ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 984426
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳周回(大河原峠〜双子山〜竜源橋)

2016年10月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
9.9km
登り
240m
下り
673m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
1:42
合計
5:31
距離 9.9km 登り 243m 下り 687m
9:03
31
9:34
9:57
35
10:32
10:36
0
10:36
11:16
2
11:18
11:19
8
11:27
11:41
1
11:42
11:43
16
12:29
12:37
23
13:00
13:10
13
13:23
13:24
70
14:34
0
14:30
ゴール地点
のんびり歩きました♪
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
藤沢〜圏央道経由〜中央道〜諏訪IC〜女神湖駐車場〜大河原峠
自宅より約3時間で到着

<先行組(前日蓼科山登山)>
女神湖駐車場利用(無料)
女神湖〜蓼科山頂ヒュッテ1泊

<日帰り組(双子山登山)>←私はこっちです
大河原峠で先行組と合流のため
女神湖駐車場へ車1台デポ
大河原峠(無料)に1台デポ

両方共駐車場空きがありましたが
大河原峠はほぼ満車でした
コース状況/
危険箇所等
危険個所は有りませんでした
その他周辺情報 <コンビニ>
数件ありました(セブン)

<日帰り温泉>
私は寄りませんでしたが、名古屋チームは寄りました
音無の湯
http://www.otonashinoyu.com/
大河原峠駐車場に到着
浅間山や四阿山がくっきりときれいです♪
2016年10月16日 08:21撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/16 8:21
大河原峠駐車場に到着
浅間山や四阿山がくっきりときれいです♪
前泊組(8時半予定)を待つ間ゆっくりと景色を眺めました
アップで浅間山
2016年10月16日 08:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 8:26
前泊組(8時半予定)を待つ間ゆっくりと景色を眺めました
アップで浅間山
妙義山方面
峠までの途中で北アルプスも眺められたのですが
こちらからは見れませんでした
2016年10月16日 08:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 8:26
妙義山方面
峠までの途中で北アルプスも眺められたのですが
こちらからは見れませんでした
峠の標高は2090mなのでこの時間でも霜がついています
2016年10月16日 08:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 8:28
峠の標高は2090mなのでこの時間でも霜がついています
こっちにも看板
2016年10月16日 08:36撮影 by  iPhone 5, Apple
10/16 8:36
こっちにも看板
あっちにも看板
双子山へはこの看板の裏から入ります
2016年10月16日 08:36撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/16 8:36
あっちにも看板
双子山へはこの看板の裏から入ります
みんなと無事に合流しスタート
2016年10月16日 09:19撮影 by  iPhone 5, Apple
10/16 9:19
みんなと無事に合流しスタート
浅間山を眺めながら気持ちいいね!
2016年10月16日 09:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/16 9:28
浅間山を眺めながら気持ちいいね!
久しぶりの景色にうっとりします
2016年10月16日 09:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 9:28
久しぶりの景色にうっとりします
北アルプス
立山や鹿島槍が望めます!最高です♪
2016年10月16日 09:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 9:28
北アルプス
立山や鹿島槍が望めます!最高です♪
来て良かったな♪
2016年10月16日 09:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 9:29
来て良かったな♪
お日様もきらきら
お天気がとにかく良すぎだね!
2016年10月16日 09:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 9:30
お日様もきらきら
お天気がとにかく良すぎだね!
あっという間に山頂へ到着
いつものタッチ♪
2016年10月16日 09:33撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/16 9:33
あっという間に山頂へ到着
いつものタッチ♪
双子山山頂までCTで20分
まったりあるいたので30分かかってしまった…
本日のピークはこれにて終了です
あとはまったりハイキングになります(^_^)
2016年10月16日 09:33撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/16 9:33
双子山山頂までCTで20分
まったりあるいたので30分かかってしまった…
本日のピークはこれにて終了です
あとはまったりハイキングになります(^_^)
山頂は広くてまったり過ごせて本当にきもちいい!
2016年10月16日 09:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 9:38
山頂は広くてまったり過ごせて本当にきもちいい!
飛行機が飛行機雲を作りながら
よく見ると飛行機のジェットで雲の先頭が虹色に見えます
2016年10月16日 10:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/16 10:08
飛行機が飛行機雲を作りながら
よく見ると飛行機のジェットで雲の先頭が虹色に見えます
森林帯にはいります
落葉松はまだ黄葉していない
2016年10月16日 10:24撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 10:24
