記録ID: 990939
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道南
元小屋沢山
2016年10月24日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 734m
- 下り
- 733m
コースタイム
登り 3:15 下り 2:09 (休憩含む)
天候 | 曇り時々みぞれ後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北電送電線下道 |
その他周辺情報 | 乙部温泉(日帰り温泉¥500) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
笛
|
---|
感想
雄鉾岳からこの山の頂上に人口建造物が見えるとのことなので
それならば是非行かねばと思い行ってまいりました。
一般的な登山道は無く、北電の送電線管理道路を使い登っていきます。
道は思ったより快適に刈り払いされており、一般の整備された登山道に
引けを取りませんでした。
ただ、熊さんの遭遇率は高そうで今まで一番多くの糞やら足跡を目にしました。
私は「熊さん回避」のスキルを持っているので全く気配すら感じませんでしたが。
三角点は笹薮の中らしく10分ほど探し回りましたが見つからず諦めました。
次来たときもう一度探してみよう。
もう少し詳しく書いたブログもあります、よろしけばどうぞ。
http://sikijyousera.blog.fc2.com/blog-entry-136.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
JYUN-ヘンタイ長殿、こんにゃくわ。
元小屋沢山 お疲れ様でした。
オボコの山頂で、「あの△の山なんだろう?」といえば数日後には藪をかき分けその頂を踏み、「あの山の頂上になんか建物ある?」といえば、さらにその数日後には羆をなぎ倒しつつ確かめにいっちゃう。
その底知れぬ行動力とバイタリティは、まさに超人ですね。
ワタクシ的には、隊長に☆sakag Jr.☆ の称号を贈呈したいです。
贈呈式には副賞として、カプリコ3個つけちゃいます。
myuさん、こんちくわ、ヘンタイではありません。
気になるお山は自分の目で確かめなければ!
まだまだ沢山気になるお山があります、羆は倒せません。
sakag jr.って(笑) でも光栄です。
あ、カプリコ3個じゃ足りませんので追加お願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する