子持山獅子岩&谷川岳(中央カンテ)

コースタイム
七号橋P9:00-9:30取付き9:55-13:00過ぎ?終了点(ピーク)-だいぶゆっくりしてから下山
9日(日) 谷川岳(中央カンテ)
ベースプラザP3:55-4:35一ノ倉沢P4:55-5:55中央陵取付き-?中央カンテ取付き6:25-11:25 10P終了点-(尾根上で他パーティと合流&大休憩)-14:15国境稜線-16:45天神平17:00=ロープウェイ(最終)
天候 | 8日(土) 雨のち晴れ 9日(日) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
テールリッジの雪渓:昨年の同時期に比べ雪がとても少ない。雪渓通しには行かれず、右岸の巻き道を少し歩く。 肩の小屋からすぐのところなどにも雪渓が少し残っていた。 |
ファイル |
(更新時刻:2013/06/07 09:58)
|
写真
感想
<子持山獅子岩>
奇数ピッチリード
1P目(2P繋げる):2P分、取付きから見える。2Pの核心、一歩がなかなか踏み出せず。
2P目:右手のフレークを越したところ、木&土のテラスまで。
3P目:最初のピッチよりグレード上だけれど、登り易かった。1-2か所すごく苦労したけれど。
4P目(2P繋げる):登山道に出る。
5P目:ほんの数メートル。すっかり癖になったA0せずに頑張ったら、結構苦労した。
ムーブのできない私にはなかなか大変な所が随所に…。^^;
でも、天気良く、登ってしまえば気分爽快。^^
<谷川岳・中央カンテ>
奇数ピッチリード
1P目:一段上がってトラバース、その後左上。
屈曲する部分の処理が下手っぴ。ロープ引き上げるの苦労した。
2P目:そのまま左上、脆い、上からの落石にも注意のポイント。
3P目:凹状岸壁と別れ、カンテに向かって左上、カンテ直上、途中まで。快適。
4P目:そのままカンテ直上、少し左へ、草付のルンゼ手前まで。
5P目:ルンゼからチムニー。
6P目:左上して正面ルンゼと合流、右上。脆い。
7P目:ハングを超えて右へ少しトラバース、ほっとするのもつかの間、コーナークラック。
ハング苦手。A0A1しまくりで何とか抜ける。クラックも手こずりました。時間かかってスミマセン。
8P目:何だか脆かった。
9P目:肩を目指して左上、意外に支点あり。肩に終了点&長いロープの懸垂支点。
ここから南陵方面へ下降可能だが、混んでいるとの情報で国境稜線に抜けることにする。
10P目:左に回り込み、ルンゼを左にトラバース、草むらの中。岩(懸垂岩?)に頼りなげながら終了点あり。
ロープを解いて、左の踏み跡から稜線へ。烏帽子尾根→一ノ倉尾根。5ルンゼの頭でロープ出す。
更に踏み跡を辿り笹薮へ。抜けたところで国境稜線に出る(5ルンゼの頭から1時間位)。
自分にはまだまだのルートながら核心ピッチのリードをやらせていただきました。ちょっと恨めしく思いながら…。
ほんとに気持ちのいいルートで、調子よく登ってきて、いけるか?と思ったりもしたけれど、やっぱり7P目は
難しかった。一手が出せないんだよなぁ。
それでも何とか抜けたこと、念願の国境稜線を気持ちよく歩けたこと、思いがけず百名山ゲットできたこと、
全てよかったけれど、(いつも通り)課題はいっぱい。
「つまらない」偶数ピッチをやってくださった大先輩には感謝です。
他の同行メンバー、大先輩たちも、ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する