三ツ峠山(北口登山道)



- GPS
- 07:45
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,312m
- 下り
- 1,310m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:宝の山ふれあいの里近隣の駐車場 → 【下道・国道20号等】 → 高尾 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北口登山道入口に登山ポストあり。 ルートは,概ね安定しているが,一部踏み跡乏しい箇所,鎖・ロープ場の箇所,急坂がある。経験者向けのルートと思われる。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
熊鈴
着替え
|
---|
感想
今回は,三ツ峠山に行ってきた。三ツ峠山に至るルートはいくつかあるところ,一番の難関と思われる「北口登山道」を経由した。このルートは,アクセスが悪く,登山者が少ないことから,あまり整備されていなく,やや荒れた道となっている。レンタカーで向かった。
都留市役所のHPによると,「北口登山道は熟練者向けの非常に険しいコースです。単独での登山・初心者の方の登山はご遠慮ください。」となっている。今回は,このルートをピストンしたのであるが,その実感としては,このHPに記載のような険しさはある程度あるものの,所々に登山道を示す看板が設置しており,かつ,概ね踏み跡は明瞭であることから,「非常に険しい」とはいえないと思われる。しかし,急坂が多く,山頂付近の縦走路(分岐)に出る直前の急坂は踏み跡不明瞭で道迷いしやすく,一部トラロープやワイヤーをつかまないと歩行できない箇所があったりと,何かと「落ち着けない」ルートではある。経験者向けと思われる。
今回は,このルート(片道約3時間30分)において,誰にも会わなかった。静かな山歩きに適している。また,ブナやミズナラ,モミの木などに構成される自然林が豊富であって,滝沿いを歩くこともあり,自然の美しさを味わいながらの山歩きができる。歩きごたえのあるルートであることと相まって,中々魅力的なルートである。
なお,このようなマイナーな北口登山道においても,携帯電話の電波が届いている。通常の携帯電話の使用ができる。ある意味,遭難しても安全である。
やっと到着した三ツ峠山においては,集団の宴会があった以外に,景色がなく,楽しめるものはなかった。早々に下山の歩みを進めた。またリベンジしたい。
駐車場につき,車で下道(国道20号線等)経由で,高尾に至り,反省会を行った。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する