【鈴鹿300】大岩山最高点・ゴイハタ・松尾山


- GPS
- 02:21
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 347m
- 下り
- 347m
コースタイム
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・到着時・下山時とも駐車車輛なし ●ゴイハタ付近駐車スペース(ぎりぎり1台分) ・到着時・下山時とも駐車車輛なし ●松尾山登山口駐車場(4〜5台駐車可) ・到着時1台、下山時4台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<コース状況> *GPS及びアプリは持っていると安心 ●大岩山・八講師城跡 ・ルート明瞭で問題なし。展望なし。 ●ゴイハタ ・取付きは急だがあとは林道を利用すれば歩きやすい。展望なし。 ●松尾山 ・ルート明瞭、整備良好。一部展望あり。 |
その他周辺情報 | ●下山後の食事&甘味:湾岸長島PAにて 売店で購入した「レモンういろ」と「ホテル花水木のスイートポテト」 *10時だとまだソフトクリームなど準備中 |
写真
感想
♪【鈴鹿300】大岩山最高点・ゴイハタ・松尾山♪
今シーズンは3月から山歩きを開始して、4月も順調に鈴鹿の山を歩いていた。ゴールデンウィークには一旦スキーに戻ったものの、その後は鈴鹿に戻る予定だったのだが・・・。
何と、週末の悪天候による前代未聞の5月全休!鈴鹿の一番良い季節が終わってしまう。6月に入るとヒル被害が増えるし、梅雨時は蒸し暑さも半端なくなる。
この週末もまたまた天気は芳しくないが、日曜日なら何とか曇りで登れそう。ということで、予定では霊仙山より北のエリアを登るつもりで、早朝登山口近くの駐車場にやってきたが、日の出の時刻を過ぎても明るくならず、それどころか霧雨が強く降っている。しばらく駐車場で待機して様子をうかがっていたが、雨が止む気配は一向にない。この時点で登ろうと思っていたルートは断念。このまま帰宅するのもシャクなので、駐車スペースの下見だけでもしておこうと、八講師城跡へ向かった。
駐車スペースは思いのほか分かりやすくすぐに見つけることができたところで、霧雨が少し弱まってきた為、これなら歩く時間も短い鈴鹿300の大岩山最高点に行けると判断しサクッと登頂。そういえばこの近くには鈴鹿300のゴイハタもあった。ここにも行ってみよう、とゴイハタ付近の駐車スペースまで移動し、こちらもサクッと登頂してきた。
何だか少し欲が出てきて、この近くでルートファインディングせずに短時間で登れる鈴鹿300を探したところ、松尾山なら行けそうだったので車で移動。
駐車場に到着すると霧雨は止んでいたが、いつ降り出してもおかしくないような曇り空。さっさと登って雨が再度降り出す前に下山しよう。
登ってみると意外と景色も良く、山頂では戦国武将たちの陣地解説図もあって興味深かった。
最近雨登山をしていなかったが、短時間で登れ、かつ整備された山ならまあありかな。それでも今日は気温が低く風が強かったので、低体温症になる危険はもちろんあったが、おかげでヒル被害はなかったので。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人