計画ID: p311301
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
奥多摩丸吞みゴックンコ鷹巣山七ツ石山雲取山長沢山水松山酉谷山七跳山ではジャンプ七回グルグル回って奥多摩駅
2016年12月02日(金)
~
2016年12月06日(火)
[予備日: 1日]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
7:30奥多摩駅
- GPS
- --:--
- 距離
- 52.3km
- 上り
- 3,608m
- 下り
- 3,609m
行動予定
08:00 奥多摩駅 - 10:56 三ノ木戸山 - 11:20 三ノ木戸山分岐 - 12:50 六ッ石山分岐 - 14:10 水根山 - 14:45 鷹ノ巣山 - 15:10 巳ノ戸ノ大クビレ(泊)
06:00 巳ノ戸ノ大クビレ - 07:10 千本ツツジ - 07:40 七ッ石山 - 08:12 1508m地点 10:12 - 10:52 ブナ坂(ブナダワ) - 11:32 五十人平 - 11:57 小雲取山 - 12:27 雲取山(泊)
06:00 雲取山 - 06:20 雲取山荘 - 06:40 大ダワ - 07:40 芋ノ木ドッケ - 08:40 桂谷ノ頭 - 09:20 長沢山 - 11:08 行福ノタオ - 11:33 酉谷峠(泊)
10:00 酉谷峠 - 10:50 1622m地点 - 11:30 大栗山 - 12:16 一杯水避難小屋(泊)
06:00 一杯水避難小屋 - 07:00 仙元峠 - 07:20 蕎麦粒山(火打石山) - 08:00 1343m地点 - 08:05 日向沢ノ峰 - 08:25 踊平 - 09:15 曲ヶ谷北峰 - 09:31 舟井戸 - 10:11 大ダワ - 10:46 瘤高山 - 11:06 本仁田山 - 11:56 安寺沢 - 12:36 奥多摩駅
06:00 巳ノ戸ノ大クビレ - 07:10 千本ツツジ - 07:40 七ッ石山 - 08:12 1508m地点 10:12 - 10:52 ブナ坂(ブナダワ) - 11:32 五十人平 - 11:57 小雲取山 - 12:27 雲取山(泊)
06:00 雲取山 - 06:20 雲取山荘 - 06:40 大ダワ - 07:40 芋ノ木ドッケ - 08:40 桂谷ノ頭 - 09:20 長沢山 - 11:08 行福ノタオ - 11:33 酉谷峠(泊)
10:00 酉谷峠 - 10:50 1622m地点 - 11:30 大栗山 - 12:16 一杯水避難小屋(泊)
06:00 一杯水避難小屋 - 07:00 仙元峠 - 07:20 蕎麦粒山(火打石山) - 08:00 1343m地点 - 08:05 日向沢ノ峰 - 08:25 踊平 - 09:15 曲ヶ谷北峰 - 09:31 舟井戸 - 10:11 大ダワ - 10:46 瘤高山 - 11:06 本仁田山 - 11:56 安寺沢 - 12:36 奥多摩駅
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
サブザック
行動食
非常食
調理用食材
飲料
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
テントマット
シェラフ
|
---|
山行目的 | 小説ネタ集め |
---|---|
緊急時の対応・ルート | 適当に各種 |
注意箇所・注意点 |
水場。そして水場 鷹ノ巣出て無ければ七ツ石 雲取OK 酉谷出てっかなぁ? 出ていないと即行一杯水からエスケープ |
食事 | アルファ米とアルファ米 |
計画書の提出先/場所 | 奥多摩駅前 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画に関連する本
この計画で通る場所
雲取山
(2017.09m)
鷹ノ巣山
(1736.6m)
蕎麦粒山
(1472.8m)
本仁田山
(1224.5m)
酉谷山
(1718.3m)
七ツ石山
(1757.33m)
芋ノ木ドッケ
(1946m)
六ツ石山
(1478.85m)
日向沢ノ峰
(1356m)
天目山
(1576m)
七跳山
(1651m)
長沢山
(1738m)
水松山
(1699.2m)
コブタカ山
(1116m)
オハヤシの頭
(1343m)
高丸山
(1733m)
日蔭名栗山
(1725m)
将門馬場
(1455m)
三ノ木戸山
(1177m)
狩倉山
(1452m)
小雲取山
(1937m)
日向谷ノ頭
(1702m)
坊主山
(1640m)
水根山
(1620m)
曲ヶ谷北峰
(1327m)
滝谷の峰
(1710m)
ごんぞうさん、こんにちは。
これは奥多摩の山々を歩き抜いた末に白丸山を見つけるって事ですね!
最後は本仁田山からチクマ山、そして白丸山を同定する。
安寺沢へ行くのは、長編小説の結と関係するのでしょうか?
それとも新たな小説のネタ集めなのか?
ご無事での達成を祈念致しております。
出だしでグルルル〜〜〜〜に遭いませんように!
マコトさんまいどのこんにちは
「紅ゴンサワガニ珍道中」実写版www
頑張っちゃうと二泊で届くと思うんですが、御年も御歳なので四泊で
実は此のコース過去二回挑戦して惨敗
一度は日陰名栗でヘタリにより降り
もう一回は、雲取で降雨カッパ忘れで降りw
今度は何処まで歩けるんでしょかねぇ?
マコトさん鋭い
「本仁田山からチクマ山、そして白丸山を同定する」
仰る通りで
そして最後は、憧れの魅惑の男として一度は行きたい安寺沢の「乳房観音」
連載途中の作品が行き詰っておりまして、何とか此の山行で突破しようかと目論んでおります。
奥多摩のグルルル〜〜〜〜は、越冬するのが多いですからねぇ
特に今年は、目撃が多発しているらしいので歌を歌いながら歩こうかと
♪あるぅ日 森のなかぁ〜 熊さんとぉ〜であぁったぁ〜♪
やばいヤバイ 他の歌にしませぅ
合羽よぉ〜し GPSよぉ〜し カメラよぉ〜し アルファ米よぉ〜し
あ!傘忘れてた
ごんぞう様
こんばんは♪
私の無理難題のプロットのための、取材お山歩きを御予定いただき、本当にありがとうございます。
どんな小説になるのか、本当に楽しみです。
くれぐれもお怪我なさらぬよう、充分お気をつけください。
お天気に恵まれますようにと心からお祈りしています。
上高岩山厳冬期単独無酸素登頂のレオチさんまいどのこんばんは。
取材登山っと言いながら、ノンビリユッタリ奥多摩湖北全ての避難小屋無賃宿泊の旅なんですwwwww
パッキングしたザック背負ったら重い事ったらありゃしない
これに奥多摩駅で水背負ったらどうなっちゃうんでしょか
怪力のレオチネーさんにアヤカリタイあやかりたい。
昨日の降雨により水場の水も見込めるし、天気も月曜日以外は良さげなので楽しめそうです
原稿用紙一締めと万年筆インクは重いので背負いません
下山後は、執筆活動とオヤジ二人のクリスマス山行「アイスクライミングにもれなくアルパインクライミングが付いて来る」準備するのだぁ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する