HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p1121175
全員に公開
ハイキング槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳
体力度
判定データなし
日程 | 2020年09月17日 ~ 2020年09月19日 |
---|---|
メンバー | Samuraimaeda, その他メンバー2人 |
集合場所・時間 |
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
新穂高温泉バスターミナル 06:30 → 07:57 笠新道入口 → 08:12 ワサビ平小屋08:32 → 08:57 小池新道登山口 → 09:55 秩父沢出合10:05 → 11:28 旧大ノマ分岐11:38 → 12:26 鏡平山荘12:36 → 13:43 鏡平分岐13:53 → 14:49 双六小屋 (1泊)
双六小屋 08:00 → 08:46 樅沢岳 → 09:20 硫黄乗越09:30 → 10:08 左俣岳 → 10:16 左俣乗越 → 11:37 千丈沢乗越11:47 → 13:12 槍岳山荘14:12 → 14:38 槍ヶ岳 → 14:54 槍岳山荘 (1泊)
槍岳山荘 08:00 → 08:27 殺生ヒュッテ分岐 → 08:51 ヒュッテ大槍分岐 → 09:31 氷河公園分岐09:41 → 10:17 水俣乗越分岐(大曲) → 10:41 ババ平 → 11:05 槍沢ロッジ11:25 → 11:48 二ノ俣 → 11:55 一ノ俣 → 12:40 横尾山荘12:50 → 13:44 新村橋 → 13:58 徳澤園 → 14:03 徳澤ロッヂ14:23 → 15:09 徳本峠分岐 → 15:13 明神15:23 → 16:05 小梨平 → 16:10 ビジターセンター → 16:12 河童橋 → 16:19 上高地バスターミナル (下山)
双六小屋 08:00 → 08:46 樅沢岳 → 09:20 硫黄乗越09:30 → 10:08 左俣岳 → 10:16 左俣乗越 → 11:37 千丈沢乗越11:47 → 13:12 槍岳山荘14:12 → 14:38 槍ヶ岳 → 14:54 槍岳山荘 (1泊)
槍岳山荘 08:00 → 08:27 殺生ヒュッテ分岐 → 08:51 ヒュッテ大槍分岐 → 09:31 氷河公園分岐09:41 → 10:17 水俣乗越分岐(大曲) → 10:41 ババ平 → 11:05 槍沢ロッジ11:25 → 11:48 二ノ俣 → 11:55 一ノ俣 → 12:40 横尾山荘12:50 → 13:44 新村橋 → 13:58 徳澤園 → 14:03 徳澤ロッヂ14:23 → 15:09 徳本峠分岐 → 15:13 明神15:23 → 16:05 小梨平 → 16:10 ビジターセンター → 16:12 河童橋 → 16:19 上高地バスターミナル (下山)
予約できる山小屋
横尾山荘

山行目的 | 思い出作り |
---|---|
注意箇所・注意点 | 槍ヶ岳ピークハントは2日目か3日目(天候次第) |
食事 | 1日目 朝 各自 昼 各自 夜 双六小屋 2日目 朝 双六小屋 昼 各自 夜 槍ヶ岳山荘 3日目 朝 槍ヶ岳山荘 昼 槍沢ロッヂ(10:00〜14:30まで食事可能)あたりで立ち寄り小屋食? 夜 平湯温泉 その他 行動食:各自 ずんこお湯を沸かす準備はしていきます。 |
その他 | ◾️水場(地図に『水』マークのあるところ) 中崎橋 笠新道登山口 わさび平小屋 秩父沢出合 鏡平小屋 双六小屋 槍ヶ岳山荘 天狗原分岐の手前 ババ平 槍沢ロッヂ 横尾山荘 徳沢ロッヂ 明神館 小梨平 |
装備
個人装備 | ★個々で必要有無判断 サブザック(槍ヶ岳アタック用) ストック やかん、簡易コンロ ライター コップ 常備薬 地図 筆記用具 コンパス 雨傘 日焼け止め 虫除け |
---|---|
共同装備 | 着替え諸々 防寒着(フリース、ヤッケ、ダウンなど) 雨具 タオル、てぬぐい 登山靴 ヘッドランプ 手袋 サングラス スパッツ 帽子 ザックカバー 時計 現金 スマホ 充電器 行動食(アメ、ナッツなど) 1日目の朝昼食と2日目の昼食 飲料水 ゴミ持ち帰り用の袋 ロールペーパー 健康保険証 住所が証明できるもの マスク 消毒液 体温計 救急用品 |
備考 | 3日目の温泉の着替え等も忘れずに!(車に置いていく予定) |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する