嫌の上司です。
2011年02月07日 17:19撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 17:19
しばらくすると綺麗な苔の蒸す森へ・・・「いやぁ、綺麗だなぁ・・・。」と上機嫌の上司です。
1200mですって!!もうちょっとですから頑張りましょう!!上司を励ます・・・山では僕の方がリードしてます(笑)
2011年02月07日 17:19撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 17:19
1200mですって!!もうちょっとですから頑張りましょう!!上司を励ます・・・山では僕の方がリードしてます(笑)
ひらけた稜線に出れば山頂まであと少し!!
2011年02月07日 17:19撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 17:19
ひらけた稜線に出れば山頂まであと少し!!
ピークは上司に譲る・・・一応部下ですから。
2011年02月07日 17:19撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 17:19
ピークは上司に譲る・・・一応部下ですから。
山頂到着です!!無事登りきりました!!
2011年02月07日 12:27撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 12:27
山頂到着です!!無事登りきりました!!
今日の昼ごはんは根菜とキノコのうどんです!朝4時半に起きてゴボウをささがきにしてきました。2人組の外人ハイカーさんが「ナニソレー!オイシソー!!ミセテー!!」と近寄ってきました(笑)
2011年02月07日 11:33撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 11:33
今日の昼ごはんは根菜とキノコのうどんです!朝4時半に起きてゴボウをささがきにしてきました。2人組の外人ハイカーさんが「ナニソレー!オイシソー!!ミセテー!!」と近寄ってきました(笑)
うどんを煮込んでいる間に記念写真。春霞ですかね、結構霞んでましたが風も無くポカポカで春のような陽気でした。
2011年02月07日 17:20撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 17:20
うどんを煮込んでいる間に記念写真。春霞ですかね、結構霞んでましたが風も無くポカポカで春のような陽気でした。
ふたを開ければものすご〜くイイ匂いが!!我ながら美味しすぎてうどん3玉を二人でペロリ。
2011年02月07日 11:49撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 11:49
ふたを開ければものすご〜くイイ匂いが!!我ながら美味しすぎてうどん3玉を二人でペロリ。
単独でいつも登られるというお母さんと楽しくお話もさせて頂き、とてもいい時間を過ごせました。そろそろ下山しましょうか!
2011年02月07日 17:20撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 17:20
単独でいつも登られるというお母さんと楽しくお話もさせて頂き、とてもいい時間を過ごせました。そろそろ下山しましょうか!
お腹いっぱいになってスッカリ回復した上司。足取りも軽くなりました!
2011年02月07日 17:20撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 17:20
お腹いっぱいになってスッカリ回復した上司。足取りも軽くなりました!
鳩ノ巣駅に下りる途中工事してました。
2011年02月07日 13:44撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 13:44
鳩ノ巣駅に下りる途中工事してました。
涼しい風が吹いてきました。なんの木だか分かりませんが、風に綺麗な緑の葉を揺らす風景はすっかり春でした。
2011年02月07日 17:20撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 17:20
涼しい風が吹いてきました。なんの木だか分かりませんが、風に綺麗な緑の葉を揺らす風景はすっかり春でした。
民家が見えてきました!長い植林帯歩きも話しながらだとあっという間でした。一人だと長いんですよねここまで。
2011年02月07日 14:07撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 14:07
民家が見えてきました!長い植林帯歩きも話しながらだとあっという間でした。一人だと長いんですよねここまで。
下りてくると梅の花が・・・春は近い。
2011年02月07日 14:09撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 14:09
下りてくると梅の花が・・・春は近い。
奥さんからコーラ禁止令の出ている上司に「下山後のコーラものすごく美味しいですよ!!」とそそのかす・・・僕がトイレから出てくると飲んでました(笑)
2011年02月07日 17:20撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 17:20
奥さんからコーラ禁止令の出ている上司に「下山後のコーラものすごく美味しいですよ!!」とそそのかす・・・僕がトイレから出てくると飲んでました(笑)
ポカポカ陽気で氷瀑まで楽しめて、上司も大変喜んでました。最高に楽しい一日!!お疲れ様でした!!
2011年02月07日 14:25撮影 by  DSC-W350, SONY
2/7 14:25
ポカポカ陽気で氷瀑まで楽しめて、上司も大変喜んでました。最高に楽しい一日!!お疲れ様でした!!
撮影機器:

感想

昨年、会社の上司を連れて鷹ノ巣山を登りましたが、その話を聞いた別の上司から山のお誘いが・・・。

二年ぶりの登山という事だったので、手頃で渓谷美が味わえる川乗橋から川苔山を目指すコースにご招待。

メインイベントにした百尋ノ滝の氷瀑は、ここ最近の暖かさでもうダメかと思っていましたがまだ下側50パーセントくらいは見事に凍っていて上司と二人で感動していました(^o^)


飲みの誘いは断るし、懐かないし・・・可愛げの無い部下ですが、山をきっかけに会社内でも色々な人に誘われるようになってきた今日この頃・・・休日の接待ゴルフはごめんだけど、上司と過ごす山は嫌いじゃないな・・・なんて思った一日でした(笑)


ブログでも山行記録書いてます(^-^)
http://tatsu1113.exblog.jp

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2395人

コメント

すごいですね
tatsu1113さま、こんばんわ

百尋ノ滝の氷爆、迫力あってすごいですね!

