ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > 個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p48021 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走奥秩父
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県

親川〜雁坂峠〜甲武信〜西沢渓谷

体力度
判定データなし
体力度について
日程 2013年06月08日 ~ 2013年06月10日
メンバー tenko_
集合場所・時間
経路を調べる(Google Transit)
時間
56:00
距離
39.4 km
登り
3,958 m
下り
3,396 m

行動予定

6月9日:親川ー熊倉山ー前飛龍ー分岐ー禿岩ー将監小屋(泊)
6月10日:将監小屋ー笠取岳ー雁坂小屋ー破風山ー甲武信小屋(泊)
6月11日:甲武信小屋ー甲武信岳ー岳ー徳ちゃん新道分岐ー西沢バス停
山行目的縦走
緊急時の対応中止、最短ルートで下山

個人装備

個人装備品
数量
備考
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
筆記具
ライター
ナイフ
保険証 山岳保険
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
個人装備品
数量
備考
雨具
防寒着
スパッツ
手袋
ストック
ビニール袋
替え衣類
入浴道具
シュラフ
シュラフカバー
ザックカバー
クマよけ鈴
食器
水筒
時計
日焼け止め
非常食

共同装備

共同装備品
数量
備考
テント
テントマット
ツェルト
ランタン・マントル
コンロ
ガスカートリッジ
コンロ台
コッヘル(鍋)
ローソク
共同装備品
数量
備考
ファーストエイドキット
医薬品
ラジオ
トランシーバ(使用帯)
カメラ
ビデオカメラ
ポリタンク
天気図用紙

写真

鴨沢西バス停から約20分歩いて登山口
ながぁ〜い登りのはじまり
旧集落跡
下山時の天平は「ホッ」とできるが、これからの登りはじめにはダラダラと長さを感じる
この辺りでパラパラと小雨が降り出しましたが、樹林帯のおかげで傘いらずでした
中川神社で安全祈願
熊倉岳タッチ 数年前と比べて標識が薄くなって消えそうでした。
前飛竜龍の前から
ここまで来ると余裕がでてきました。
イワカガミ
シャクナゲ 今年はあまり花付きがよくない
右:雲取山、三条の湯、左:禿岩、将監小屋の分岐
分岐にある飛竜権現
今回は飛龍山はのぼらず
分岐から将監小屋方面へ3分くらい歩いて眺望が望める禿岩があります
しかし生憎の眺望で。。。
けど高度感はバッチリ
将監小屋へ続く道は。。。。
これまで歩いたことがないけもの臭い道でした。。。
シカと思われる骨
笹うんち。。。熊かな?
シカの角
別のシカの死骸 病気でしょうか?
新しいフン 
そこには原生林
苔萌え〜にはたまらないかも
手前からも将監小屋に下りれますが
せっかくなので将監峠まで行ってみることに
将監峠
防火帯の右側の登山道からも小屋へ行けますが、防火帯を降りテン場へ下りることもできます
将監小屋のテン場 なかなかイイ感じです
ゆたかな水量 しかも美味しい!
突き当たりがトイレ 夜はトイレの外、中に灯りがともります
小屋の管理人は週末しかいないこともあるそう
家の古米を消費するため、しばらく山でも生米持参することに、水分が少なくてちょと失敗でしたが、芯は残っていなかったので食べてました。朝食と行動食のおにぎりに。。。
1時間遅刻の5時30スタート
右:仙波〜白石山〜秩父湖コースも歩いてみたい
雪が少なくなった南アルプスも望めました
眺望はありません
この縦走路は樹林帯が途切れた所で雄大な富士山が望めます
笠取山頂
標高点の笠取山 狭い山頂
富士山
南アルプス
山梨百名山の山頂からみた 水干分岐へ続く道
笠取山頂 素晴らしい眺望です
下から笠取山頂上を望む いい傾斜です
小さな分水嶺の説明
古礼山は左のコースへ
しっかり踏み込まれたコース
奥に見えるのは旧雁坂小屋(無人)
雁坂峠から亀田林業林道を通り新地平へ下りれます
古礼山へ続く道 なかなかパンチがあります
標識の文字が認識できませんでしたが、おそらく燕山
古礼山タッチ
眺望はありません
水晶山 先を急ぐので写真のみ
原生林が残っていますね
手持ちの水分が心細かったので雁坂小屋で給水
分岐から300mと書いていましたが、それ以上に長く下った感じがしました。
雁坂
日本三大峠(北アルプス越えの針ノ木峠2,541m、南アルプス越えの三伏峠2,580m、奥秩父主脈越えの雁坂峠)のひとつ。武田信玄の軍事用路「甲斐九筋」の一つ。『日本書紀景行記』に「日本武尊が通った」とあるとされている。
向かって右側が展望が開けている
将監小屋の管理人が雁坂峠にお昼頃ついていれば甲武信小屋へ夕方までにはつくだろうと言われていました。
少し時間と気持ちに余裕がでてきました
シカの被害が目立ちます
シカの被害が深刻 このままだと山が崩れるのではないかと心配になるくらい被害がヒドいです
後から植林したのでしょうか
広瀬ダムが見えます
東破風山〜西破風山は岩場が続きます
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この計画で行く場所