記録ID: 1158677
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
「大岩山」と「たかや(ひらがな山名)」ルートミス付き
2017年06月03日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 241m
- 下り
- 243m
コースタイム
天候 | 晴れ 寒い 風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:なし 危険個所もない。 大岩山へは迷うところない。 たかやへは道不明瞭。 |
写真
感想
滋賀県米原市の山で、鈴鹿山脈の最北の山。
久しぶりに山友Iさんと山行です。
昨夜、山名板2枚手作りして、字はあや子に書いてもらったんです。
「大岩山」と「たかや」の2枚書いてと言ったら、「たかや?ま、はいらんの?ま、は?変な名前」って言ってました。
「高山」じゃないって。
大岩山には八講師城跡があって、三角点より標高が高い。
たかやへは道不明瞭で古道も現れてくるけど、倒木や雑木で歩き難い。
尾根外さずに登ると脱色されたテープが散見されたけど、改めて正しく見つけ易い木々にピンクテープを付けて来ました。
シカ4頭以外に誰も会わずの山だった。
やっぱりマイナーな山でした。
林道入り口近くに「ゴイハタ」って山があるんやけど、簡単に登れそうな山ではありませんでした。
もし登ればヤマレコ初登!間違いなし!です。
最後まで見て頂きありがとう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1077人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
寅さん今晩は!!
最初に山名板見て、寅さん字が上手じゃん!!と思ったら、あや子さんに書いて貰ったって。読みやすい山名板ありがとうございました。
80隊はマイナーな山は地図が読めないので、多分行けませんが、山頂に山名板が無い山が結構あって、寂しい気持ちになるので、多分行かれる方は嬉しいと思います。
鈴鹿山脈最北の山の名前が判って、良かったです。お疲れ様でした。
80,81より
80さん、81さん
コメント仕様のないレコにありがとうございます。
そうなんよ、あや子は字が上手なんで何かと助かります。
「御祝」とか「御香典」の時はあや子の出番だがや
寅の字ですか?80さん、恥ずかしいって。
字が踊っとるでね
山名板あるとうれしいもんね。
先輩が登って付けてくれたんやって思うし、ここが山頂だ!間違いなしって思うもんな。
でもさ〜、この2座、いつ頃だろうね?次登られるハイカーさん。
ここだけの話しやけど、次回もマイナーな山予定だよ
鹿除けの為なんでしょうか?
兵庫県も丹波から但馬にかけて
鹿に畑を荒らされたり
新聞配達さんとの衝突事故が多発して
難儀してる地区が多いです、、
山ビルも落としていくし
あれ??
レコと外れたコメントになってた、、
山友さんとの山名板設置お疲れさまです
いつもコメントありがとうございます。
寅は脱線コメントばっかりなんで、タカちゃんその点は安心だよ。
以前、鹿の大群(約30頭?)に遭遇して、一瞬「にらめっこ」。
向こうも突然寅を見て、びっくりしたんやろうね
ひょっとして奈良公園?
タカちゃん、ちがうって!山中だがや。
第一、鹿せんべい持ってないって
えーっと、そんでね、1対30の出会い!多勢に無勢だがや。
写、写真寅なきゃ!訂正、撮らなきゃ!(あわてている描写
カメラを手にしたとたん、
あれれ??これって、お礼の返信コメントじゃないね。
失礼しました。
え?つづきが気になるって?
では、タカちゃんのレコで。
寅さん
おはようございます。
奥様の手作りの山頂名板が素晴らしいです。
滋賀はどの山にも名前があり、城跡があります。
歴史の違いを感じます!
まさに寅さんの独り舞台の世界
おっと、今回は二人舞台でした
iiyuさん、なんだい、このレコは!にコメント頂いて恐縮です。
ありがとうございます。
山名板いいでしょ。
山頂にこれがないとさびしいもんね。
滋賀には城跡(砦を含んで)ありますね。
この米原にも城跡だらけなんよ。
たかやって山も、何となく匂いがしましたよ。
空掘らしき地形や山頂が変に平たく広いし・・・
調べてみたらね、二人で山行って、なんと2年ぶりでしたよ。
山友のTさんは、(川に落ちて)足をケガされてからはリタイヤ。
山友のOさんは、テン泊しながら健脚の人と行かれるし・・・、
今回ご一緒のIさんは、仕事があって休みは土日のみ。
山持ちなんで、休日は森林組合の雑用(枝打ち等)に行かれたりして、日程合わずです。
結局一人で山行ですね。
寅さん、こんにちは。
寅家、特製の山名板の前で誰かが記念撮影するレコがアップされたら良いですね。
それにしてもすれ違ったのは鹿しかいなかったんですね~熊じゃなくて良かったね。
あれ道間違い、「たかやは、こっちだったがや~」
「iさん、ちょつと寒いけどマイナーな山で飲む金麦はうマイナー」なんて会話が伊吹おろしの風に乗って名古屋まで聞こえたがや~
マサちゃんも、なんだい、このレコは!にコメントありがとうございます。
アッハハ〜座布団1枚どうぞ!
