ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6761
全員に公開
アルパインクライミング
谷川・武尊

谷川岳/衝立岩中央稜&一ノ倉沢南稜

2013年06月08日(土) 〜 2013年06月09日(日)
 - 拍手
天候 8日:雨のち曇りときどき晴れ
9日:快晴
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ファイル
非公開 6761.xls
計画書
(更新時刻:2013/05/25 13:56)
薄暗い中雪渓を歩きました
薄暗い中雪渓を歩きました
いい感じで朝焼けが一ノ倉を照らします
いい感じで朝焼けが一ノ倉を照らします
めっちゃいい天気の予感
めっちゃいい天気の予感
3P目の狭いテラスから下を撮影
このテラスでのビレイは辛かった
3P目の狭いテラスから下を撮影
このテラスでのビレイは辛かった
気持ちいい空
最高の条件や〜
1P目リード中
クラックジャムで喜ぶユーマ
クラックジャムで喜ぶユーマ
hirotk写真館。転進先の黒岩
2013年06月08日 12:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/8 12:39
hirotk写真館。転進先の黒岩
2013年06月08日 12:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/8 12:39
11bだか何だかのルートを登るゆーま
2013年06月08日 13:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/8 13:13
11bだか何だかのルートを登るゆーま
名残惜しそうなクライマー達
2013年06月08日 13:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/8 13:13
名残惜しそうなクライマー達
アプローチは5分、ステキな岩場でした。
2013年06月08日 13:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/8 13:17
アプローチは5分、ステキな岩場でした。
翌日、3時出発で一ノ倉沢出合へ
2013年06月09日 03:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/9 3:58
翌日、3時出発で一ノ倉沢出合へ
テールリッジ取り付き
2013年06月09日 04:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/9 4:18
テールリッジ取り付き
朝焼けの中テールリッジをゆく
2013年06月09日 04:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/9 4:34
朝焼けの中テールリッジをゆく
ラッキースマイル
2013年06月09日 04:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/9 4:55
ラッキースマイル
朝陽
2013年06月09日 04:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/9 4:58
朝陽
1P終了点にいる我々
2013年06月09日 23:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/9 23:06
1P終了点にいる我々
2013年06月09日 23:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/9 23:06
南稜からの写真1
南稜からの写真2
2013年06月09日 06:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/9 6:48
南稜からの写真3
中央カンテのmkame班
2013年06月09日 08:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/9 8:12
中央カンテのmkame班
中央カンテのshimog班
2013年06月09日 08:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/9 8:12
中央カンテのshimog班
南稜のK&K班
2013年06月09日 08:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/9 8:12
南稜のK&K班
頼もしいCL
2013年06月09日 08:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/9 8:14
頼もしいCL
あ、shimogさんが登ってる!激写!!
2013年06月09日 08:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/9 8:15
あ、shimogさんが登ってる!激写!!
懸垂下降中のとくさん。ロープを袈裟懸けにする方法はやりやすいと言ってました
2013年06月09日 10:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/9 10:12
懸垂下降中のとくさん。ロープを袈裟懸けにする方法はやりやすいと言ってました
テールリッジを見下ろす
2013年06月09日 10:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/9 10:14
テールリッジを見下ろす
さっさと下山して行くしげ班が写ってますよ
2013年06月09日 10:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/9 10:30
さっさと下山して行くしげ班が写ってますよ
懸垂下降でもゆーまポーズ
2013年06月09日 10:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/9 10:37
懸垂下降でもゆーまポーズ
そしてテールリッジを下る。
2013年06月09日 11:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/9 11:19
そしてテールリッジを下る。
家に着くまでが登山ですよ!
2013年06月09日 11:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/9 11:29
家に着くまでが登山ですよ!
わかってんのか!!
2013年06月09日 11:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/9 11:29
わかってんのか!!
衝立岩を見返す
2013年06月09日 11:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/9 11:34
衝立岩を見返す
また来るよ、きっと…
2013年06月09日 11:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/9 11:56
また来るよ、きっと…
満足の笑顔!
2013年06月09日 12:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/9 12:14
満足の笑顔!
撮影機器:

感想

昨年の9月に雨で中止になってから、ずっとモヤモヤが残っていました。
ようやく行けて、よかった!!スッキリ。

土曜は雨。
本チャンアタックは日曜1本勝負とし、黒岩というフリーの岩場へ転進。
マルチの練習するはずだったけど、ルートがふさがっていたので
結局みんなフリーに夢中…

フリー大好きな人たちを見て
クライマーってこういう人種なんだな、とわかった気がした。

一ノ倉沢の駐車場にテント張るのはちょっと問題ありそう、ということで
この日もベースプラザ泊。
温泉〜スーパーでしげさん組・L学組と合流して総勢14人で宴会。
わいわいと楽しく飲んで21時半頃に就寝。

日曜、2時起き3時出発。
準備中に3パーティほどの出発を見送った。みんな早すぎじゃない?(汗)

