記録ID: 989930
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩湖から御前山〜奥多摩駅
2016年10月23日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:41
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,272m
- 下り
- 1,478m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:41
距離 12.5km
登り 1,286m
下り 1,478m
天候 | ☀のち☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
奥多摩駅まで縦走してバスで戻りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的には迷うところもなく、とても危険なところがあるわけではないのですが、結構急坂、岩場もあってハードでした。特に鋸尾根の下りは我々にはきつかったです。 |
その他周辺情報 | もちろん奥多摩温泉「もえぎの湯」に行きました。駅から近いので大変人気があるかと思います。いい温泉ですが脱衣場、お風呂場とも少し狭いかなという感じです。 |
写真
ここがちょっと間違えやすい。避難小屋へ行ってそのまま下ると境橋方面です。奥多摩駅に行くのであれば大ダワ、湯久保方面へ行きます。我々もその前にいた方も一瞬間違えてしまい戻りました。
撮影機器:
感想
10月も後半、奥多摩は人気があるので混むのを覚悟で行きましたが、朝7:00がまだ早かったのか意外と駐車場も登山道は空いていました。
奥多摩湖から御前山は紅葉も始まっていてとてもいい登山道でしたが、惣岳山までは結構な急坂で大変でした。久しぶりにかかとに豆作ったりして靴の履き方が悪かったようです。
御前山から道を間違え境橋方面に降りそうになりましたが、前に歩いていた方が戻るのを見て私も気が付き引き返し大ダワ方面へ、助かりました。ちょっと案内標識が間違えやすいかもですね。鋸尾根はバリエイションに富んでいてなんでもありでした。奥多摩駅まではとてもきつかったけど、でもこのコースは楽しかったという印象ですね。9月の三頭山、10月初めの大岳山と本日の御前山、奥多摩三山を制覇して感無量です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1604人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
初めまして。
クロノ尾山で少しお話をさせていだいた境橋方面へ下ってしまった3番目の者です。
あそこはついついうっかりですね。
サス沢山経由の大ブナ尾根の紅葉はだいぶ進んでいたのですね。
紅葉の写真が綺麗です。
奥多摩湖からのルートはキツイと聞いているので、今度行ってみたいと思います。
下山ルートの鋸尾根もお疲れ様でした。
ここは登ったことはあるのですが、降りるのはキツそうですね。
でもh_macchanさんのレコを見る限り楽しそうです
roku様
コメントありがとうございます。
ああ、しっかり覚えてますよ。あの時はありがとうございました。
女房がroku様の立ち去る後姿を見て「すごい
roku様の過去のレコ見させていただいてそのキャリアに恐れ入りました。我々はヒヨコみたいなもんで恥ずかしい限りです。それから10月2日に飯能アルプス縦走(飯能駅〜正丸駅)されてるんですね。私は普段は奥武蔵の辺をうろうろしてるのですが、私もこの縦走にあこがれていていつかはやってやろうと思ってるのですが...、まあ無理ですね。
これからも、roku様のヤマレコ拝見するのを楽しみにさせていただきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する