ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 996916
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾陣馬縦走。午後から予定がある日にもってこいの短時間コース

2016年11月03日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.7km
登り
1,081m
下り
928m

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:06
合計
3:17
6:13
2
6:34
22
6:56
3
6:59
15
7:14
9
7:23
11
7:34
14
7:48
31
8:19
14
8:33
22
8:55
9:01
20
* 荷物軽量 4kg未満
* 歩きのためトレランにばんばん抜かれました。ランの人は 1.5h〜2hくらいで行けると思います。
天候 曇り/快晴
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:町田 5:23発 高尾山口 6:11着
帰り:陣馬高原下BS 9:40発 (臨時便) 高尾山 着 八王子行き 発に接続
コース状況/
危険箇所等
* 重要
・11/6 陣馬高尾トレイルラン大会有り
・ 入ってすぐ、スズメバチ注意喚起のたれ札有り。飛んでたら刺激しないようにしましょう
・景信山側から堂所山へのコース上 (ど真ん中)に掛かり木有り。注意

*コース状況
・全体を通して踏跡明瞭
・本コースはアップダウンの標高差が微小なため、距離で見るほど時間はかからないと思います
・雨上がりは頻繁にぬかるみ箇所ができます
どんよりですが、気温もちょうど良くすがすがしい朝。稲荷山コースへ GO!!
2016年11月03日 06:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 6:13
どんよりですが、気温もちょうど良くすがすがしい朝。稲荷山コースへ GO!!
稲荷山展望台より。都内が良く見渡せます
2016年11月03日 06:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 6:33
稲荷山展望台より。都内が良く見渡せます
肉眼で見ると、朝焼けと低位置の雲がいい雰囲気
2016年11月03日 06:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 6:34
肉眼で見ると、朝焼けと低位置の雲がいい雰囲気
ヨメナ、野菊、ノコンギク、、キク科!(諦め)
2016年11月03日 06:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 6:49
ヨメナ、野菊、ノコンギク、、キク科!(諦め)
高尾山山頂から。丹沢なし、富士山なし
2016年11月03日 06:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 6:56
高尾山山頂から。丹沢なし、富士山なし
キク科
2016年11月03日 07:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 7:13
キク科
一丁平から。丹沢なし、富士山なし
2016年11月03日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 7:14
一丁平から。丹沢なし、富士山なし
城山から。結構天気が回復してきた
2016年11月03日 07:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 7:23
城山から。結構天気が回復してきた
城山 670.3m、スカイトゥリー 634m。改めて考えるとすごい技術だよなぁ
2016年11月03日 07:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 7:23
城山 670.3m、スカイトゥリー 634m。改めて考えるとすごい技術だよなぁ
小仏峠のたぬ吉どん (勝手に命名)
2016年11月03日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 7:34
小仏峠のたぬ吉どん (勝手に命名)
アキリン (アキノキリンソウ)
2016年11月03日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 7:40
アキリン (アキノキリンソウ)
景信山から。だいぶ雲が晴れてきた
2016年11月03日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 7:48
景信山から。だいぶ雲が晴れてきた
景信山にこんな張り紙が。山慣れしていない方も多い山域ですので、遭難防止のためにも非常に有効な張り紙だと思いました
2016年11月03日 07:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 7:50
景信山にこんな張り紙が。山慣れしていない方も多い山域ですので、遭難防止のためにも非常に有効な張り紙だと思いました
景信山〜陣馬山区間は、巻き道と稜線分岐が 3箇所くらいあります。トレーニングも兼ねて、すべて稜線ルートを歩きました
2016年11月03日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:05
景信山〜陣馬山区間は、巻き道と稜線分岐が 3箇所くらいあります。トレーニングも兼ねて、すべて稜線ルートを歩きました
稜線ルートですので、もちろん堂所山も寄ります。個人的にここの急登が好きなんですよねぇ
2016年11月03日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:16
稜線ルートですので、もちろん堂所山も寄ります。個人的にここの急登が好きなんですよねぇ
本日のむらさきいもソフト。ルート上でここしか気づかなかった
2016年11月03日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:17
本日のむらさきいもソフト。ルート上でここしか気づかなかった
赤丸位置に掛かり木がありますので注意。掛かり木の下端は登山道ど真ん中です
2016年11月03日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:18
赤丸位置に掛かり木がありますので注意。掛かり木の下端は登山道ど真ん中です
堂所山
2016年11月03日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:19
堂所山
キク科
2016年11月03日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:27
キク科
明王峠まで来たら、、、
2016年11月03日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:33
明王峠まで来たら、、、
富士山が見えました!陣馬山からの展望に期待しつつ先を急ぐ
2016年11月03日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 8:34
富士山が見えました!陣馬山からの展望に期待しつつ先を急ぐ
陣馬山到着
2016年11月03日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 8:55
陣馬山到着
丹沢、道志山塊、富士山。樹林帯を歩いている内に、すっかり快晴になってました。奥多摩方面、山梨方面も展望がありました
2016年11月03日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 8:57
丹沢、道志山塊、富士山。樹林帯を歩いている内に、すっかり快晴になってました。奥多摩方面、山梨方面も展望がありました
紅葉と富士が写せるポイントを見つけた
2016年11月03日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:00
紅葉と富士が写せるポイントを見つけた
富士のアップも
2016年11月03日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 9:01
富士のアップも
陣馬の下りはあっという間に舗装路に。前回はランナーズニーの激痛で 1時間かかった道のりが、30分以内でした。本当に治って良かった。
2016年11月03日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:21
陣馬の下りはあっという間に舗装路に。前回はランナーズニーの激痛で 1時間かかった道のりが、30分以内でした。本当に治って良かった。
臨時便ががんがん出ててラッキー。20人以上乗せてきたようですが、帰りは私一人で寂しい車内でした。お疲れ様でした!
2016年11月03日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 9:30
臨時便ががんがん出ててラッキー。20人以上乗せてきたようですが、帰りは私一人で寂しい車内でした。お疲れ様でした!
撮影機器:

装備

個人装備
行動着(インナー/Tシャツ/タイツ/ズボン) 防寒着(レインウェア/ソフトシェル/ネルシャツ/ULダウン/グローブ*2/バラクラバ/ニット帽) 水(1.0L) ガス コッヘル ストーブ 地図 ストック(お守り) エマージェンシキット ヘッデン ラジオ 充電器 財布 携帯

感想

「仕事の波と秋の空」は変わりやすい笑
朝は気温が高くないため都内のビル群が、午後は気温が上がって水蒸気でビルは霞んだが、富士山はじめ、周囲の山が見渡せるようになりました。
縦走しながら天気の移り変わりを眺める。かなり楽しめたハイクでした。
ただ、今週に急な仕事さえ入って来なければ、晴れ続きの4連休にしてどこかでテント泊したかったな。
まぁ仕事の山も嫌いじゃないです。そっちも結構ルートロスするけどね笑

最後に、家のことを少し済ませた上で、夕方から友人と飲みに行く約束がある、が、快晴予報、山に行かないわけにもいかない。
そういう日にはぜひ陣馬高尾。下山 (エスケープ)コースも充実なのでお勧めです!欲張れるときには欲張っておくのも、あとでうじうじ後悔しないコツと思ってます笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら