計画ID: p5585344
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【2泊】槍ヶ岳(北鎌尾根から)
2025年10月03日(金)
~
2025年10月05日(日)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 26:55
- 距離
- 41.2km
- 上り
- 2,565m
- 下り
- 2,570m
行動予定
1日目
- 山行
- 8:48
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:48
- 距離
- 18.5 km
- 登り
- 1,030 m
- 下り
- 707 m
2日目
- 山行
- 11:26
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 11:26
- 距離
- 5 km
- 登り
- 1,479 m
- 下り
- 430 m
3日目
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:41
- 距離
- 17.7 km
- 登り
- 47 m
- 下り
- 1,422 m
※CT×0.9で積算
※初日は14時までに北鎌沢出合に到着した場合、北鎌コルまでの前進を検討
※初日は14時までに北鎌沢出合に到着した場合、北鎌コルまでの前進を検討
装備
個人装備 |
ザック
ザックカバー
シュラフ
シュラフカバー
テントマット
計画書
地図
保険証
ヘッドランプ
替え電池
防寒具
雨具
ペーパー
食器類
コンパス
帽子
サングラス
行動食3日分
朝食x3
夕食x2
個人薬
携帯電話
水筒
カメラ
水入れ
虫よけ
日焼け止め
お茶セット
着替え・温泉セット(車デポ)
ハーネス
確保器(ATCガイド)
環付きビナ2個
ビレイグローブ
ヘルメット
カラビナ2スリング120cm×2
プルージックコード
|
---|---|
共同装備 |
銀マット:各自
ロープ8mm×30m:笠原
ヌンチャク(適量):笠原
救急セット:福見
小コッヘル・ストーブ:笠原
ガス缶:福見
ベニヤ:笠原
新聞紙数枚:笠原
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
---|---|
山行目的 | 山を楽しむ |
緊急時の対応・ルート |
初日→来た道を戻る、貧乏沢から中房へ 2日目以降→ 槍ヶ岳山荘or殺生ヒュッテ泊⇒上高地 殺生ヒュッテ経由ババ平or横尾泊⇒上高地 ※初日は暗くなる前の16時には設営を完了する ※基本尾根を忠実に直登する。 |
注意箇所・注意点 |
参考サイト https://futaritozan.com/record-yari-kitakamaridge-2023-7-d1/ 日出:0544 日入:1730 |
食事 |
食事→全て各自 水→一般ルートは小屋で補給。VRから北鎌沢にて汲む。1人4l程度 |
計画書の提出先/場所 | コンパスにて提出 |
その他 |
【緊急時連絡先】 ・岐阜県警高山警察署 地域課 0577-32-0110 ・岐阜県防災航空隊 0583-71-5192,0583-85-3772 ・長野県警松本警察署 0263-25-0110 ・長野県警察本部 生活安全部 地域課 航空隊 0263-58-2053 ・長野県消防防災航空隊 0263-85-5511 【その他連絡先】 ・槍ヶ岳山荘:090-2641-1911 0263-35-7200 ・殺生ヒュッテ:0263-77-2008 ・沢渡共同配車センター:0263-93-3336 ・アルピコタクシー 0263-93-2700 上高地⇒沢渡 バス最終17:30 タクシー最終18:00 ・シャトルバス:片道\1,500-/往復\2,800- ・タクシー:沢渡上ゾーン¥5,400-/沢渡下ゾーン\6,000- 沢渡P:普通車@800/日 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画に関連する本
この計画で通る場所
槍ヶ岳
(3180m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する