また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 990287
全員に公開
ハイキング
近畿

奈良/若草山

2016年10月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
302m
下り
297m

コースタイム

5:45 ホテルサンルート奈良→6:12 春日山遊歩道→6:35-6:40 若草山三重目→7:10 ホテルサンルート奈良
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
若草山は南北のゲートで入山管理されている。入山料150円。開園時間は9:00-17:00。
今回は時間が早かったのでゲートは開いておらず、春日山遊歩道経由で登った。危険箇所は特に無い。
◆登山ポスト
春日山遊歩道には登山ポストは見当たらない。
春日大社の大鳥居。夜の帳も開けて来た。
2016年10月23日 05:51撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
1
10/23 5:51
春日大社の大鳥居。夜の帳も開けて来た。
鹿が草を食んでいる。
2016年10月23日 05:55撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
10/23 5:55
鹿が草を食んでいる。
奈良公園側に入る。あれに見えるは若草山。もうすぐじゃないですか。
2016年10月23日 05:59撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
10/23 5:59
奈良公園側に入る。あれに見えるは若草山。もうすぐじゃないですか。
でも350mって近すぎじゃない?東大寺の金堂が向こうに見える。
2016年10月23日 06:02撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
10/23 6:02
でも350mって近すぎじゃない?東大寺の金堂が向こうに見える。
若草山の北ゲートに到着。ここまでが350mのようだ。着いてみるとフェンスが張り巡らされていて入山管理されている。入山は9時からだそうだ。
2016年10月23日 06:05撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
10/23 6:05
若草山の北ゲートに到着。ここまでが350mのようだ。着いてみるとフェンスが張り巡らされていて入山管理されている。入山は9時からだそうだ。
南に流れてこちらは南ゲート。残念ながら若草山は諦めるか?
2016年10月23日 06:09撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
10/23 6:09
南に流れてこちらは南ゲート。残念ながら若草山は諦めるか?
Gurutto Busと言うのがあるらしい。100円ワンコインで市内循環、奈良の寺社は意外に広いから助かるかも。
2016年10月23日 06:10撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
10/23 6:10
Gurutto Busと言うのがあるらしい。100円ワンコインで市内循環、奈良の寺社は意外に広いから助かるかも。
若草山麓を更に進むと林道になった。春日山遊歩道入口とある。ここを辿れば若草山に登れそうだ。
2016年10月23日 06:12撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
10/23 6:12
若草山麓を更に進むと林道になった。春日山遊歩道入口とある。ここを辿れば若草山に登れそうだ。
若草山山頂まで2.3kmとある。朝飯の時間に間に合うかちょっと微妙な距離だけど6:30を折り返し時間と決めて行ける所まで行ってみることとした。
2016年10月23日 06:15撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
10/23 6:15
若草山山頂まで2.3kmとある。朝飯の時間に間に合うかちょっと微妙な距離だけど6:30を折り返し時間と決めて行ける所まで行ってみることとした。
ゲートだ。周辺は鬱蒼とした手付かずの自然林の様相だ。帰宅してから調べると春日山原始林として天然記念物に指定されている。
2016年10月23日 06:16撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
10/23 6:16
ゲートだ。周辺は鬱蒼とした手付かずの自然林の様相だ。帰宅してから調べると春日山原始林として天然記念物に指定されている。
古い石碑。
2016年10月23日 06:19撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
10/23 6:19
古い石碑。
林道のほぼ中間地点にある休憩所。
2016年10月23日 06:26撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
10/23 6:26
林道のほぼ中間地点にある休憩所。
「出逢いの三叉路」とはロマンチックな?若草山山頂まで500mだ。6:30をオーバーしてるけどここまで来たら山頂に行かねば!
2016年10月23日 06:31撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
10/23 6:31
「出逢いの三叉路」とはロマンチックな?若草山山頂まで500mだ。6:30をオーバーしてるけどここまで来たら山頂に行かねば!
若草山ドライブウェイに合流。
2016年10月23日 06:32撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
10/23 6:32
若草山ドライブウェイに合流。
いよいよ山頂も間近。
2016年10月23日 06:33撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
10/23 6:33
いよいよ山頂も間近。
若草山山頂に到着!
2016年10月23日 06:35撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
1
10/23 6:35
若草山山頂に到着!
三重目と言うんだ。
2016年10月23日 06:35撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
1
10/23 6:35
三重目と言うんだ。
奈良盆地が一望の下。三つのコブがあるから三重目か。
2016年10月23日 06:35撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
10/23 6:35
奈良盆地が一望の下。三つのコブがあるから三重目か。
山頂には鶯塚鶯塚古墳があった。
2016年10月23日 06:36撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
1
10/23 6:36
山頂には鶯塚鶯塚古墳があった。
「鶯陵」の顕彰碑。
2016年10月23日 06:37撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
10/23 6:37
「鶯陵」の顕彰碑。
鶯陵から北西を眺める。霧が漂っている。
2016年10月23日 06:37撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
10/23 6:37
鶯陵から北西を眺める。霧が漂っている。
こちらは北方面。両側に山地を抱きながら京都まで平野が続いている。
2016年10月23日 06:38撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
10/23 6:38
こちらは北方面。両側に山地を抱きながら京都まで平野が続いている。
山頂で5分過ごし、帰路はずっと走って降りた。ゲートまで降りて来た。
2016年10月23日 06:52撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
10/23 6:52
山頂で5分過ごし、帰路はずっと走って降りた。ゲートまで降りて来た。
なるべく最短距離をと参道を駆ける。
2016年10月23日 06:59撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
10/23 6:59
なるべく最短距離をと参道を駆ける。
興福寺。
2016年10月23日 07:05撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
1
10/23 7:05
興福寺。
ホテルに到着!なんとか朝食前に戻れた。
2016年10月23日 07:07撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
2
10/23 7:07
ホテルに到着!なんとか朝食前に戻れた。

