記録ID: 997631
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
黒岳2016秋の試登
2016年11月03日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:25
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,130m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
男池に自転車デポ |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨堤→上台 アキレス腱が痛くなるほどの急登 黒土の斜面、スリップ注意 トラロープは途中からなくなる テープ間隔広めだが谷を意識すれば大丈夫 高塚手前→裏天狗ダイレクト テープ間隔よし 天狗岳の急登は岩の間の空洞に注意、難易度高め 天狗ペンキ岩の裏は10mくらい5.8くらいの岩登り要素あり 上台手前→クボ新道 難易度高し、かなりの急下降、テープ多いが分かりにくい箇所も クボ新道 歩きやすいが、大崩壊地があるのでコースを外さないように注意 |
写真
最後はクライミングで突破(高さ約10m 5.8くらいかな?)!
なかなか魅せてくれるルートだね
ちなみに真ん中奥の岩は次の画像、天狗ってペンキされた岩
その岩の裏側を登るってわけだ
なので私の中では「裏天狗ルート」と呼ばせてもらうよ。
なかなか魅せてくれるルートだね
ちなみに真ん中奥の岩は次の画像、天狗ってペンキされた岩
その岩の裏側を登るってわけだ
なので私の中では「裏天狗ルート」と呼ばせてもらうよ。
ただ、このへんの開拓者?
のテープが独特な…経年すると判りづらくなるタイプのテープだね
日が当たれば多少はキラキラするけど、そうでなければ視認性は赤テープに劣る
初登で曇り、ガスはイヤだな
のテープが独特な…経年すると判りづらくなるタイプのテープだね
日が当たれば多少はキラキラするけど、そうでなければ視認性は赤テープに劣る
初登で曇り、ガスはイヤだな
感想
使えるルートが増え黒岳の奥深さ、面白さがだんだんわかるようになった気がします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:855人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
来週辺り高塚・前岳鞍部から男池へのルートを下りで通ろうと思います。
分岐わかりやすいですか?
こんにちは!
上台ウツシ〜男池のことですよね?
それについてはちょうど1年前のレコで詳しく書いてますよ〜
道迷い防止の観点から上台ウツシ周辺の取り付きにはテープ類がないので、看板から北(谷から5m程度右岸沿いに薄い踏み跡あり)に歩けば見つかると思います
GPSがあれば頼るのも手ですね(゚Д゚)ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する