計画ID: p192766
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳・横岳・硫黄岳周回
2016年03月01日(火)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
やまのこ村の駐車場を利用。利用料は1,000円/日です。美濃戸口で、警察官に行き先や登山計画書の提出などについて質問されました。
美濃戸口からやまのこ村への道は、皆さん書かれている通りの悪路でした。最低地上高が低い車は避けた方が良いと思います。
- GPS
- 10:54
- 距離
- 21.1km
- 上り
- 1,656m
- 下り
- 1,639m
行動予定
■1日目
やまのこ村 08:40 - 11:06 行者小屋 12:00 - 13:34 赤岳 13:37 - 13:39 竜頭峰 - 13:40 赤岳 13:50 - 13:54 赤岳頂上山荘
■2日目
赤岳頂上山荘 06:08 - 06:33 赤岳天望荘 06:34 - 06:58 日ノ岳 07:08 - 07:09 鉾岳 07:14 - 07:24 横岳(三叉峰) 07:27 - 07:48 横岳(奥の院) 07:51 - 08:00 台座ノ頭 - 08:13 硫黄岳山荘 - 08:32 硫黄岳 08:42 - 09:04 赤岩の頭 09:13 - 10:05 ジョウゴ沢 10:07 - 10:13 大同心沢(大同心ルンゼ)分岐 - 10:17 赤岳鉱泉 10:40 - 11:42 やまのこ村
やまのこ村 08:40 - 11:06 行者小屋 12:00 - 13:34 赤岳 13:37 - 13:39 竜頭峰 - 13:40 赤岳 13:50 - 13:54 赤岳頂上山荘
■2日目
赤岳頂上山荘 06:08 - 06:33 赤岳天望荘 06:34 - 06:58 日ノ岳 07:08 - 07:09 鉾岳 07:14 - 07:24 横岳(三叉峰) 07:27 - 07:48 横岳(奥の院) 07:51 - 08:00 台座ノ頭 - 08:13 硫黄岳山荘 - 08:32 硫黄岳 08:42 - 09:04 赤岩の頭 09:13 - 10:05 ジョウゴ沢 10:07 - 10:13 大同心沢(大同心ルンゼ)分岐 - 10:17 赤岳鉱泉 10:40 - 11:42 やまのこ村
装備
個人装備 |
軽アイゼン
ピッケル
エマージェンシーブランケット
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
注意箇所・注意点 |
4月末に行かれた方のレコを読んで、軽アイゼン(6本爪)&ピッケルを携行。 アイゼンを履いたのは、行者小屋から文三郎尾根の階段下までと、硫黄岳から下った赤岩の頭から赤岳鉱泉への下り途中まで。 表層の雪が緩んでいるところが多いので、ピッケルを持参して正解だったと思いました。 |
---|---|
その他 |
赤岳頂上山荘に宿泊。二食付きで8,800円でした。食事なしの方も含めて、20人程度が利用していました。 下山後は、樅の湯を利用。17時以前は大人500円です。 昼食に、道の駅こぶちざわで蕎麦を食べようと寄ったら大盛況で、大盛は注文不可と言われてしまいました。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する