3年ぐらい前の5月に同じルートで歩きましたが、
左側が谷で落ちたら・・ って・・
いうコースだったと。。

朝の4時半に起きて、ゴボウささがき・・なんて!!
それもすごいですねhappy01up

ご一緒した上司の方も、氷爆に、美味しいおうどんに・・
とても喜んだのでしょうね
私もごちそうになりたいで〜す
2011/2/7 18:38
お疲れ様でした
色々と気配り・こころ配りされていて、感心しました
山頂譲るなんてにくい演出です
いい部下持った上司は幸せ者ですね〜

自分には絶対できないだろうなあ
2011/2/7 18:48
いい山行ですね〜
tatsu1113さん、こんばんは

ぽかぽかで山日和だったようですね

しかし・・上司さんは本当にいい部下だな!
と思われたでしょうね〜
私が上司だったら感動しますよ!

山食も朝の仕込みから気合い入っていますね
わたしもよだれでてきました(笑)
2011/2/7 23:27
綺麗な滝と美味しいご飯。
pikachanさん はじめまして

もともと学生の頃から渓谷を歩くのが大好きだったので、こういうルートは好きなんです

一度少し左に傾斜かかった木橋の上で上司が谷側に滑っていった時は焦りました・・・急いで上司のザックを後ろからつかんで、事無きを得ましたが、手軽なハイキングコースも何があるか分からないので気をつけないといけませんね

山ではご飯が美味しいので、ちょっと面倒だったり荷物が重くなってもなるべく美味しいの作ろうと思ってます。ピークを踏む事より楽しく歩きたいので美味しいご飯は不可欠ですから


山頂でお会いしたお母さんが、「山来る男の子はマメよね〜。」なんて言っていましたが仕事中は全然マメではありません(笑)
2011/2/8 9:00
楽しい一日でした。
koodooさん はじめまして

誰かと一緒に山に行くときは、「また来たい!!」て思わせたいんですよね

だからいつも同行者に喜んでもらいたくていつも以上の事をしてしまいます・・・まぁ自分も楽しく歩きたいので相手がつまらない顔をしているのは嫌ですから

仕事で色々お世話になっている分、ほんの少しは恩返しが出来たと思います。とてもいい山歩きでした
2011/2/8 9:03
今日だけいい部下(笑)
shira-gaさん こんにちは

山頂のうどんは自分で言うのもなんですが、ものすごい美味しくて・・・へたなお店で食べるより全然美味しかったので上司が「お前仕事辞めて山でうどん屋やれば?」なんて言われました(笑)

外人ハイカーさん達にもおすそ分けしてあげようと思いましたが、作ってる最中に出発してしまったので残念でした。

ちなみに普段は全然いい部下ではありません
2011/2/8 9:08
はじめまして!
以前より記録を拝見して思っていたのですが・・・ブーツが一緒ですっ!
とっても履きやすいですよね!
・・・というコメントではありませんが

川苔山の滝付近の道は僕も行く度に高度感に若干の恐怖を覚えます。。。
上司の命を救ってしまいましたか

山の中でバーナーを見ると反射的に「カップラーメン」の画しか出てこない僕には、うどんがとってもおいしそうで〜す

お疲れ様でした
2011/2/8 13:24
こんにちは!
jimsonさん はじめまして! 僕も何度か記録拝見させて頂きました!

靴が一緒なんですね!なかなか山歩いていても同じ靴はおろか同じメーカー自体そんなに見かけないのでなんだか嬉しいです

僕も前までカップラーメンでしたが、食いしん坊なのでなんだか量も物足りないんですよね

それもあり、最近ではうどん2玉か鍋が中心・・・あ、ビールもかかせません(笑)

丹沢辺りで同じブーツ履いてる人見かけたらjimsonさんだと信じ、勇気を出して声かけてみますね
2011/2/8 15:38
氷爆きれいですね♪
tatsu1113さん、おはようございます。

氷爆、きれいですね。私はまだ実物をみたことがないのでうらやましい限りです
それにしても、上司を連れていくなんて、偉いです。
山に一緒に行けば、飲み会よりも深いコミュニケーションがとれますね

私は長靴なので、tatsu1113さんと同様同じ靴はおろか同じメーカの方ともお会いしたことがないんですよ(笑)
2011/2/9 7:33
こんにちは!
返事遅くなってすみませんでした

確かに長靴の方は見た事がありませんよ!アイデンティティーがあって素敵ですね!

上司と行く山はある程度気配りしたり、喜んでもらおうと頑張りますが普段会社ではかわいくない部下ですよ

でも、同じお金払うなら飲みより山がいいですね・・・上司の武勇伝聞くのにお金払うのも・・・なんちゃって(笑)
2011/2/14 23:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(鳩ノ巣駅からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川苔山 2025.05.25
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら