ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 988214
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

三ノ峰(刈込池〜鳩ケ湯新道)〜紅葉と眺望の山歩き〜

2016年10月22日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 福井県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:19
距離
13.5km
登り
1,523m
下り
1,524m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
1:14
合計
6:17
距離 13.5km 登り 1,526m 下り 1,524m
6:35
33
7:08
7:19
77
8:36
8:40
38
9:18
50
10:08
10:09
4
10:13
10:23
3
10:26
11:09
28
11:37
11:38
25
12:03
12:06
44
12:50
12:51
1
12:52
ゴール地点
天候 晴れ後くもり
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■上小池駐車場を利用。上駐車場と下駐車場があり、今回は上駐車場まで入れた。
■場内整理の係員の方が立っていた。
■帰りは下駐車場の少し下の道路脇にも車が止めてあったので、日中は両駐車場とも満車だったことが想像できる。
コース状況/
危険箇所等
■よく整備された登山道。
■三ノ峰避難小屋からの下りは急でそれなりに細尾根なので転倒しないように注意。
その他周辺情報 ■鳩ケ湯温泉。大人600円。
上小池駐車場から登山届を出してスタート。早朝なので満車は免れた。
2016年10月22日 06:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/22 6:42
上小池駐車場から登山届を出してスタート。早朝なので満車は免れた。
いきなり大きな栗の木。
2016年10月22日 06:46撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/22 6:46
いきなり大きな栗の木。
・・・だそうです。
2016年10月22日 06:46撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/22 6:46
・・・だそうです。
どっちがいいかわからなかったので所要時間の短い石段コースで行きます。
2016年10月22日 06:50撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/22 6:50
どっちがいいかわからなかったので所要時間の短い石段コースで行きます。
数えながら歩いたけど途中でわからなくなった。
2016年10月22日 06:55撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/22 6:55
数えながら歩いたけど途中でわからなくなった。
ほのかな色づき。
2016年10月22日 07:15撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/22 7:15
ほのかな色づき。
刈込池。三ノ峰をバックに。紅葉はいい感じだったけど、コンデジの性能不足で写真はいまいちm(__)m
2016年10月22日 07:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
10/22 7:24
刈込池。三ノ峰をバックに。紅葉はいい感じだったけど、コンデジの性能不足で写真はいまいちm(__)m
湖面に写る紅葉。朝もやでカメラとメガネ、曇りまくり。
2016年10月22日 07:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
10/22 7:24
湖面に写る紅葉。朝もやでカメラとメガネ、曇りまくり。
フムフム。おお!歩き慣れた蛇塚・千蛇ケ池と刈込池がここで繋がった!
2016年10月22日 07:29撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/22 7:29
フムフム。おお!歩き慣れた蛇塚・千蛇ケ池と刈込池がここで繋がった!
角度を変えて。
2016年10月22日 07:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/22 7:31
角度を変えて。
いい感じのブナ林。
2016年10月22日 07:34撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/22 7:34
いい感じのブナ林。
わかりましたよ〜♪
2016年10月22日 07:41撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/22 7:41
わかりましたよ〜♪
ここから三ノ峰へ。
2016年10月22日 07:49撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/22 7:49
ここから三ノ峰へ。
山越邸跡。テーブルとベンチがあった。
2016年10月22日 08:02撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/22 8:02
山越邸跡。テーブルとベンチがあった。
序盤は紅葉前の森。
2016年10月22日 08:06撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/22 8:06
序盤は紅葉前の森。
・・・で、これです!
2016年10月22日 08:29撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/22 8:29
・・・で、これです!
いい黄色。
2016年10月22日 08:30撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
10/22 8:30
いい黄色。
赤、青、黄色。
2016年10月22日 08:30撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/22 8:30
赤、青、黄色。
木漏れ日浴びて。
2016年10月22日 08:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/22 8:31
木漏れ日浴びて。
何度も
2016年10月22日 08:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/22 8:33
何度も
立ち止まっては
2016年10月22日 08:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/22 8:33
立ち止まっては
上を見上げて。
2016年10月22日 08:35撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/22 8:35
上を見上げて。
なかなか進まない〜。
2016年10月22日 08:37撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/22 8:37
なかなか進まない〜。
赤の天井。
2016年10月22日 08:41撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
10/22 8:41
赤の天井。
六本檜の分岐に乗り上げると・・・
2016年10月22日 08:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/22 8:47
六本檜の分岐に乗り上げると・・・
三ノ峰が飛び込んできた。
2016年10月22日 08:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/22 8:47
三ノ峰が飛び込んできた。
立派なヒノキ?かな。
2016年10月22日 08:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/22 8:48
立派なヒノキ?かな。
もう、
2016年10月22日 08:55撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/22 8:55
もう、
幸せ。
2016年10月22日 08:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/22 8:56
幸せ。
三ノ峰に向かっていい眺め。遠く感じるなあ。
2016年10月22日 09:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
10/22 9:00
三ノ峰に向かっていい眺め。遠く感じるなあ。
振り返ると赤兎山と大長山、燃えてます。左奥は経ヶ岳。
2016年10月22日 09:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/22 9:10
振り返ると赤兎山と大長山、燃えてます。左奥は経ヶ岳。
気持ちいい空中散歩。
2016年10月22日 09:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