森林帯にはいります
落葉松はまだ黄葉していない
まだ色がつきはじめたばかりの木々
2016年10月16日 10:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 10:26
まだ色がつきはじめたばかりの木々
ひたすら森林帯を進みます
2016年10月16日 10:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 10:26
ひたすら森林帯を進みます
双子池ヒュッテに到着〜
2016年10月16日 10:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 10:37
双子池ヒュッテに到着〜
雄池は去年崩落から水場がなくなったようです
2016年10月16日 10:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 10:38
雄池は去年崩落から水場がなくなったようです
それでも湖面は美しいです♪
2016年10月16日 10:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/16 10:39
それでも湖面は美しいです♪
1時間程休憩をして出発します♪
2016年10月16日 11:31撮影 by  iPhone 5, Apple
10/16 11:31
1時間程休憩をして出発します♪
こちらは雌池
2016年10月16日 11:32撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/16 11:32
こちらは雌池
しばらく雌池をキャンプ場へ向けて周回します
2016年10月16日 11:45撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/16 11:45
しばらく雌池をキャンプ場へ向けて周回します
ちょっとだけ紅葉
水もきれいです!
2016年10月16日 11:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/16 11:50
ちょっとだけ紅葉
水もきれいです!
少ない紅葉を見つけては写真におさめる
2016年10月16日 11:53撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 11:53
少ない紅葉を見つけては写真におさめる
素敵です!きれい♪
2016年10月16日 11:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/16 11:54
素敵です!きれい♪
ぐるり回ってきました
2016年10月16日 11:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 11:58
ぐるり回ってきました
ヒュッテより反対側に廻りキャンプ場に到着
2016年10月16日 11:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 11:58
ヒュッテより反対側に廻りキャンプ場に到着
注意書きの看板
正直、ここは泊まりたくないかな…
何もないので夜は怖くて過ごせないかも
トイレはありました(仮設トイレ)
2016年10月16日 12:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 12:00
注意書きの看板
正直、ここは泊まりたくないかな…
何もないので夜は怖くて過ごせないかも
トイレはありました(仮設トイレ)
八ヶ岳と言えば苔
綺麗!
2016年10月16日 12:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 12:09
八ヶ岳と言えば苔
綺麗!
亀甲池に到着
2016年10月16日 12:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/16 12:31
亀甲池に到着
水が綺麗ですね〜
2016年10月16日 12:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 12:31
水が綺麗ですね〜
ついつい景色を
2016年10月16日 12:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/16 12:32
ついつい景色を
グリーンの藻が美しい
2016年10月16日 12:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/16 12:35
グリーンの藻が美しい
蓼科山が見えます♪
2016年10月16日 12:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/16 12:44
蓼科山が見えます♪
空が青くて本当に素敵なお天気♪
2016年10月16日 12:45撮影 by  iPhone 5, Apple
10/16 12:45
空が青くて本当に素敵なお天気♪
少し黄葉と蓼科山
2016年10月16日 12:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/16 12:55
少し黄葉と蓼科山
天祥寺原まで降りてきました
2016年10月16日 13:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 13:03
天祥寺原まで降りてきました
少し広く開けていたので小休憩しました
2016年10月16日 13:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 13:03
少し広く開けていたので小休憩しました
天祥寺原分岐まで到着
ここからゴール地点の竜源橋まで70分くらい
2016年10月16日 13:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 13:23
天祥寺原分岐まで到着
ここからゴール地点の竜源橋まで70分くらい
ゴール♪
竜源橋バス停に到着しました〜
本日はここまでになります♪
2016年10月16日 14:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 14:38
ゴール♪
竜源橋バス停に到着しました〜
本日はここまでになります♪
次のバスまで1時間以上時間があるのでタクシー会社へ連絡し迎車を頼みます♪
タクシーは1台に3人ずつ乗ります
3人で乗ればバス代より女神湖へ戻るのにタクシーの方が安く済みました