感想

奈良への旅のすき間を使って若草山へ早朝ハイキング。朝飯前に戻らなくちゃならず久し振りに走ったけど原始林を抜けて出た古都の好展望にはテンションが上がった。

朝5時に起きたものの未だ真っ暗。東京で日の出が5:55らしいからさもありなん。奈良の街には不案内だから順当に明るくなるのを待って5:45に宿所を出た。先ずは目の前に見える興福寺の五重塔を目指す。興福寺の塀に出合って右に曲り真っ直ぐ行くと春日大社の一の鳥居に出合う。そこで左折し次の大路でまた右折して行くと奈良公園になり、若草山を示す道標も現れて来た。最初は静かに草を食んでいる鹿にギョッとしたが、その数の多さもありすぐに慣れた。大分と明るくなってきた。

若草山と示される方角に進んで行くと北ゲートに到着した。若草山の周囲は鹿柵のようなフェンスで囲まれていてしっかりと入山管理されているようだ。しかし開園は9時から。若草山を目指そうと思ったけどここで折り返しかなと思いながらフェンスに沿って南へ進むと道はダートになり春日山遊歩道の道標がある。そう言えば若草山の山行記録に帰路は春日山遊歩道、と言うのがあった記憶がある。ではここを行けば若草山に至るのかもしれない。

そう思って歩いて行くと途端に鬱蒼とした原始林の風情になった。後で調べたことだがこの一帯は春日山原始林と言い国の天然記念物に指定されているそうだ。しばらく行くと道標があり、若草山山頂まで2.3kmと示されている。7:30には朝ご飯を食べに行こうと言っていたので6:15と言う時間だと結構微妙な距離だ。兎も角6:30を折り返しのタイムリミットとして考えた。15分で2kmなので8km/hのペースが必要、だから走ることになった。考えていたタイムリミットにはなったけどもうあと少しで頂上域の雰囲気なのでもう少し行く。ドライブウェイに出合い300m程進むと若草山の山頂に出た。

山頂には若草山三重目342mの標識があった。こぶが三つあって三笠山とも呼ぶらしいが、その一番奥だから三重目と言うのだろう。眺めは奈良盆地を一望に西は生駒を越えて大阪の方も、北は京都を望む絶景だ。山頂には前方後円墳の古墳もある。実に古都らしい。素晴らしい。5分程休憩し、帰路を急いで遊歩道を駆けて降りて行った。登りではランナー1人にしか出合わなかったが、下りでは10人程ハイカーに出合った。12分でゲートまで戻り、更に最短の道を探しながら興福寺の五重塔を目指した。無事に7:10前には宿に到着し、シャワーを浴びて7:30の朝食に間に合った。

同じ古都でも鎌倉よりも広々としておおらかな印象だ。日中の東大寺界隈の混み具合も刺激的だったけど、唐招提寺等はゆったりじっくりと拝観できた。朝運動し、日中観光、なかなか充実した一日と自己満足。加えて久し振りに走れたのも良かったもんだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら