HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p48916
全員に公開
沢登り奥多摩・高尾

川苔山逆川@奥多摩
体力度
判定データなし
日程 | 2013年06月29日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | e-hara1990, youtaro |
集合場所・時間 | 6/29土暫定 7/13土 7/14日 7/20土 7/27土 ※雨天延期でいいかしら??
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
●ルート
・通常の下降点は『カーブミラー』の場所→逆川出合二股
逆川出合 3km/750m 川苔山 5km/1000m 下山
※聖滝から上は遡行困難なため通常ルートで入渓
●参考記録
・yoshi629さん(本仁田山経由で入山口へ下山)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-295999.html
・ルイージさん(鳩ノ巣駅へ下山×2)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-299291.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-287062.html
・めりーここさん(鳩ノ巣駅へ下山)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-306453.html
・krkdxさん(ウスバ林道から下山)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-230586.html
・他『川苔谷』検索結果
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?place=%C0%EE%C2%DD%C3%AB&isphoto=1&request=1&submit=submit
●聖滝付近本流遡行の記録(今回は行かない)
・ちょと怖い 写真も暗い
http://www.geocities.jp/kakumotoaki/chronicle/2006/20060909kawanori.htm
・林間学校で聖滝 お口直しに
http://rinngyoutaikenn.sblo.jp/article/57032084.html
・通常の下降点は『カーブミラー』の場所→逆川出合二股
逆川出合 3km/750m 川苔山 5km/1000m 下山
※聖滝から上は遡行困難なため通常ルートで入渓
●参考記録
・yoshi629さん(本仁田山経由で入山口へ下山)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-295999.html
・ルイージさん(鳩ノ巣駅へ下山×2)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-299291.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-287062.html
・めりーここさん(鳩ノ巣駅へ下山)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-306453.html
・krkdxさん(ウスバ林道から下山)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-230586.html
・他『川苔谷』検索結果
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?place=%C0%EE%C2%DD%C3%AB&isphoto=1&request=1&submit=submit
●聖滝付近本流遡行の記録(今回は行かない)
・ちょと怖い 写真も暗い
http://www.geocities.jp/kakumotoaki/chronicle/2006/20060909kawanori.htm
・林間学校で聖滝 お口直しに
http://rinngyoutaikenn.sblo.jp/article/57032084.html
山行目的 | 初沢登り |
---|---|
緊急時の対応 | 標高800m二股を右(東)にとり、『大ダワ』のコルを目指す。 |
注意箇所・注意点 | 予想天気図(48H後) http://guide.tenki.jp/guide/chart/forecast_48 天気予報(奥多摩町) http://tenki.jp/forecast/point-733.html ※増水注意 |
食事 | 各自 |
計画書の提出先 | 自宅等留守担当者 各自 最終下山予定時刻17時 |
その他 | バス:西東京バス 奥多摩駅→川苔橋(東日原行) 06:26 / 07:25 / 08:35 / 09:35 奥多摩駅発 http://www.navitime.co.jp/diagram/00042103_00012286_t4 ※表示は平日ダイヤ 土曜日のタブを選ぶこと※ JR 立川→奥多摩 土曜始発 4:47発 5:59着 http://www.ekikara.jp/cgi-bin/route.cgi?incode=13202011&intext=%97%A7%90%EC&outcode=13308051&outtext=%89%9C%91%BD%96%80&month=201306&day=29&hour=21&min=13&arrive=&way=first&airplane=on&sprexprs=on&utrexprs=on&max=5&sort=time&half=on&cut=on&direct=on&x=53&y=14 |
個人装備
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
地形図・コンパス | ||
沢靴・長袖・長ズボン | 衣料は速乾性のもの | |
雨具・防寒具 | ||
ヘッドランプ | ||
眼鏡予備・眼鏡バンド | 必要な方 |
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
ヘルメット×2 | iharaが用意する | |
登山靴or運動靴orサンダル | 入下山用(沢行動中はザックに入れる) | |
グローブ | 軍手可 | |
防水袋 | 45Lのポリ袋で可・ザックの内側に | |
着替え | 下山後帰宅電車用 |
共同装備
共同装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
ザイル | 30m |
共同装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
タープ | 1 | グリーン |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この記録に関連する本
この計画で行く場所
- 川苔山 (1363.2m)
- 曲ヶ谷北峰 (1327m)
- 不動山 (666m)
- 鋸尾根1峰(1240mピーク) (1240m)
- 杉の殿山 (665m)
いはらさん、こんにちは。
6/29(土)の予定がなくなりました。
いはらさんの予定が変わっていなければ、行けますね。
天気が一番心配ですが。。。
youtaroさん、さいたま在住とのこと、奥多摩駅
それともマイカー利用?
私は立川からなので始発もOKです
計画書の日程6/29にしときましょうか?
※お友達のマイページにのります(笑)
このままでもOKです
いはらさん
マイカー利用です。たぶん、夜中に奥多摩に到着し
何処かの駐車場で仮眠するというパターンになると
思いますので6時26分の始発バス希望です
>計画書の日程6/29にしときましょうか?
はい。
後は天気ですね。。。
こんばんは。
地図を拝見しましたが、最後の詰めは右岸の尾根に乗っ
て鞍部を目指した方が楽ですよ。
ウスバ林道直下の10m滝はヌメっているので意外に神経
を使います。また二俣の上の25m滝は高度感があるので、
初めてのyoutaroさんは恐さを感じるかも知れませんね。
取りついてみれば、簡単なので臆せず登って下さい。
yoshi629さん初めまして
最後の詰めは、youtaroさんと一緒にヤブこぎ&頂上ディレッティシマを体験してみようかなと考えています
寝不足で余裕なかったら、早めに夏道に出ることにしますね
林道下の滝は、私もリードできるかやや不安なので、無理せず捲くことも考慮してみます。
コミニュケーション取りながら時間を掛けて楽しもうと思います
youtaroさんも、どんどん声掛けてくださいね。出来る限りの対処と説明をしますので
よろしくお願いします
yoshiさん
アドバイスをありがとうございます。
iharaさん
よろしくお願いします。
iharaさんのコメントを拝見すると、沢未経験ながら
安心して身を任せられる感じ(iharaさん、すみません!)
とても楽しい気持ちになってきます
yoshiさん、いつか癒しの沢へ。。。
疲れたけど楽しかった―
いはらさん、ありがとうございました。
下書きアップしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する