記録ID: 983295
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺
来馬岳〜カルルス山〜オロフレ山(スキー場コース)
2016年10月15日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:43
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,643m
- 下り
- 1,635m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・スキー場〜来場岳:5合目までは広いゲレンデの山行となります。頂上近くはかなりの急登になります。下山時はゲレンデも結構な勾配なのでポールがあったほうがいいと思います。 ・来場岳〜カルルス山:綺麗に笹が刈られてます。地元山岳会に感謝です。 ・カルルス山〜オロフレ登山口:上記同様迷うことはありません。 |
その他周辺情報 | カルルス温泉 ホテル岩井 入浴料500円 シャンプー・石鹸あり |
写真
感想
未だ少しの紅葉を求めて近郊の来場岳〜オロフレ山へ。
以前このコースにチャレンジして雪で敗退したので積雪する前にリベンジです。
天気もスカッと晴れて、普段見慣れてる室蘭岳やオロフレ山、ホロホロ山も違った方向から見れて新鮮でした。
でも思った以上にタフなコースで最後のゲレンデの下山は膝がガクガクでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1241人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
オロフレ以外未踏です。来馬含めると結構な距離になるんですね〜
娘達との初オロフレ・・・花時期でバス含め沢山の登山者居た頃で、コースの
どこかに人姿が見える時期。後ろから急いで来たソロ男性に「熊に遭いません
でしたか?目前を大きな黒い物が横切って行ったんですが・・・」と。
これだけ登山者居る時に???なんて話してましたが、居ても可笑しくない山
なんですね〜と改めて思い出しました。来週は歩きたいです。。。
スキー場からだとフラットな急こう配なので結構膝にダメージが来ます。
オロフレ峠からピストンしたほうが距離は長くなりますが楽かと思います。あまり展望は期待できませんが、この時期は木の葉が落ちて場所によっては遠望が利く箇所があります。
熊さん、侮れません。二人でしっかりと熊鈴をつけて歩きました。オロフレ山はかなりの人が登山してましたが、鈴をつけてた人は少なかったような・・・
雪が降る前に登っておきたかった山があったのですが、ソロソロ冬支度ですかね。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する