お疲れ様でした♪
2016年10月16日 14:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 14:43
次のバスまで1時間以上時間があるのでタクシー会社へ連絡し迎車を頼みます♪
タクシーは1台に3人ずつ乗ります
3人で乗ればバス代より女神湖へ戻るのにタクシーの方が安く済みました

お疲れ様でした♪

感想

スマフォの調子が悪くて写真がアップできなかったので
PCで1週間遅れてのアップになります(^_^;)

121回目の山行記録は久々に名古屋のみなさんと一緒に北八ヶ岳を周回
私自身も1か月以上ぶりの山歩き

9月に配管の不具合により2階から水漏れで台所がびしょびしょに(>_<)
不動産やら大家が入れ替わり立ち代わり
応急処置や修理の為見に来るというので平日は仕事のため週末しか時間がなく
山にも出かけられず…
用事がない時は体調不良やお天気が悪く(>_<)
タイミング悪いよね・・・

レコがないからと友達数人からも心配されたのですがとても元気です!

さて、すっかり泊まりに行ける時期を逃し
日帰りだけなら出かけられそう…丹沢でもいってみようか?
そう思ったタイミングで名古屋チームよりお話を頂き久々に八ヶ岳へお出かけしてきました!

ちかごろ娘と孫も週末は家にいないのでにゃんこのお世話をしなくてはならず
お誘いは1泊2日でしたが、日帰りしかいけないので2日目の日曜日だけ合流することにしました

私とkyaguyahime3は日帰りでの参加
kannkoさんとSさんJさんそしてSさんの山の師匠の4人は前日に蓼科山へ登りそのままヒュッテに宿泊
8時半〜9時頃に大河原峠で合流することになります

朝7:50分に女神湖駐車場で待ち合わせをして私の車で大河原峠へ向かいます
女神湖から大河原峠までは車で20分
早めに到着したのでのんびり景色を眺めます
大河原峠からの浅間山がとてもきれいでした♪

9時前に無事に合流し9時過ぎに大河原峠をスタートします♪

道中については写真をご参照ください♪

秋に入ってからはお天気がイマイチだったのですが
久々の山登りに神様が味方してくれたのでしょうか?
素晴らしいお天気で気持ちの良い山歩きが出来ました♪
さすがに1か月以上ぶりだったので体力面はいまいちだったけど
良い感じのリハビリになりました(^_^)

紅葉には早すぎたようですがタクシーの方のお話ですと
やはり例年より1〜2週間遅いようです
今週も暖かかったので来週が見頃になるのかな?

久々にJさんSさんとお会いでき
富士山ぶりにkaguyahime3さんkannkoさんとお会いでき
初めてお会いした師匠ともお山のお話も出来てうれしかったです♪
師匠300名山がんばってくださいね!
(100名山200名山は終わったそうです、すごいよね〜!)

本当に皆さんありがとうございました♪
次回は忘年会でお会いしましょう(^_^)ノ

2月の仕事関係の試験に向けて試験勉強やら
来月あたりからアパートの水漏れ補修工事が入るので
あまり山には行けないかもしれないけどタイミングが合えば山に行こうと思います

久々のレコご覧いただきましてありがとうございました♪

Ekkorin
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人

コメント

これも参考に
Ekkorinさん
おはようございます。
青空と緑と少しの紅葉で気持ちが良い山行でしたね。
南アルプスと北アルプスの赤線つなぎで八ヶ岳ルートを検討中です。
この辺りの情報が少なかったので助かりました。

お疲れさまでした。
2016/10/23 7:23
Re: これも参考に
Zenjinさん

おはようございます
北アルプスと南アルプスの稜線繋ぎをされるんですね…
私の想像をはるかに超えたスケールの大きさにビックリしました!

