記録ID: 985711
全員に公開
ハイキング
甲信越
二王子岳
2016年10月16日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:38
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,170m
- 下り
- 1,173m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
それよりも下山後、陽が落ちてくると真っ暗な山道を運転する羽目になります。林道を降りて集落に入ってからも真っ暗で、カーナビ使っていても曲がり角がわかりません。遠回りでも、幹線道路まで行った方が良いです。しかも、タヌキがわらわら出てきますので注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されていて歩きやすいです。一か所だけ急登の崖(油こぼし)がありますが、ロープがありますから手袋をしていれば大丈夫です。 |
写真
では、名残惜しいですが下山します・・・で、登頂時にあれだけいた人が、気付くとほとんどいなくなっていたんですよね・・・この時点で下山のタイミングを逃したことに気付くべきでした。
三合目。写真に写っている方に「このままだと日が暮れちゃうけれど、ライトは持ってる?」と心配していただきました。先に下山されたであろうこの方に、私も無事に下山できたことを、この方にお伝えしたいです( ;∀;)
装備
備考 | 反省点は「下山の時間を全く読んでいなかった」こと。自分の足が遅いのをわかっていながら、山頂の素晴らしい景色に目を奪われ、つい山頂滞在時間を予定より過ぎてしまっていたのです。結果、下山は日暮れとの競争で、どうにか日があるうちに二王子神社の境内に戻れた時は、心底ホッとしました。ヘッドライトは持っていましたが、完全に陽が落ちたら光力が足りないのがまるわかりだったので、もうすこし強力なのを持とうと思います。 |
---|
感想
二王子山(と、五頭山)は、私が卒業した小学校の校歌にも歌われているほど、地元から親しまれている山です。冬になれば、家からは二王子二ノックススキー場の明かりが見えます。紅葉の季節に、いつかは登りたいと思っている山に登ることができたのは大感激でしたが、反省点も多い山行でした。春になったら、絶対リベンジです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する