計画ID: p253266
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
南アルプス北部周回
2016年08月05日(金)
~
2016年08月08日(月)
[予備日: 1日]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
03:00頃自宅発→04:30~04:45頃仙流荘P着05:15仙流荘発(南アルプス林道バス)→06:10北沢峠着
- GPS
- --:--
- 距離
- 38.9km
- 上り
- 4,761m
- 下り
- 4,747m
行動予定
8/5(金)
06:20 北沢峠 - 09:10 駒津峰 - 10:20 2818m地点 - 10:40 甲斐駒ヶ岳 - 10:50 2818m地点 - 11:40 駒津峰 - 12:40 仙水峠 - 14:10 栗沢山(栗沢ノ頭) - 15:10 アサヨ峰 - 17:10 早川尾根小屋(幕)
8/6(土)
05:00 早川尾根小屋 - 05:30 広河原峠 - 08:00 広河原峠入口 - 08:08 白鳳峠入口 - 08:43 1660m地点 - 10:48 大樺沢二俣 - 13:18 小太郎尾根分岐 - 13:48 北岳肩ノ小屋 - 14:38 北岳 - 14:53 吊尾根分岐 - 15:33 北岳山荘(幕)
8/7(日)
03:00 北岳山荘 - 03:40 中白根山 - 04:40 間ノ岳 - 05:10 三峰岳 - 07:10 野呂川越 - 09:00 高望池 - 13:00 仙丈ヶ岳 - 14:00 2697m地点 - 14:10 馬ノ背ヒュッテ - 14:30 藪沢小屋(泊)
8/8(月)
05:20 藪沢小屋 - 05:40 大滝ノ頭五合目 - 07:00 北沢峠
07:20北沢峠発(南アルプス林道バス) - 08:05仙流荘着
06:20 北沢峠 - 09:10 駒津峰 - 10:20 2818m地点 - 10:40 甲斐駒ヶ岳 - 10:50 2818m地点 - 11:40 駒津峰 - 12:40 仙水峠 - 14:10 栗沢山(栗沢ノ頭) - 15:10 アサヨ峰 - 17:10 早川尾根小屋(幕)
8/6(土)
05:00 早川尾根小屋 - 05:30 広河原峠 - 08:00 広河原峠入口 - 08:08 白鳳峠入口 - 08:43 1660m地点 - 10:48 大樺沢二俣 - 13:18 小太郎尾根分岐 - 13:48 北岳肩ノ小屋 - 14:38 北岳 - 14:53 吊尾根分岐 - 15:33 北岳山荘(幕)
8/7(日)
03:00 北岳山荘 - 03:40 中白根山 - 04:40 間ノ岳 - 05:10 三峰岳 - 07:10 野呂川越 - 09:00 高望池 - 13:00 仙丈ヶ岳 - 14:00 2697m地点 - 14:10 馬ノ背ヒュッテ - 14:30 藪沢小屋(泊)
8/8(月)
05:20 藪沢小屋 - 05:40 大滝ノ頭五合目 - 07:00 北沢峠
07:20北沢峠発(南アルプス林道バス) - 08:05仙流荘着
装備
個人装備 |
雨具
登山靴
防寒着
行動食
非常食
飲料
タオル
帽子
地形図or登山地図
シルバコンパス
ナイフ
山行記録メモ
時計
携帯電話
カメラ
ヘッドランプ
救急医療セット
ザックカバー
ツェルト
バーナー・ガス缶
コッヘル
トイレットペーパー
箸
シェラカップ
調理用水
雨傘
細引
携帯電話バッテリー・ケーブル
テント・ペグ・フライシート
シュラフ
サンダル
ランタン
図鑑類
ストック
|
---|
予約できる山小屋 |
|
---|---|
山行目的 | 長期縦走・ピークハント |
緊急時の対応・ルート |
稜線上にて天候悪化の場合、最寄りの小屋に緊急避難 北岳山荘〜仙丈ヶ岳は悪天時の避難が難しいので、北岳山荘にて判断 野呂川越から両俣小屋〜野呂川出合のコースはエスケープルートのひとつとして設定するが、雨量によって判断する 必要に応じて北沢峠あるいは広河原に中途下山する(当該エリアの地形図を携帯) |
注意箇所・注意点 | 初日は行程が長いので、天候の変化(夕立・雷)に特に注意 |
食事 | 未定 |
計画書の提出先/場所 | 北沢峠登山口・長野県警・山梨県警 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する