参考になれば良いのですが…
私は八ヶ岳の稜線繋ぎをしたいと思っていますが
多分100名山より早く終わりそうです(笑)

登山よりキツイ出張中にコメントありがとうございました!
2016/10/23 9:10
久しぶりです(o^^o)
実は、ちょっぴり心配していました。
事情、わかりました。
応援するね!

久しぶりの山で、リフレッシュ出来たかな??
紅葉のどんぴしゃ、仕事が休み、青空のタイミングって、難しいよね
1〜2週間遅いなんて(・∀・)
この日はめっちゃくちゃいい天気だったね〜♪

来月と忘年会、楽しみです(o^^o)
よろしくね〜
2016/10/23 21:47
Re: 久しぶりです(o^^o)
adoちゃん

こんばんは〜♪

恵那山は絶対、同居人にいてもらいます(^_^;)
不動産屋の対応も私よりゼネコンな同居人がやるべきなんで(笑)
ご心配をおかけいたしました…(^_^;)
一時試験は今日もメールがきて無言のプレッシャーを与えらやれました…(^_^;)
まあ頑張りたいと思います(T_T)

色々はまたお会いした時にお話します!
宜しくお願い致します
2016/10/24 22:50
素晴らしい
Ekkorinさん こんばんは!

素晴らしいこの秋最高の天候に恵まれ良かったですね。
今年は週末なかなか天候に恵まれず奇跡的ですね。
愛知のメンバーとの再会楽しそうです。
今年は紅葉が例年より遅いみたいでまだまだ山の紅葉
楽しめそうですね。

僕も16日参加の予定でしたが所要で残念でした。
久しぶりのレコで心配してましたが事情は分かりました。

又、ご一緒出来たらよろしく。
2016/10/25 19:29
Re: 素晴らしい
haru-315さん

こんにちは〜♪

お天気はビックリするくらい良くて嬉しかったです!
ちょっとしか登りは有りませんでしたが久々に汗も出て気持ち良かったです!

来週に最初の試験の回答を提出するので週末頑張ります。
時間があれば丹沢あたりに行きたいとは思います。
富士山が冠雪したみたいで眺めたいです!

また年末あたりには会えるかな?
宜しくお願い致します(*^^*)

コメントありがとうございました!
2016/10/27 13:07
お元気で何よりです!
ホントに暫くレコが無かったのでどうしてるかな?
って思ってました。
山に行き過ぎてレコがおっつかなくなってたりとか思ってました!w
僕も山に行きたいときに天気が悪かったり天気が良いと運動会だったり会社の催し物があったりで全然行けてないです( ´△`)

のんびりハイクでもいいから山に体を向けないとですね〜(^^)

お疲れ様でした(^^)
2016/10/30 23:09
Re: お元気で何よりです!
yoshi48さん

ご無沙汰しております〜♪
ご心配をおかけいたしましたが元気にはしております!

たまにレコが追いつかなくなる時も…ありますね!
今年はお天気がイマイチな週末が多かったり孫の運動会やら買い物やら
アパートにいなきゃいけなかったりとなかなかいけませんでしたね

あわせて職場が変わってから残業するまでもないので給料が減ったんですよね(>_<)
なので以前のようにガンガン遠くの山にもいけないし…
来年の夏の山の資金もためながら倹約しつつ試験勉強もしたりしておりました

お返事が遅くなりましてすみませんでした♪
コメントありがとうございました!
2016/11/6 17:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら