計画ID: p4577066
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳
2024年09月11日(水)
~
2024年09月14日(土)

体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 18:33
- 距離
- 21.1km
- 上り
- 1,843m
- 下り
- 2,426m
行動予定
1日目
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:05
- 距離
- 3.9 km
- 登り
- 632 m
- 下り
- 73 m
2日目
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 4:46
- 距離
- 5.6 km
- 登り
- 678 m
- 下り
- 222 m
3日目
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:30
- 距離
- 5.8 km
- 登り
- 387 m
- 下り
- 1,201 m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
ゆっくり、足場が予想以上に悪い岩場もあり、なかなか進まない。15時過ぎに小屋に到着。
綺麗で池のほとりまで散歩できる。白馬岳もスッキリ見えて、のんびりしました。明日から5時起きだ!
2日目
登り始めからまずまずの天気だったが、登りにつれ小雨と風、ちょっと寒い。私にはちょっと抵抗のあるがれ山をよじ登る場所があった。小蓮華山か。山荘に到着。お腹がちょっと空いてランチに。お疲れ様。
3日目
いよいよ出発、今回1番の難所の日。
山荘で仲良くなった成田からの2人のおばさま方と一緒に。杓子岳は、私は巻道を。そのおかげで雷鳥に出会えた。天気は悪いまま、視界も良くない。眺めも悪い。白馬槍ヶ岳にようやく到着。
ちょっとだけ晴れ間が。けっこう頑張った。2つのザレ山を乗り越えて下りに。途中から天気が良くなり、お花畑も花がちらほら。岩がゴロゴロして足場悪い下りが続いて、疲労感いっぱい。
最後は狭い岩場、鎖を頼りにゆっくり慎重に進んだ。🪨岩はツルツル滑るので要注意でした。
4日目
最終日、あとは下るだけ、と行き始めたら、温泉の成分がこびりついて白くなっている岩に水が流れていたり、滑るし捕まる場所はなかった。ゆっくり慎重に進んで、いくつか沢を渡って登っては下るを繰り返して進む。いつのまにか小日向コル。猿倉無事到着。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する