途中、とても口には出せない事件もありつつ
一ノ倉沢駐車場にて身支度し、いざ出発。

雪渓、滑りそうで怖い。帰りはもっと怖そう。
テールリッジ、以前から脅されていた理由がわかった。
ナメ苦手なわたしが、当然苦手とする分野。めちゃくちゃ滑りそう。。。
ファイブテンのC4のおかげで滑らず行けたけど、コケたら終わりだな、と緊張した。

しかしやっぱり、みんな歩くの早い。
わたし1人、すでに息があがって汗だく。
最近岩トレばかりで歩いてなかったから、体力落ちてるとは思ったけど…反省。

そして中央稜の取り付きへ。
南稜を登攀するしげさんパーティとはここでお別れ。

ガチャ類を装備し、5:20、まずはとく班が登攀開始。
続いて我々こやP班も。

最初は問題なかったけど、3P目のトラバースがかなり怖かった。
体ノケ反り気味だし、先は見えないし、掴んだホールドは浮いてるし。。最初の核心だった。

それ以上に精神ダメージ食らったのが4Pのチムニー。
外にはホールドない、中に入っても甘いのしかない、しかもちょっとハング気味じゃない!?
ここで一番苦しんだ。
上からはこやPの「そこちょっと厳しいから頑張ってね〜」という声。
頑張るけど、頑張るけどさ!!でも難しいよ〜〜と半泣きになる。
後続パーティの「前がつかえてるからちょっと待って」というやりとりもプレッシャー。
いわゆるチムニー登り?手足をつっぱって登るしかないかと思っても、
やっぱり「何かを掴んで」ないと安心できないので、怖くてなかなかできず。

後ろのラッキーが色々アドバイスをくれて、最終的には腹をくくってツッパリ登る。
ビレイ点についた時には恐怖と緊張感でゼーゼーハーハー。しばしヌケガラに。

こういうテンパッた後って、放心状態になってしまうのでちょっと危ない。
緊張感を持続せねば、と気を引き締める。。
幸い、ここが核心で、この後特に厳しいところはなかったので助かった。

南稜にはしげさん班(とっくに見えない)、L学Kさん班、
中央カンテにはshimog班、mkame班がいて
手を振ったり声をかけ合ったりして、つかの間なごむ。

浮石も多くて、支点も錆び錆びで、これが本チャンなんだなぁ…と実感。
もちろんゲレンデでも落石とか浮石はあるけど、そこまで多くないし
支点は堅牢だし、やっぱり本チャンにくらべて「ゲレンデ」と言われる所以がわかった。

懸垂下降も、「落石起こしちゃったら」と思うと怖くて、壁に足をつくことも恐る恐る。空中懸垂の方が気がラクだった。
狭いところをピンポイントで狙って下りるのも難しい。

取り付きにたどり着いたときには、もう本当に安堵!!
ああ、ようやくここまで来た〜とヘロヘロに。
でも、まだまだ終わらない。。
恐怖のテールリッジの下りが待っている。
滑りそうなスラブを恐る恐る歩き、どうにか無事に雪渓に出る。
んが、雪渓では何度も転び、びしょびしょ。。
滑ることを怖がって、おっかなびっくり、へっぴり腰なのがダメらしい。
「板履きたい〜!!」と遠吠えしながら何とか下る。

観光客の多い一ノ倉沢出合いに到着し、心からほっと一息。
先に下りていたしげさんパーティが待っていてくれて、みんなでハイタッチ!
ああ、感動〜!!なんとか、なんとか登って帰ってこれた!!
もうヘロヘロです。

体力もだけど、やっぱり登攀能力がないと余裕がなくて厳しい。
クラックとかチムニーとか、いろんな登り方を知っておかないとダメだなと思いました。
いざという時、ムーブが全くわからなくて窮してしまう。

連れて行ってくれたこやP、とくさん。
企画・練習・もろもろ調整と、何から何まで面倒見てくださってありがとうございました。
次はリードできるように精進します。

メンバーのみんな、
登れるタフガイクライマーたち、頼もしかった。ひたすらバカなトークも和みました。ありがとう。
でもレディがいる場で下ネタはどうかな〜。今後の改善を求む!

ご一緒してくださった別パーティのみなさま、
緊張感でいっぱいだったけど、わいわい飲めて楽しかったです。
登攀中も、隣のルート・その奥のルートにも常に誰かが見えて、なんだか嬉しかったです。

応援のメッセージをくれたみなさま、
ホントにありがとうございました!勇気づけられました。


ようやく1つの課題が終わった…という安堵感に包まれながら、
でも、オールフォローで連れて行ってもらっただけなので
ちゃんとツルベで行けるようにならなくては。
そのためには足りないものがたくさんありすぎる。。体力、登攀力、判断力etc…
山って奥が深すぎる〜。。

まだ序章を終えたに過ぎないので、
これから本章に入れるように、色々と頑張っていきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2640人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら