HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p50270
全員に公開
ハイキング奥多摩・高尾

棒ノ嶺
体力度
判定データなし
日程 | 2013年07月13日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | akobo |
集合場所・時間 | 御岳1丁目駐車場 駅まで5分位にも関わらず、無料でトイレも有って便利です。ただ車の台数が少ない。ここがいっぱいなら前回停めた御岳苑地駐車場が台数が多い。 http://www.omekanko.gr.jp/parking/mitake.htm 御岳駅から電車で奥多摩の東日原行の始発便に乗ります。このパターンは歩いて車を駐車している御岳まで戻れるので良いですね♪
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
東日原〜天目山〜日向沢ノ峰〜棒ノ嶺〜岩茸石山〜御岳
東日原6:53〜9:10天目山9:28〜10:45日向沢ノ峰10:55〜12:51棒ノ嶺13:03〜14:33岩茸石山14:43〜15:57御岳
東日原6:53〜9:10天目山9:28〜10:45日向沢ノ峰10:55〜12:51棒ノ嶺13:03〜14:33岩茸石山14:43〜15:57御岳
その他 | <東日原〜天目山〜日向沢ノ峰> バス停から1、2分程先に歩くと、天目山の道標が有るのでそこから登り始めます。 少し登ると車道に出てそこにも道標が有るので注意して下さい。その道標から先はずっと登山道です。 天目山(三ツドッケ)には、ピストンを避ける為に巻き道で反対側に回り込んで登っている為、少し余分に時間がかかっています。 天目山から一杯水避難小屋に戻らなくても、途中から蕎麦粒山への稜線沿いの道に降りるショートカットが有ります。 棒ノ嶺への分岐は、道標が棒ノ折山になっているので気を付けて下さい。地図だと少し判り難いですが、東から来ると日向沢ノ峰の頂上80メートルくらい手前です。 日向沢ノ峰の頂上は見晴があるし、分岐からすぐなのでピストンをお勧めします。 <日向沢ノ峰〜棒ノ嶺> 分岐からかなりの急坂を下ります。少し下ると尾根っぽくなります。暫らく尾根沿いに下ると尾根から離れて右に下る方に赤の布が有ります。 地図だと尾根沿いの下りに見えるので迷いましたが、そのまま尾根沿い方面は踏み跡が薄く赤布方面は明瞭な踏み跡が有るので迷いました。 ただどんどん尾根から外れて下るので、下の川に降りる様な気がしてまた分岐に登り返したりして15分程ロスしました。 結果的にはこの赤布が正しく、かなり下ってから尾根っぽくなりました。この区間は道標が少ないので初めてだとちょっと迷います。 人もこの区間は少ないです。 <棒ノ嶺〜岩茸石山〜御岳駅> 沢山登山道が交差していますが、道標が有るのでちゃんと確認すれば迷わないと思います。 棒ノ嶺、岩茸石山とも人気の山の様で登山者で賑わっていました。 登山道から車道で出たら左方向に踏み切りが有るので、そこを渡ると駅は直ぐ右に有ります。 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する