10/22 9:12
気持ちいい空中散歩。
進行方向右手を見下ろす。
2016年10月22日 09:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/22 9:12
進行方向右手を見下ろす。
見頃です。
2016年10月22日 09:19撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/22 9:19
見頃です。
剣ケ岩?
2016年10月22日 09:22撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/22 9:22
剣ケ岩?
三ノ峰まであと1.2キロ地点。もうひとがんばり!
2016年10月22日 09:54撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/22 9:54
三ノ峰まであと1.2キロ地点。もうひとがんばり!
三ノ峰避難小屋。中は清潔で広い。4〜5人のパーティが昨晩から宿泊されてた。
2016年10月22日 10:15撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/22 10:15
三ノ峰避難小屋。中は清潔で広い。4〜5人のパーティが昨晩から宿泊されてた。
山頂!
別山と白山主峰群の眺め。
2016年10月22日 10:30撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/22 10:30
山頂!
別山と白山主峰群の眺め。
別山へ続く道。
2016年10月22日 10:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/22 10:24
別山へ続く道。
南白山と乗鞍。
2016年10月22日 10:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/22 10:24
南白山と乗鞍。
御嶽。
2016年10月22日 10:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/22 10:24
御嶽。
別山、アップで。
2016年10月22日 10:30撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/22 10:30
別山、アップで。
御前峰、大汝峰、七倉山、四塚山。見れてよかった!
2016年10月22日 10:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/22 10:31
御前峰、大汝峰、七倉山、四塚山。見れてよかった!
秋空。
2016年10月22日 10:32撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/22 10:32
秋空。
三ノ峰避難小屋を見下ろす。
2016年10月22日 10:34撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/22 10:34
三ノ峰避難小屋を見下ろす。
小屋まで戻ると穂高も見えた。
2016年10月22日 10:37撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/22 10:37
小屋まで戻ると穂高も見えた。
あったかいので別山を見ながらランチ。
最近はまりのカレーメシ。シーフード味にトライ。少しあっさりで美味い!
2016年10月22日 10:54撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/22 10:54
あったかいので別山を見ながらランチ。
最近はまりのカレーメシ。シーフード味にトライ。少しあっさりで美味い!
こちらもマイブーム、みかん。2個食べた。
2016年10月22日 10:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/22 10:57
こちらもマイブーム、みかん。2個食べた。
コーヒーでまったり。Sanchanがいないのでインスタントですが。
2016年10月22日 11:04撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/22 11:04
コーヒーでまったり。Sanchanがいないのでインスタントですが。
さて、戻りますか。
2016年10月22日 11:20撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/22 11:20
さて、戻りますか。
また歩きたい南縦走路。銚子ケ峰まで遠望できた。
2016年10月22日 11:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/22 11:25
また歩きたい南縦走路。銚子ケ峰まで遠望できた。
願教寺山へ続く尾根。
2016年10月22日 11:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/22 11:25
願教寺山へ続く尾根。
このスカイラインを下っていく。最高〜!
2016年10月22日 11:28撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/22 11:28
このスカイラインを下っていく。最高〜!
銚子ケ峰。
2016年10月22日 11:40撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/22 11:40
銚子ケ峰。
一際目立っていたオレンジ。
2016年10月22日 11:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/22 11:47
一際目立っていたオレンジ。
ダケカンバの白がいいアクセント。
2016年10月22日 11:50撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/22 11:50
ダケカンバの白がいいアクセント。
錦秋。
2016年10月22日 11:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
10/22 11:51
錦秋。
午後の日差しで赤みが増してきた。
2016年10月22日 12:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
10/22 12:05
午後の日差しで赤みが増してきた。
コンデジだとこれくらいが精いっぱい(^^;)
2016年10月22日 12:06撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/22 12:06
コンデジだとこれくらいが精いっぱい(^^;)
もこもこ。
2016年10月22日 12:06撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/22 12:06
もこもこ。
包まれ感いっぱいの登山道。
2016年10月22日 12:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/22 12:09
包まれ感いっぱいの登山道。
三ノ峰、見納め。ありがとう。
2016年10月22日 12:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/22 12:12
三ノ峰、見納め。ありがとう。
歩きやすい落葉トレイル。
2016年10月22日 12:20撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/22 12:20
歩きやすい落葉トレイル。
まだまだ歩いてたい。
2016年10月22日 12:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/22 12:24
まだまだ歩いてたい。
今回登山道唯一の水場に立ち寄り。
2016年10月22日 12:41撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/22 12:41
今回登山道唯一の水場に立ち寄り。
駐車場到着!お疲れ!
良心的価格。暑かったら買ってたな(*´з`)
2016年10月22日 13:01撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/22 13:01
駐車場到着!お疲れ!
良心的価格。暑かったら買ってたな(*´з`)
【おまけ】
勝原へ下る車道脇に「白山神社・大カツラ」の標識あり、立ち寄り。
2016年10月22日 14:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/22 14:12
【おまけ】
勝原へ下る車道脇に「白山神社・大カツラ」の標識あり、立ち寄り。
ド〜ン!こんなのが車道脇に生えてるなんて。
2016年10月22日 14:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/22 14:13
ド〜ン!こんなのが車道脇に生えてるなんて。
鬱蒼としてます。いいもの見れました。
2016年10月22日 14:14撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/22 14:14
鬱蒼としてます。いいもの見れました。
撮影機器:

感想

里山紅葉シーズン。
刈込池がそろそろ見頃というので、上小池から三ノ峰を目指すことにした。
以前から歩いてみたいと思っていたルートでもある。

天気が午後から曇り予報なのと、刈込池のハイカーで駐車場が激混みになると予想し、早めに出発。
6時過ぎに到着し上小池駐車場の上駐車場まで車で上がれたが、すでに交通整理の係の方が立っていてこの後の混雑を予想させた。

晴れ空のもと、刈込池は紅葉していたし背景となる三ノ峰の山肌も色づいていたが、ただでさえチャチなコンデジなのに早朝で光量が弱く、また山にピントを合わせれば池が黒くなり、池にピントを合わせれば山がハレーションしたようになり、写真はいまいち。
居合わせた地元のカメラマンの方曰く「ホントに人間の目はよくできてるよね」と。納得。
肉眼レフにしっかり焼き付けた。

標高を上げていくにつれ紅葉が増していき、それに合わせてテンションもアップ!
紅葉不作の今シーズン、やっとまともな紅葉が見れた♪
この日は標高1200〜1400mくらいが紅葉のピークだったように思う。

稜線に出てからは程よい涼風で、眼下の紅葉と南縦走路方面を眺めながらの爽快な空中散歩となった。
単独行は何度やってもペースが速くなる。終盤の急登でまた心拍数が上がり一汗かいて避難小屋到着。
ザックをデポして山頂に。
いつの間にか雲が増えてきたが、別山や白山もすっきりと眺めることができた。
一瞬、別山までと思わないでもなかったが、心の準備をしてこなかったし、食料が心細かったし、午後から曇り空の予報だし、予定通り三ノ峰までとした。
そうと決まれば時間はたっぷり。風も弱まり暖かかったので、小屋前でゆっくりランチタイム。

下りはジェットコースターのように下るスカイライン。
足元に注意しつつ、燃える山肌を見下ろしながら高度を下げていく。
南縦走路といい鳩ケ湯新道といい、本当に贅沢な展望路だ。
無事駐車場に戻りザックをおろした途端に雨がポツポツ。
うん、やっぱ戻って正解。
帰りは鳩ケ湯温泉に立ち寄った。
小さめの湯船だったが熱いお湯で温まり帰路についた。
そこそこたっぷり歩けたし心も体もリフレッシュ。
今日も行って良かった。そう思える山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人

コメント

カメラ欲しくなるでしょ
yamachan、こんばんは。
紅葉の時期はカメラの性能が最も重要になりますね。
肉眼レフに近い写真撮るなら高いカメラじゃないと・・・
僕も夏にカメラ壊れましたけど、秋までに絶対直す!という意気込みで修理出しました。まあ頑張るのは僕じゃないんですけど。

この日はちょうど反対側にいたんですね。
刈込池の紅葉も気になりますが、やっぱり北部白山、最高です。
2016/10/23 19:39
Re: カメラ欲しくなるでしょ
今のところ一人用テントと折り畳みチャリのほうが欲しいかな^_^;
カメラも欲しいけど。
登山用品はキリがない!
2016/10/25 22:01
燃える紅葉
今年の紅葉は低い標高のところが一番いいようですね。ブナやカエデを見上げて歩くのが気持ちよさそうです♪刈込池のいわれ、なるほど!と思いました。散策もいいですね。

肉眼で見るのとカメラで表現するのは本当に難しいですね。未だに上手く表現出来ません^_^;人間の目はすごいんですね!

ちなみにシーフードカレーメシもあるんですね。これからマストアイテムです。
2016/10/23 21:52
Re: 燃える紅葉
去年も低山の紅葉のほうが良かったような・・・?
もう半月ほど紅葉が楽しめそうですが、またしばらく玉入れが続く予定です(;_;
2016/10/25 22:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら