三ノ峰(刈込池〜鳩ケ湯新道)〜紅葉と眺望の山歩き〜


- GPS
- 06:19
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,523m
- 下り
- 1,524m
コースタイム
天候 | 晴れ後くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■場内整理の係員の方が立っていた。 ■帰りは下駐車場の少し下の道路脇にも車が止めてあったので、日中は両駐車場とも満車だったことが想像できる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■よく整備された登山道。 ■三ノ峰避難小屋からの下りは急でそれなりに細尾根なので転倒しないように注意。 |
その他周辺情報 | ■鳩ケ湯温泉。大人600円。 |
写真
感想
里山紅葉シーズン。
刈込池がそろそろ見頃というので、上小池から三ノ峰を目指すことにした。
以前から歩いてみたいと思っていたルートでもある。
天気が午後から曇り予報なのと、刈込池のハイカーで駐車場が激混みになると予想し、早めに出発。
6時過ぎに到着し上小池駐車場の上駐車場まで車で上がれたが、すでに交通整理の係の方が立っていてこの後の混雑を予想させた。
晴れ空のもと、刈込池は紅葉していたし背景となる三ノ峰の山肌も色づいていたが、ただでさえチャチなコンデジなのに早朝で光量が弱く、また山にピントを合わせれば池が黒くなり、池にピントを合わせれば山がハレーションしたようになり、写真はいまいち。
居合わせた地元のカメラマンの方曰く「ホントに人間の目はよくできてるよね」と。納得。
肉眼レフにしっかり焼き付けた。
標高を上げていくにつれ紅葉が増していき、それに合わせてテンションもアップ!
紅葉不作の今シーズン、やっとまともな紅葉が見れた♪
この日は標高1200〜1400mくらいが紅葉のピークだったように思う。
稜線に出てからは程よい涼風で、眼下の紅葉と南縦走路方面を眺めながらの爽快な空中散歩となった。
単独行は何度やってもペースが速くなる。終盤の急登でまた心拍数が上がり一汗かいて避難小屋到着。
ザックをデポして山頂に。
いつの間にか雲が増えてきたが、別山や白山もすっきりと眺めることができた。
一瞬、別山までと思わないでもなかったが、心の準備をしてこなかったし、食料が心細かったし、午後から曇り空の予報だし、予定通り三ノ峰までとした。
そうと決まれば時間はたっぷり。風も弱まり暖かかったので、小屋前でゆっくりランチタイム。
下りはジェットコースターのように下るスカイライン。
足元に注意しつつ、燃える山肌を見下ろしながら高度を下げていく。
南縦走路といい鳩ケ湯新道といい、本当に贅沢な展望路だ。
無事駐車場に戻りザックをおろした途端に雨がポツポツ。
うん、やっぱ戻って正解。
帰りは鳩ケ湯温泉に立ち寄った。
小さめの湯船だったが熱いお湯で温まり帰路についた。
そこそこたっぷり歩けたし心も体もリフレッシュ。
今日も行って良かった。そう思える山行となった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamachan、こんばんは。
紅葉の時期はカメラの性能が最も重要になりますね。
肉眼レフに近い写真撮るなら高いカメラじゃないと・・・
僕も夏にカメラ壊れましたけど、秋までに絶対直す!という意気込みで修理出しました。まあ頑張るのは僕じゃないんですけど。
この日はちょうど反対側にいたんですね。
刈込池の紅葉も気になりますが、やっぱり北部白山、最高です。
今のところ一人用テントと折り畳みチャリのほうが欲しいかな^_^;
カメラも欲しいけど。
登山用品はキリがない!
今年の紅葉は低い標高のところが一番いいようですね。ブナやカエデを見上げて歩くのが気持ちよさそうです♪刈込池のいわれ、なるほど!と思いました。散策もいいですね。
肉眼で見るのとカメラで表現するのは本当に難しいですね。未だに上手く表現出来ません^_^;人間の目はすごいんですね!
ちなみにシーフードカレーメシもあるんですね。これからマストアイテムです。
去年も低山の紅葉のほうが良かったような・・・?
もう半月ほど紅葉が楽しめそうですが、またしばらく玉入れが続く予定です(;_;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する