高野山で80さんから1枚もらったんよ〜。
山名板がアップされたら最高だね。
でも、期待は出来んよ。年間登山者1〜2人(teppanさんの推測)ではね。
山での金麦はたまらんね
「・・・うマイナー」が名古屋までか・・・
ご一緒したIさんは、ALCがダメなんよ。
奈良漬け一切れで酔っぱらって、バタンキュー!
マサちゃんの会社の同僚にも、こんな方がいるんじゃにゃーの?
寅さんこんにちは!
”がらたて”って何かな?と思ったら、山帰来(サルトリイバラ)ですね。
長浜や米原あたりではそう呼ぶんですか?どんな由来なんでしょうか?ちょっと興味あります。でも、この植物トゲトゲなんですよね〜 よく藪コギ中に引っかかって痛いのなんのって…
梓河内(”あんさかわち” でしたよね確か)の超マイナー山、寅さんとIさんが山名板を設置して下さったおかげで一般ハイカーが増える事間違いなし!
年間1〜2名が7〜8名くらいになるかもしれませんね。
え?サルトリイバラ?がらたてが〜?他に呼び方があるって?
知らんかった。一つ賢くなりました。
確かにトゲだらけだよね。
地元のスーパーに行くと「がらたて」で売ってます。
でもこの葉っぱ、最近は探さないと見つからんのです。
このマイナーな山にハイカーさん増えるとええけどね。
gさんみたいに道標や標識も設置せんといかんな
あずさかわちはね、正確には、梓地区と河内地区に分かれとるらしいが、境界は寅も知らないです。
追:あや子が先ほど「がらたて」
写真撮ったので、日記に投稿しましょうか?
タイトルは、”これが「がらたて」だ〜!” これどう?
こんちわ〜 toraさん。
「山名板」取り付けご苦労様です。
いいな〜〜 そんなことしてみたい。
ずっと残りますやん!!ねぇ。
toraさん・・意外に字がきれい!と思ってたら・・・。
ゲートの飾り物・・・強烈すぎですわ〜。
奥に進めば酋長が住んでるのかと思います〜(笑)
Yanyanさん、いつもコメントありがとうございます。
山名板取り付けはね、木製だと塗装しても朽ちるのが早いんよ。
でね、今回はポリエステル?だがや。
腐らんから当分は安心だわさ。
ヤンヤンさんも、奈良の超マイナーな山に登る時は、山名板持って行って〜。
あっはっは〜、残るから字はキレイに頼むで〜!
以前、見せしめでサルの死骸を畑の入り口に吊っておいたら、動物保護団体?から苦情が来たって言ってましたよ(山友Iさんのお話)。
鹿のこれは、「お飾り」だから、いいんでしょうね。
toradoshiさん、こんばんは♪
なんと! 鈴鹿最北の山とは・・・知りませんでした!
これはいつか行かねば・・・って・・・
登山口までのバスはなさそうですね_| ̄|○
いつか機会があれば・・・いいなぁ♪
寅さん設置の看板が健在なうちに♪
earielお姉さん、いつもコメントありがとうございます。
ここも鈴鹿最北の山ですが、正確には最北の山々だね。
まだ登ってない最北の山があるんよ。
醒井山、梓山、ゴイハタ、オホラって名前の山。
本当は、どれが最北なんやろね
今年中に醒井山と梓山へ登る予定やけど、さて何が待ち受けていることやら。
健脚のお姉さんと言っても、駅から遠いし、不便なところですね。
機会あって登ったら「こんな山なの〜
ゴソゴソ「ん?キャー!!!誰か〜、とらさ〜ん!」を連発してね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する