記録ID: 99487
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2011年02月13日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
奥多摩駅に7:17着。改札を出てすぐのバスで川乗橋まで数分
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
7:30川乗橋 - 9:00百尋ノ滝 - 11:00川乗山 - 13:30鳩ノ巣駅
コース状況/ 危険箇所等 | 川乗山は特段危険個所はないですが、道が極端に細いところや橋が多く、滑るとヒヤっとします。山頂近くは膝下くらいまで雪が積もっており、歩き抜くのにかなり体力を消耗しました。面白いくらい進まないものです(笑)。下りでは、6本爪アイゼンをところどころ装着しました。ストックを持った人が多かったですが、正解だと思います。購入検討します。あと、あたりが本当に真っ白なので、先の人が作ってくれたトレースを大事に大事に、見失わないよう慎重に進みました。迷ったら大変。大根ノ上ノ神の手前は通行止になっていて、ゲゲ、と思いましたが回り道が(ちょっと無茶でしたが)設定されていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2011年02月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by hinami
金曜日と土曜日は雪、日曜日は晴れという好条件だったため、人生初の雪山歩きを決行しました。考えた結果、何度か行ったことのある川乗山を選びました。雪が加わることで一般タイムにどれだけ加算されるか分からなかったので、余裕を持って始発電車で出かけました。気のせいかもしれませんが、夏・秋と比べて電車やバスのメンツも一段玄人っぽく見えました。山ですれちがったのは5、6組ほどでした。
それにしても景色は本当に素晴らしかったです。新雪は足跡を付けるのがもったいないくらい美しかった。風が吹くと木の枝から雪がパラパラ落ちて、それがお日様にあたるとキラキラ光ります。一番印象的だったのは百尋ノ滝がほとんど凍りついてたことでした。
ちょっと面倒でしたが鳩ノ巣駅から奥多摩駅に戻って「もえぎの湯」に入りました。滑り感のあるお湯で気に入っています。15:26の青梅線ホリデー快速に乗れて、帰りも楽ちんでした。
それにしても景色は本当に素晴らしかったです。新雪は足跡を付けるのがもったいないくらい美しかった。風が吹くと木の枝から雪がパラパラ落ちて、それがお日様にあたるとキラキラ光ります。一番印象的だったのは百尋ノ滝がほとんど凍りついてたことでした。
ちょっと面倒でしたが鳩ノ巣駅から奥多摩駅に戻って「もえぎの湯」に入りました。滑り感のあるお湯で気に入っています。15:26の青梅線ホリデー快速に乗れて、帰りも楽ちんでした。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1123人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント