記録ID: 993819
全員に公開
ハイキング
甲信越
奥尾高山と御池山(下栗の里としらびそ高原)
2016年10月19日(水) 〜
2016年10月20日(木)



- GPS
- 64:00
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 838m
- 下り
- 829m
コースタイム
しらびそ峠登山口7:50〜(1時間40)〜尾高山9:30/9:40〜(40)〜奥尾高山10:20〜(2時間5)〜しらびそ峠登山口12:25
小池山登山口13:40〜(30)〜御池山14:10〜(25)〜御池14:35〜(45)〜登山口15:20
小池山登山口13:40〜(30)〜御池山14:10〜(25)〜御池14:35〜(45)〜登山口15:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※復路:福田さんに沢渡のしるふれいに送ってもらう |
コース状況/ 危険箇所等 |
※奥尾高山は特に危ないところはありません。ほとんどが樹林帯の中です。 ※御池山はしらびそ高原から登る山でハイキングコースが整備されています |
その他周辺情報 | ※日本のチロルと言われている、下栗の里の民宿〔ひなた〕さんに泊まった ※しらびそ高原には〔ハイランドしらびそ〕というホテルが建っている ※山岳ガイド: 福田浩道 http://www.go.tvm.ne.jp/~fhiro216/ |
写真
感想
下栗の里の古民家に泊まる福田さんのツアーに申し込んだのですが、参加者が私だけと言うことや、天気の関係で予定を組み直し一泊二日のモニターツアーになりました。天気は良かったけど南アルプスの稜線はまだ雪が着いていなくてがっかり、南の南なので雪はまだまだかな?あと一ヶ月もすると白い稜線が見られるのかも。
2日目はしらびそ峠から奥茶臼山を目指しましたが、ほとんど樹林帯の中で時間もかかるので途中で引き返して、ハイランドしらびその前にある展望台でお昼を食べた。この建物、光岳に行く途中から良く見えていたことを思い出しました。近くだとほんとに立派な建物で観光客もたくさん来ていた。しかし、こんな山奥に良く建てたよね。午後からは御池山という低山をサクッと登り、沢渡のしるふれいに送ってもらった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1178人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する