記録ID: 988423
全員に公開
講習/トレーニング
京都・北摂
革堂・六角堂・六波羅蜜寺・清水寺・今熊野観音寺
2016年10月22日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 80m
- 下り
- 77m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
六角堂の御詠歌『わが思う 心のうちは 六の角 ただ円かれと 祈るなりけり』。「六の角」とは六根(眼・耳・鼻・舌・身・意)によって生ずる六欲のことで、人間の欲望つまり煩悩を脱して角を無くし、円満になること。つまり「六根清浄を願う」という祈りを込めて六つの角を造ったと伝えられています。
境内に奉納されている「くくり猿」。カラフルな布地でつくられています。手足をくくられている猿は欲望のままに行動出来ません。人間は誰しも、夢や希望を持っていますよね。しかし夢を叶えようとすると、余計な欲望まで湧いてきて、心が乱れてしまうことがあります。そんな時、心をコントロールしてくれるのが「くくり猿」です。くくり猿に願いを込めて欲をひとつ我慢すると、願いを叶えてくれるそうですよ。
御詠歌に『松風や 音羽の滝の 清水を むすぶこころは 涼しかるらん』とあります。意味は、心地よい音羽山の松風がそよぐ音羽の滝の清水を両手ですくって飲むと、観音様とご縁が結ばれて自然と心が涼しくなりすがすがしくなるということ。両手ですくって飲みたかったですが、観光客でごった返していたので諦めました(T_T)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する