計画ID: p2225755
全員に公開
トレイルラン
塩見・赤石・聖
小無間山大無間山光岳茶臼岳
日程未定
体力度
判定データなし
集合場所・時間
自宅より田代(民宿ふるさと)まで小田急新幹線自主運行バスを往復利用(前日出発田代泊)
- GPS
- 38:52
- 距離
- 59.4km
- 上り
- 5,033m
- 下り
- 5,007m
行動予定
スタート地点 04:00 → 04:18田代 → 05:26雷段 → 08:15小無間避難小屋 → 12:05小無間山 → 13:05関ノ沢ノ頭 → 14:57大無間山 → 15:50三隅池 → 16:34三方嶺 (1泊)
三方嶺 04:00 → 06:00小根沢山 → 07:30大根沢山 → 08:20ブナ沢ノコル → 09:20ブナ沢ノ頭 → 10:50樺沢ノ頭 → 12:10椹沢山 → 12:40信濃俣 → 13:40信濃俣ノコル → 15:40百俣沢ノ頭 → 16:28信濃俣分岐 → 16:39光岳 → 17:02光岳 → 17:10信濃俣分岐 → 17:14光小屋 (1泊)
光小屋 04:00 → 04:08イザルガ岳分岐 → 04:19イザルガ岳 → 04:26イザルガ岳分岐 → 05:04三吉平 → 06:06易老岳 → 06:45コル → 07:25希望峰 → 07:40仁田岳 → 07:53希望峰 → 08:14仁田池 → 08:38茶臼岳 → 09:02茶臼小屋 → 09:28樺段 → 10:37横窪沢小屋 → 11:51ウソッコ沢小屋 → 12:51ヤレヤレ峠 → 13:24畑薙大吊橋 → 14:14畑薙第一ダム → 15:04赤石温泉 → 17:04ポイント (下山)
三方嶺 04:00 → 06:00小根沢山 → 07:30大根沢山 → 08:20ブナ沢ノコル → 09:20ブナ沢ノ頭 → 10:50樺沢ノ頭 → 12:10椹沢山 → 12:40信濃俣 → 13:40信濃俣ノコル → 15:40百俣沢ノ頭 → 16:28信濃俣分岐 → 16:39光岳 → 17:02光岳 → 17:10信濃俣分岐 → 17:14光小屋 (1泊)
光小屋 04:00 → 04:08イザルガ岳分岐 → 04:19イザルガ岳 → 04:26イザルガ岳分岐 → 05:04三吉平 → 06:06易老岳 → 06:45コル → 07:25希望峰 → 07:40仁田岳 → 07:53希望峰 → 08:14仁田池 → 08:38茶臼岳 → 09:02茶臼小屋 → 09:28樺段 → 10:37横窪沢小屋 → 11:51ウソッコ沢小屋 → 12:51ヤレヤレ峠 → 13:24畑薙大吊橋 → 14:14畑薙第一ダム → 15:04赤石温泉 → 17:04ポイント (下山)
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
上腕日よけ
トレランシューズ
30Lザック
ウエストポーチ
食料パンおにぎり等は初日分のみ他は行動食を使う。
行動食(食事分以外)6食分(カロリーメイト9箱分)
飲料(ポカリスエット8L分+水4L)
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
エイドキット(治療鍼含む)
保険証
携帯(防水スマホGPS有り)
スマホ等充電用バッテリー(太陽光発電型)&各接続コード
時計(GPS高度計コンパス内蔵型)
タオル
ストック2本
ツエルトペグ
シュラフカバー(GORE-TEX)マット
ダウン上衣防寒用靴下使い捨てカイロ
|
---|---|
備考 | 田代から信濃俣までの間崩壊地等危険箇所が多いので下りも慎重に行動する。 |
山行目的 | 縦走トレラン |
---|---|
緊急時の対応・ルート | 荒天、怪我等で進行困難と判断した場合引き返し登山口田代に戻る。但し光岳に近ければ光岳小屋まで避難し予定の縦走路を進み田代に戻る。 |
注意箇所・注意点 | 田代から信濃俣までの間崩壊地等危険箇所が多いので下りも慎重に行動する。 |
食事 | 初日(おにぎりパン等)以外は行動食と同じ物を食事とする。水は4L持参し途中の水場及び光岳の水場で必要分確保する。 |
その他 | 真鶴半島三ツ石海岸から新潟県親不知海岸までの列島横断を分割してトレランするプランの2年目の今回は第1回。本年も数回に分けて南アルプスを鋸岳まで縦走し下山後は一般道を中央アルプス南端の登山口まで走り切るのが目標。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する